山手線命名100周年記念 復刻調ラッピング電車運転開始
9月1日の撮影記は、まだ続きますが、ここで、いったん中断し、本日より運転を開始した、この電車の話題を触れておきます。
東京の都心部で環状運転している山手線。東京近郊にお住まいの方ならば、一度は乗られた事が有る路線ではないかと思う。その山手線が、今年10月で命名100周年を迎える。JR東日本は、山手線命名100周年を記念して、本日より、昭和30年代に運転されていた旧型電車を模した「復刻調ラッピング電車」の運転を開始した。
この復刻調ラッピング電車は、12月4日までの約3ヵ月間、運転されることになっているのだが、こう言う車両は、一刻も早く見てみたい。幸いにも、知人より目撃情報も入ってきており、本日は内回り20Gの運用に就いている事を知る。時刻表で調べてみると、仕事を終えてからでも、新宿付近ならば、何とか明るいうちに撮影できそうだと言う事が解った。そこで、夕方、代々木駅に出向き、この復刻調ラッピング電車を撮影してみた。
代々木駅の出発時刻は17時47分。とりあえず、外回りのホームから入線シーンも撮影してみるが、流石に薄暗い中で、コンデジを使用した撮影はかなり無理が有り、とてもお見せできるような仕上がりではなかった。そこで、停車中の復刻調ラッピング電車を撮影してみた。
本日より運転を開始した、山手線命名100周年記念復刻調ラッピング電車。
今回、ラッピングが施されたのは、東京総合車両センター所属のE231系502編成。このラッピングには、明治製菓が協賛しており、よく見ると、チョコレートの宣伝も見られる。「ぶどう色2号」の旧型国電のカラーは、チョコレート色とも言われる事もあり、100周年の復刻調ラッピングに、明治製菓が協賛し宣伝を出しているのも頷ける。
こうして初日に出会う事が出来た「復刻調ラッピング電車」。明るい時間帯に撮影できた際には、再度、このブログでも取り上げる予定。これから3ヵ月間、この電車を追跡する楽しみが出来た。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
鉄道の小箱さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
コメント
私も普段は割と山手線を利用する回数は多い方かもしれませんが、この塗装を纏った編成が1編成しかないとなるとやはり遭遇できる率が低いのではないかと思います。
新聞やテレビのニュースでも何度か見たこの編成ですが、まさかチョコレートとのコラボだとは思いもしませんでした。
投稿: mi-ha- | 2009/09/08 12:35
私の記憶でも…さすがに73系の山手はありません!
でも101系の黄色はバッチリ覚えています!
山手:yamateでした。
やまてから やまのてに変更したのも覚えていますよ!
小学生のときに黄色い電車だと、運転席かぶり付きができましたが、新型の黄緑色の電車は、かぶり付きが出来なくて…早く背が延びないか…と思いました!
池袋駅の内回りホームには学童乗車口という、学童専用の乗れるドアがありました!
投稿: 準急豊島園 | 2009/09/09 00:29
mi-ha-さん、準急豊島園さん、コメントありがとうございます。
mi-ha-さん>
こう言う電車を狙う場合は、ある程度下調べをしておかないと、なかなか当たらないと思います。当日は、私も目撃情報などを書き込んでいるSNSの書き込みや、友人からの目撃情報を頼りに運行番号を把握。後は、時刻表を見ながら撮影場所を決めると言う感じで撮影に臨みました。毎日乗っていても、全区間乗る訳ではないでしょうから、何もしないで出会うと言うのは難しいでしょうね。まだまだ運転は始まったばかりですから、そのうち出会えると思いますよ。
準急豊島園さん>
カナリアの101系「やまてせん」を御覧になったとは・・・私は、カナリアの「赤羽線」なら知ってますが、さすがに山手線は、鴬色の103系になっていましたね。10代や20代のお若い方ですと、既に「赤羽線」と言う路線名が死語になっているかもしれませんね。どうせなら、鴬色のラッピング車も運転してほしいと思ったのは、私だけでしょうか?
投稿: TOMO | 2009/09/10 00:12