« JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13 | トップページ | トヨタロングパスエクスプレスを撮影 »

中央線内を走る253系「成田エクスプレス」を撮影

8月最後の土曜日となった今日は、朝早く起きて、まずは西国分寺に行ってみた。

新宿や横浜などから成田空港へと向かう特急「成田エクスプレス」は、運行開始から18年が経過。成田空港への足として、すっかり定着したが、今年10月1日より、新型のE259系を順次投入し、現在使用されている253系を置き換える事になっている。10月1日からE259系に置き換わる列車は、既にJR東日本から発表されているが、この中に、中央線高尾発着の列車が含まれている。数ある「成田エクスプレス」のうち、中央線高尾駅を発着駅とする列車は、1日1往復。早朝の成田空港行きと、夜の高尾行きであるため、「成田エクスプレス」の走行シーンを撮影するのは、夏場が撮影のチャンスとなる。

253系での運転は、あと1カ月少々となった、中央線高尾発の「成田エクスプレス」を撮影するために、西国分寺へと出かけたのである。武蔵野線新小平駅近くの無料駐輪場に自転車を止めて、武蔵野線の電車で西国分寺に到着したのは、6時少し前の事。早速、中央線の下りホームへ行くが、待機している同業者の姿は無し。私1人での撮影となる。待つ事およそ7分ほど、朝日を浴びながら253系「成田エクスプレス」が西国分寺を通過して行った。

Img_d10541s

朝日を浴びながら、中央線西国分寺付近を行く253系「成田エクスプレス」

現在、253系の一部の編成には、「YOKOSO!JAPAN」のステッカーが貼られているが、この日、高尾からやって来た編成は、ステッカーのないノーマルなタイプの車両だった。

中央線内を走る253系を見られるのは、あと1カ月余り。機会が有れば、西国分寺以外の場所でも、253系の雄姿を撮影してみようと思う。

| |

« JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13 | トップページ | トヨタロングパスエクスプレスを撮影 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

つい先日渋谷駅付近を走行中の成田空港行き成田エクスプレスに、保線用機械のアームが接触して車体側面に穴が開いてしまう事故が発生しました。事故にあった253系は、一体どうなってしまうのでしょうか?

投稿: 岩崎友裕 | 2009/09/05 17:49

岩崎友裕さん、コメントありがとうございます。

253系の事故遭遇車ですが、それらしい車両が本日、大宮総合車両センターに入場しているのを確認しています。今回の事故遭遇編成は、200番台車と聞いていること、そして、車体にそれらしい補修部分が有るのを確認しましたので、間違いないかと思います。

さて、以前の多摩湖線の記事にもお願いしましたが、この記事は、中央線の線内を走る253系の話題です。コメントを頂くのは大変ありがたいのですが、保線用機械との接触事故とは一切関係ありません。あくまでも、このブログのコメント欄は、各鉄道の最新の情報を触れるための掲示板ではありませんので、コメントは本文の内容に有った形でお願いいたします。

投稿: TOMO | 2009/09/05 20:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中央線内を走る253系「成田エクスプレス」を撮影:

« JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13 | トップページ | トヨタロングパスエクスプレスを撮影 »