トヨタロングパスエクスプレスを撮影
さて、西国分寺で「成田エクスプレス」を撮影した後は、改札を出て、駅近くの武蔵野線の列車が撮影できるポイントへ移動する。ここでは、JR貨物が運行する「トヨタロングパスエクスプレス」を撮影するのが目的である。
「トヨタロングパスエクスプレス」は、2006年11月より運転を開始した貨物列車。その名の通り、中京圏のトヨタ系諸工場で生産された部品を、関東自動車工業岩手工場へ運ぶために、名古屋南貨物駅~盛岡貨物ターミナル間を1日2往復運転(注:始発駅基準土曜・日曜運休)している。このうち、前夜に盛岡貨物ターミナルを出発し、名古屋南貨物駅へと向かう列車が、早朝6時20分頃に西国分寺を通過する事になっていた。そこで、「成田エクスプレス」と合わせて、この列車も撮影する事にしたのである。撮影ポイントに着いて、撮影準備をしていると、早速3番線を貨物列車が通過するとの接近放送が入った。この列車か?カメラを構えてみると、EF210が見えてきた。「トヨタロングパスエクスプレス」も、黒磯からはEF210が牽引している。早速本番かと気合が入ったが、来たのは、EF210の単機だった。
トヨタロングパスエクスプレスの通過直前にやって来たEF210-103。
単機のEF210通過からおよそ3分後の6時17分、再び貨物列車通過の接近放送が入った。今度こそ「トヨタロングパスエクスプレス」である。ゆっくりとした速度で、西国分寺駅を通過して行った。
西国分寺駅を通過する「トヨタロングパスエクスプレス」
専用コンテナで構成されているため、見事な編成美を見せてくれる「トヨタロングパスエクスプレス」。これまでにも、静岡県内などで見かけた事は有るのだが、タイミングが悪く、本格的に撮影したのは、実は今回が初めてだったりする。まさか早朝通過となる地元での撮影が、初の撮影になるとは思ってもいなかった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系245Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系247Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.21)
- 伊豆急・京成 武蔵野線多摩川橋梁で甲種輸送を撮影する(2024.08.13)
コメント