水戸駅で撮影した団臨と工臨
昨日に引き続き、今日も少々前のお話です。
ひたちなか海浜鉄道のキハ223のさよなら運転の撮影に出かけた7月26日。ひたちなか海浜鉄道の撮影を終えると水戸へと戻って来た。実はこの日、常磐線を新潟車両センターの485系国鉄特急色編成を使用した団臨が運転されることになっていた。普段は、国鉄特急色の485系が走る事がない常磐線。これはしっかりと撮っておきたいところである。同行していたくましげさんご推奨の撮影地を目指して歩き始めた。水戸駅から歩いておよそ10分ほど。駅構内の外れとも言える駐車場付近で待機。485系国鉄特急色編成の通過を待った。待つ事およそ10分。お目当ての485系団臨がゆっくりと通過していった。
水戸駅を出発する485系T18編成の団臨。
この日、団臨に使用されていたのは、新潟車両センターの485系T18編成。T18編成と言えば、今年7月5日、特急「あいづ」に充当され、北海道でも運用された実績のある1500番台車を含んだ編成でも知られているが、御覧のように、上野方の先頭車は、ごく普通の先頭車であり、残念ながら四つ目ライトを点けて走る姿は撮れなかった。
さて、485系の団臨を撮り終えた後は、再び水戸駅へと戻る。常磐線の下りホームで車両の観察をしていると、水郡線の踏切が鳴り始めた。何が来るのだろうと思っていたところ、こんな列車がやって来た。
DE10 1604号機が牽引する水郡線の工臨。
この日、水郡線で工臨が有るらしいというような情報を、ネット上で確認はしていたのだが、実際に現れた時には、DE10が牽引するホキ800に気を取られたのか、やや中途半端な仕上がりとなってしまった。
近付いて来たところで改めて撮影。
常磐線の下りホームと水郡線ホームとの間に入線してきた工臨は、到着後、牽引してきたDE10を切り離し、DE10は、ホキ800のみを残して立ち去ってしまった。
DE10が切り離され、ホキ800だけが置き去りに。
置き去りにされた4両のホキ800。この後、何らかの機関車が連結されて、どこかへ行くことになるのだろう。気になって、暫くの間観察していたのだが、全く動く気配を感じず、途中で観察を打ち切ってしまった。
この後、水戸駅17時06分発の上野行きで撤収したが、この時点でもホキは置き去りとなったままであった。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
コメント
たま~~~に、水郡線沿線でホキに遭遇します。工臨などは全くチェックしないので、出会うとすごく嬉しくて、勝手に「ホキに出会った日はラッキーデー」と決めています(^^;)
投稿: 舞 | 2009/08/11 00:57
舞さん、コメントありがとうございます。
水郡線に限らず、工臨は時刻表にダイヤが掲載されているわけでもありませんので、出会ったときは、確かにラッキーだと思います。それだけに「ラッキーデー」と決めていると言う気持ちはよく解りますね。
ちなみに、私の場合ですと、中央線の201系を1日に2編成とも見たらラッキーデーですかね。
投稿: TOMO | 2009/08/11 01:46
こんばんは。
奇遇にも一昨日水郡線で工臨を撮影して参りました。西金から工臨で水戸まで来たホキは、すぐには動かず翌日に水戸を出発して新小岩に行くケースが多いようです。引き継がれない場合もあるようです。
DE10+ホキという組み合わせもなかなか魅力的な被写体と思います。
投稿: 快急新所沢 | 2009/08/11 02:48
快急新所沢さん、コメント&トラックバックありがとうございます。
水郡線の工臨の撮影をされたのですね。切り離されたホキは、翌日新小岩へ向かうパターンが多いのですか。なるほど。いくら待ってもお迎えの機関車が来ないわけですね。まあ、あの中線もそれだけ長時間ホキがふさいだところで、列車に支障は出ないと言う事なのでしょうね。
仰る通り、DE10が牽引するホキと言うのも、なかなか魅力的ですよね。また機会が有れば撮影したいものです。
投稿: TOMO | 2009/08/11 22:39