上信電鉄 「鉄道感謝フェア」会場へ行く
では、引き続き11月8日のお話です。
府中本町駅で、「湘南かいじ」を撮影した後は、武蔵野線・埼京線・高崎線と乗り継ぎ、向かったのは高崎である。
この日、高崎駅を起点として下仁田へ向かう上信電鉄では、「鉄道感謝フェア」と言うイベントを開催していた。上信電鉄は、私の地元、西武鉄道で活躍していた車両も複数譲渡されており、西武色の濃い地方紙鉄であるが、この日は、電車以外にも気になっていた機関車が展示されると聞き、高崎へ向かう事にしたのである。
大宮より高崎線(湘南新宿ライン)特別快速に乗り込み、高崎駅に到着したのは昼近くの事であった。まずは、昼飯も食べずに、会場となる上信電鉄の本社前へと向かう。この日は、東武鉄道でもイベントが有ったせいか、会場内は、予想よりもやや少なめの人出と言った感じであった。まずは、この車両を撮影する事にした。
上信電鉄「鉄道感謝フェア」会場内に展示された、銀河鉄道999のラッピング車。
999ラッピング車、最近では西武鉄道でも運転されているが、上信電鉄のラッピング車の方が先に運転を始めている。今や、すっかり上信電鉄の顔にもなった感じもする。この999ラッピング車だが、実はこの後に、高崎~下仁田間を臨時列車として1往復運転される事になっており、まもなく出庫準備が行われるものと予想。この車両の手前にも、撮りたい車両が停まっていたのだが、まずは、この車両から撮影する事にした。
構内に展示してあったデハ204。
上信電鉄生え抜きの車両である、200形のデハ204。もともとは、片側のみに運転台が付けられていたが、この車両は、廃車になった東武鉄道の3000系の部品を流用して、両運転台車両となった。現在は、車体側面に、沿線の「富岡製糸場を世界遺産にするためのPRが施された状態である。
パンタグラフを上げた状態で展示されたデキ1形電気機関車。
やはり、上信電鉄の顔はこの車両と思われる方は、今でも多いかと思う。本線上を走る姿を1度は見てみたいと思うのだが、2007年の脱線事故の影響から、それ以来、本線上を走る姿は見る事が出来なくなった。
この日、久々にパンタを上げた形で展示された、デキ1と3であるが、よく見るとモーターカーのような車両が連結されていた。この後、暫く観察していると、この車両を使用して構内を走行。
構内をモーターカーに引かれながら走行する
構内走行時には、御覧のように、2両のデキ1の乗務員室内に人を乗せての体験乗車となっていた。
さて、上信電鉄の「鉄道感謝フェア」では、もう1両、ファン注目の電気機関車が展示されていた。
綺麗に再塗装されたED316。
この機関車は、飯田線の前身である伊那電気鉄道が1923年に製造した車両。同鉄道の国有化により、国鉄ED31と形式を変え飯田線で使用されてきたが、1955年から56年にかけて全車両が廃車。廃車後は、近江鉄道など複数の私鉄に譲渡されたが、6両作られた車両のうち、ラストナンバーである6号機が、縁有って上信電鉄にやって来た。もともとは凸型の車体だったが、上信入りに際しては小型の車体に載せ換えられ、今の姿になった。貨物列車廃止後は職を失い、長年、高崎駅構内に置かれており、だいぶ色褪せていたのだが、今回のイベントに合わせて再塗装され、ここまで綺麗になった。
この後も、車両区側で展示してあるものが有ったようだが、この日は会場内で全線乗り降り自由のフリー切符を1000円で発売していた事もあり、この切符を利用して、下仁田まで乗車する事を選択した。まずは、昼食を摂るために一旦会場を離れた。そして昼食後に再び会場へ来ると、999のラッピング車が出庫し、代わりにこの車両が展示されていた。
群馬サファリパークの広告車となった150形第2編成。
999ラッピング編成に負けず劣らずと言ったキャラクターの車両が展示車両に加わった。
この撮影を以て、イベント会場から撤収。そのまま上信電鉄が発着する高崎駅0番線へと入って行った。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:上信」カテゴリの記事
- 上信電鉄 150形153Fが解体される(2021.07.14)
- 上信電鉄150形153Fが引退(2019.11.03)
- 上信電鉄 150形151Fが解体搬出される(2019.07.15)
- 上信電鉄のニューフェイス 700形を撮影する(2019.06.03)
- 上信電鉄150形 155Fが解体搬出される(2019.06.01)
コメント