西武多摩湖(南)線に2000系入線
今日から6月。先月末の秩父鉄道のネタがまだ1つあるのですが、急きょ、順番を変えまして本日起きた多摩湖(南)線の代走について取り上げておきます。
夕方、仕事を終えて帰宅しようとしたところ、弊ブログと相互リンクを組んでいますブログ、クロフネ航海手帳の管理人、快急新所沢さんより、多摩湖線国分寺口で2000系が代走しているとの連絡が入った。たまたま運悪く、今日はコンデジも家に忘れてきてしまっていた。そこで、急いで家に帰り、多摩湖線を走行する2000系を撮影する事にした。
西荻窪駅を17時45分に出る武蔵小金井行きに乗り込み、更に三鷹から通勤快速に乗り換えるが、国分寺18時ちょうど発の萩山行きにはタッチの差で乗れず、後続の西武遊園地行きに乗る事に。この列車が、2000系による代走となった列車である。駅の発車案内機には、4ドア車で来ると表示が出ているが、多摩湖線が発着する、国分寺駅7番ホームには、3ドア車乗車位置目標しかなく、当然のことながら、整列乗車の列が崩れることになる。18時07分頃、2525Fが入線してくると、列が一気に崩れた。
私は、国分寺から2525Fに乗って萩山へ。そして、自宅からカメラとレンズを取り出して、再び萩山駅から多摩湖線の列車に乗車。向かった先は、一橋学園駅である。陽が伸びた事もあり、停車しているシーンではなく、入線シーンを撮ってみようと思ったのである。一橋学園駅で待つ事およそ10分。単焦点レンズを使用して、2525Fの入線してくるシーンを撮る事が出来た。
一橋学園駅に進入する2525Fによる国分寺行き。
私は、一橋学園駅の北口へ向かう構内踏切付近から撮影したが、出来れば、乗客の皆さんが降りてくる前に撮影を終わらせておきたかった。入線して来たのは、萩山行きが先だったので冷やりとしたが、ワンマン列車の宿命で、ドアが開くのは国分寺行きが先となり、お客さんが降りてくる前に撮り終えることが出来た。
入線シーンを撮り終えた私は、そのまま北口の改札を出る。そして、線路沿いの公道から、停車中の2525Fを撮影してみた。
一橋学園駅に停車中の2525F。
そして、今度はそのまま道路を国分寺方に移動。一橋学園駅すぐの逆1踏切(国分寺9号踏切)から、折り返してくる2525Fを撮影してみた。
国分寺から折り返してきて一橋学園駅に進入する2525F。
この後、後続の列車で萩山へ移動。そして、萩山駅では、再び2525Fを撮影する。今回は、今まで撮影した事無かった3番ホームから国分寺方面へ出発する際に渡るポイント上を行く2525Fを撮影してみた。
萩山駅3番ホームから出発し国分寺へと向かう2525F。
この撮影を以て、2525Fによる代走の撮影を終了とした。
なお、本日の多摩湖線は、257Fと261Fは運用に就いている事が確認できているので、運用を離脱したのは、259Fまたは263Fと言う事になるが、263Fに関しては、5月末まで小手指へ出張していたので、まだ運用には復帰していなかった筈。となると、今回は259Fが不具合を起こして離脱した可能性が高い。今年に入ってから、代走は今日で4回目。例年から比べて、ちょっと多すぎるような気がする。
最後になりますが、情報を提供していただいた、快急新所沢さんには、この場を借りまして心よりお礼申し上げます。
参考:過去の多摩湖(南)線代走運転の記録
1999年12月28日・・・ 245F
2000年12月 4日・・・2531F
2001年 1月31日・・・2541F
2005年 4月 4日・・・2519F(朝)2523F(夜)弊ブログ2005年4月5日付記事参照
2005年 5月 2日・・・ 253F(朝)弊ブログ2005年5月2日付記事参照
2006年 1月 6日・・・2535F(夜)弊ブログ2006年1月6日付記事参照
2007年12月13日・・・ 251F(夜)弊ブログ2007年12月14日付記事参照
2007年12月14日・・・ 251F(朝)弊ブログ2007年12月14日付記事参照
2008年 3月10日・・・2535F(夜)弊ブログ2008年3月10日付記事参照
2009年 2月24日・・・2543FMusashino RM Blogさん参照
2009年 3月16日・・・2535F(朝)弊ブログ2009年3月16日付記事参照
2009年 5月19日・・・2527F(夜)弊ブログ2009年5月19日付記事参照
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん(目撃情報ありがとうございました)
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武山口線 2025年度末から新型車両導入へ(2025.01.25)
- 秩父鉄道 2025開運特別ヘッドマーク掲出編成を撮影する(2025.01.22)
- 西武2000系 2095Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2025.01.19)
- 小田急8000形改め西武8000系 サステナ車両第一弾8103Fが本線試運転 南入曽車両基地へ(2025.01.14)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2025新春(2025.01.13)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武山口線 2025年度末から新型車両導入へ(2025.01.25)
- 西武2000系 2095Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2025.01.19)
- 小田急8000形改め西武8000系 サステナ車両第一弾8103Fが本線試運転 南入曽車両基地へ(2025.01.14)
- 西武9000系 9103Fが西武園線で運用される(2025.01.06)
- 謹賀新年(2025.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日より263fが牽引試験を終えて営業運転を再開しました。午前中は玉川上水で寝ていて午後はツートン編成と入れ替わりに運用に入りました
投稿: トレイン | 2009/06/06 17:22
トレインさん、263F情報ありがとうございます。
ようやく復活しましたか。これで予備車なしは解消されますね。
それにしても、今年は代走が多すぎます。もう1本ぐらいワンマン対応の車両があっても良いのにと思うのは私だけでしょうか?
投稿: TOMO | 2009/06/07 01:56
259fも要部検査が近いので近々再び予備車なしになりますが、入場時期がまだはっきりしませんが、個人的な考えですが。予備車がいるうちに検査入場するのではないかと
投稿: トレイン | 2009/06/07 05:34
トレインさん、コメントありがとうございます。
とりあえず、263Fも復帰し、4編成体制に戻ってホッとしていますが、仰る通り、259Fの入場も控えていますから、また予備車なし状態に陥る期間がやってきますね。
投稿: TOMO | 2009/06/09 13:04