名古屋駅で951列車を撮影
さて、野田城駅周辺での撮影を終えた私は、飯田線で豊橋へ。そして、豊橋から東海道線の新快速で名古屋へと向かった。
実は、この日の撮影中に、東海道本線の貨物列車951列車を、EF66 27号機が牽引していると言う情報が入って来た。27号機は、数あるJR貨物所属のEF66の中で、唯一、国鉄色を維持している車両である。前から一度は撮りたいと思っていたのだが、なかなか縁がないのか、当たらなかった。それが、今回、撮影できるチャンスが出てきたとなれば、撮影に行くしかない。飯田線からの帰り道を、名古屋経由にしたのであった。
豊橋から乗車した新快速で、951列車を追跡する。ようやく熱田まで来たところで951列車を捕えた。こうなると、出迎えて撮るには名古屋駅しかない。新快速を名古屋で下車し、お隣の7番線ホームに行くと、ホームの東京方は多くのファンが待機していた。先客の方達の撮影に支障がない場所をどうにか確保し、951列車の通過を待つ。撮影準備が出来てから、およそ5分後の事。951列車がゆっくりと名古屋駅に差し掛かった。
国鉄色のEF66 27号機を先頭に名古屋駅を通過する951列車。
かつての3363列車の流れを汲む951列車。この日は、国鉄色を維持するEF66 27号機牽引。更に、旧貨物更新色のEF66 30号機を次位無動として連結するなど、ファンの注目度が高い列車となった。次位無動で連結された30号機。旧貨物更新色の車両は、廃車や新貨物更新色への塗装変更などにより、急速に姿を消し、今では、この日連結された30号機だけになってしまったようだ。どちらにしても、かなり貴重な組み合わせだったことは間違いない。
ところで、この951列車だが、実は前日の19日にも、名古屋駅で撮影している。今回、19日の951列車も、ちょっとご紹介しておこう。
9月19日の951列車。
この日、機関車の次位には、日鐵運輸の私有のチキ5500が連結されており、機関車よりも、後ろに連なる貨車に注目が集まったようだ。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- さらばカラシ EF65 2127号機 運用離脱(2023.11.12)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
コメント