デビュー当時のカラーになった117系と119系に会いに行く
シルバーウィークと言われる秋の5連休の初日。私は午後から名古屋へ出かけた。
JR東海では、今年11月1日を以て閉鎖される飯田線中部天竜駅構内の「佐久間レールパーク」のお別れイベントと称して、様々なイベントを展開しているが、その一環として、117系と119系を1編成ずつ、デビュー当時のカラーに復元。8月最後の土日には、この両編成が中部天竜で並ぶと言うイベントまで開催された。
ここ数ヶ月間、家庭内や職場の事情などもあり、思い切った遠征が出来ないでいた。しかし、JR東海は、地元の西武鉄道やJR東日本と並んで、私自身が拘りを持つ会社である。なんとか、この両編成を撮影したい。幸いなことに、この連休中は、119系のデビュー色編成も、団臨で飯田線を走るようだし、何とか撮影に出かけてみよう。117系による「さわやかウォーキング号」も運転される20日を、飯田線の撮影に充てることとし、行程の都合上、19日は豊橋で1泊する事にした。
それでも、豊橋にただ寝に行くのでは勿体ない。19日夕方は、まず名古屋で117系デビュー色編成による「佐久間レールパーク号」の回送を撮影する事にした。東京から19日のみ運転の「のぞみ375号」で名古屋入りし、回送列車の入線を待つ。とりあえず6番線に入線するだろうと思い、7番線で待機するが、なんと、117系の回送は4番線に入ってしまった。私は5番線に移動。発車間際の117系回送列車をどうにか撮影してみた。
佐久間レールパーク号の運用を終えて、所属車両基地である大垣車両区へと戻る117系デビュー色編成。
今回、デビュー当時のカラーになったのは、大垣車両区所属のS11編成。このカラーの117系自体、JR西日本エリアへ行けば、まだ現役で活躍中だが、JR東海では久し振りに見るカラーである。
この後は、栄で開催されていた、名古屋レール・アーカイブス主催の「名古屋の鉄道風景」写真展を見学したり、矢場とんで味噌カツを食べたりして、豊橋のホテルへと入る。しかし、ここへ来て、119系のデビュー色編成も見たくなった。117系同様、20日になれば見られるのに、待ちきれない私。119系のデビュー色は、団臨で伊那松島まで行った後、23時23分に豊橋に戻って来る。時間に合わせて、私は豊橋駅へ。予定時刻より2分遅れで、119系のデビュー色編成による回送列車が豊橋駅に到着した。
豊橋駅に到着した、119系デビュー色編成。
デビュー当時のカラーになったのは、119系E4編成。いやあ、懐かしいカラーだ。やっぱり飯田線の119系には、この色が良く似合う。
クハ118側からも撮影。
この直後、豊川行き最終電車に充当される119系と一瞬だけ並んだのだが、豊川行きの方が両数が長く、この場所からの並びは撮れなかった。そこで、クモハ119側からの並びを撮ろうとするが、並びが撮れる場所に到達した時点で、デビュー色の119系E4編成が、豊橋運輸区に向けて動き出してしまい、並びは、撮影できなかった。
本番まで待ち切れずに撮影した、117系と119系のデビュー色編成。両形式共に、デビュー当時のカラーが一番似合っている事を改めて実感した。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 終末トレイン特別列車を撮影する(2024.10.06)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 西武多摩川線 101系245Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系247Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.21)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- 西武 サステナ車両第一弾 小田急8000形8261Fの甲種輸送を撮影する その1(2024.05.25)
- JR東海211系5000番台 中央本線の定期運用が消滅(2023.10.13)
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント
JR東海の117系は、全ての編成が0番代と100番代の混成なんです。何故かと言うと普通は6連を短縮し、捻出されたモハユニットに新製したクハを組み合わせます。ところが当時の名古屋鉄道管理局は全ての6連を3輌ずつに分割して、それぞれに新製したクハを組み合わせました。その為にJR東海の117系は全て、0番代と100番代の混成編成になったのです。
投稿: 岩崎友裕 | 2009/09/21 00:26
岩崎友裕さん、JR東海の117系に関するご説明ありがとうございます。仰る通り、JR東海の117系は、4両編成化された際に、全編成のどちらかの先頭車が100番台を連結するようになりましたね。
では、何故こうなったか、良い機会なので考えてみたいと思います。
そもそも、名古屋地区に配属された117系は、新製時に、東京方の先頭車であるクハ117にもトイレが設けられました。その為、トイレは編成中2カ所有った事になります。しかし、これを4両編成化した場合、新製したクハに、捻出したモハユニットを組み込みますと、どちらかの先頭車にトイレを設置しないといけません。ところが、これを3両ずつにした上で、新製クハを連結しますと、既にトイレ付車両が編成中1両確保されているため、増備するクハにトイレを設置する必要性が無くなります。その結果、新製時のコストも削減できます。実際に、0番台ではトイレ付きだったクハ116も、トイレなしで落成していますね。
全編成0番台・100番台混結になった背景には、当時の国鉄の苦しい懐事情も影響していたのではないかと思います。
投稿: TOMO | 2009/09/21 18:23