E233系 中央線開業120周年ヘッドマーク掲出電車運転中
今年、中央線は開業120周年を迎える。1889年4月11日に新宿~立川間が、同年8月11日に立川~八王子間が開業した。
JR東日本八王子支社では、この節目の年を記念して、今年4月より中央線開業120周年記念キャンペーンを展開。8月11日からは、中央快速線の主力車両であるE233系2編成に、開業120周年記念ヘッドマークを掲出している。
中央線は私にとっての通勤路線。毎日乗っている以上、このヘッドマーク掲出編成をいち早く撮影したいと思っていたところ、8月13日の出勤時に、ヘッドマークを掲出したT11編成に遭遇した。いきなりの遭遇に気を良くして、この日の昼休みに撮影しようと思ったのだが、この日、T11編成の運用は、朝のラッシュ時の運用が終了した後、夕方まで武蔵小金井で昼寝と言うものであった。そこで、今度は帰宅時に西荻窪駅でカメラを構えてみた。山手線、高田馬場駅での人身事故による遅れの影響を受け、所定より7分ほど遅れて、ヘッドマークを掲出したT11編成による高尾行きが、西荻窪駅にやって来た。
中央線開業120周年記念ヘッドマークを掲出した、E233系T11編成。(2009年8月13日撮影)
夕方のラッシュ時間帯と言う事で、私が待機していた2番線にも、新宿方面へ向かう緩行線の電車の接近放送が掛かっていたが、電車の入線のタイミングに余裕が有ったので、出発していくT11編成の後追いも撮影してみた。
一路高尾に向けて西荻窪を出発。(2009年8月13日撮影)
とりあえず、2編成あるうちの1編成については、ヘッドマーク電車運転開始3日目にして撮影する事が出来た。
T11編成を無事に撮り終えると、今度はもう1編成も撮影しておきたくなる。次の日も、昼休みを利用して、西荻窪駅で撮影してみた。すると、タイミング良くT39編成が、下り中央特快としてやって来た。
開業120周年記念ヘッドマークを掲出したE233系T39編成。(2009年8月14日撮影)
T11編成、T39編成、2編成とも撮影する事が出来た。こうなると、今度は最初に撮影したT11編成を、もう少し光線状態の良い時間帯に撮ってみたくなる。そこで、本日、別件で西荻窪駅にて撮影していたところ、運用中のT11編成に遭遇する事が出来たので、改めて撮影してみた。
快速高尾行きとして西荻窪を通過するT11編成。(2009年8月15日撮影)
JR東日本八王子支社の公式サイトによると、このヘッドマークは12月25日まで掲出しているという。ヘッドマークを付けての運転は、まだ始まったばかり。私も、まだ西荻窪でしか撮影していない。これから4ヶ月間、せっかくなので、新宿~八王子間の様々な場所でヘッドマーク掲出編成を撮影してみようと思う。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
コメント