« EF65 1104+24系乗務員訓練列車を撮影 | トップページ | 中央線内を走る253系「成田エクスプレス」を撮影 »

JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13

前回お伝えしたように、8月23日初電より、国分寺駅上りホームの仮設階段が閉鎖された。この階段は、一連のバリアフリー化工事が完了した暁には、撤去される予定だったのだが、朝のラッシュ時間帯の乗客の流れを考慮してなのか、正式な階段に昇格すると言う形で生まれ変わる事になった。

階段が閉鎖された8月23日は、生憎、国分寺駅の様子を観察できなかったが、翌24日の朝の出勤時に、仮設階段閉鎖後、朝のラッシュ時間帯の乗客の流れがどのようになるのか観察してみた。私はいつも通り、多摩湖線の電車で国分寺駅に到着し、連絡改札を通って、上りホームのエスカレーターへと向かったが、乗客の皆さんは、順調に流れていた。これなら、電車に乗る分にはほとんど影響は無いなと思ったのだが・・・

Img_sx7005s

閉鎖された国分寺駅上りホームの仮設階段。(2009年8月26日撮影)

入線してきた電車に乗り込んで、ホームを眺めてみると、国分寺で降りたお客さんが、エスカレーターに乗るために列を作っているのが見えた。そう言えば、夕方、下りホーム8号車付近のエスカレーターを使用するときも、下り電車から降りて、エスカレーターに乗り込む為に並ぶ事が多い。こう言うときは、電車に乗る人よりも、電車から降りて来た人の方に影響が出るのかと、改めて実感した。

ちなみに、この仮設階段は、11月下旬頃まで閉鎖されることになっている。

| |

« EF65 1104+24系乗務員訓練列車を撮影 | トップページ | 中央線内を走る253系「成田エクスプレス」を撮影 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

国分寺駅工事関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR国分寺駅バリアフリー化工事観察記13:

« EF65 1104+24系乗務員訓練列車を撮影 | トップページ | 中央線内を走る253系「成田エクスプレス」を撮影 »