« 西武2000系 2005Fが池袋線で営業運転 | トップページ | あさま色189系で運転された「ホリデー快速河口湖号」を撮影 »

253系 豊田への疎開回送を撮影

連休中の鉄行動のお話の前に、本日実施された疎開回送の話題をお送りします。

本日昼前の事。弊ブログと相互リンクを組んでいますブログ、クロフネ航海手帳の管理人、快急新所沢さんより、253系の豊田への疎開回送が、大船〜豊田間で運転されそうだとの情報が入った。ちょうど、食事のために西荻窪駅方向へ向かう予定にしていたので、コンデジを持って西荻窪駅へと向かった。

12時30分頃、西荻窪駅1・2番線ホームの東京方へ行くと、快急新所沢さんがいらっしゃったのでご挨拶。そして、いつでもカメラを動かせるように準備しながら待つ事およそ5分後の事。はるか前方に赤い車体の車両を発見。間違いなく253系である。先行列車のスピードに合わせて、大変ゆっくりとしたスピードでこちらへと向かって来た。

Img_sx7727s

白昼堂々と、中央線を豊田へ向かう253系Ne106編成+Ne107編成。

10月1日にデビューしたE259系と入れ替わる形で、253系の3両編成が運用を離脱。豊田・中野・国府津などへ疎開留置されている事は、2009年10月3日付記事でもお伝えしたとおり。しかし、一定期間が過ぎると、交番検査を実施する必要が有り、一時的に疎開留置先の豊田車両センターから、本来の所属車両基地である鎌倉車両センターへ戻される事が有る。先日、岩崎友裕さんからも、豊田に疎開留置されていた車両が、鎌倉へ戻ったと言うコメントを頂いたばかり。本日は、交番検査を終え、再び豊田へ向けて回送されるところを、西荻窪駅で撮影できたと言う事になる。

ちなみに、この場所では後追いも撮影しようとしたのだが、なんと持参したコンデジのバッテリー切れで、撮影したのは、この1枚のみであった。でも、253系が日中の西荻窪を通過すると言う貴重なシーンを撮影できたことは、私にとって大きな収穫であった。

最後になりますが、情報を提供していただいた、快急新所沢さんには、この場を借りまして心よりお礼申し上げます。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん

2009年12月24日追記
本日、Ne103.105.110の3編成が、長野総合車両センターへ廃車回送された模様。

| |

« 西武2000系 2005Fが池袋線で営業運転 | トップページ | あさま色189系で運転された「ホリデー快速河口湖号」を撮影 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

交番検査を実施したと言う事は・・・おそらく今後、この253系3連を何らかの列車に使用すると思われますが果たして・・・?

投稿: 岩崎友裕 | 2009/11/25 17:05

岩崎友裕さん、コメントありがとうございます。

本来の所属基地を離れ、疎開を続けている253系の3蓮ですが、この2編成も、これまでに何度か鎌倉と豊田の間を往復しているようですから、今後、何らかの列車に使用するつもりがあるのではないかと、信じたいところではありますね。

これからも、この車両たちの動きについて、注目していきましょう。

投稿: TOMO | 2009/11/27 12:10

たぶん、いつでも自力運転できるように、
検査切れ回避のために、交番検査しているのかと。
以前、別の車両ですが、検査切れになって問題に
なったと記憶してます。
何らかの列車=自力廃車回送ってことも...

投稿: ちろ | 2009/11/27 21:55

ちろさん、コメントありがとうございます。

なるほど。検査切れ回避のための交番検査。確かにあり得ますね。

でも、何らかの列車が廃車回送である可能性も、確かに捨てきれませんね。現に、最近では幕張の113系が上越線経由で、長野総合車両センターへ自力で廃車回送されたと言う例も聞いていますし。

だいぶ塗装が汚れているのも気になります。

投稿: TOMO | 2009/11/28 22:55

「1番のりば」及び「鉄道ファン」・ホームページにあるニュースコーナーの記事によりますと、国府津車輌センターに疎開留置されていたNe103・Ne105・Ne110編成が12月24日にEF64―1031牽引で長野総合車輌センターに配給輸送されました。控車として、鎌倉車輌センターのクモヤ143―5が連結されておりました。

投稿: 岩崎友裕 | 2009/12/26 21:03

岩崎友裕さん、コメントが重複投稿となっていましたので、重複していたコメントは、削除させていただきました。

さて、253系の廃車回送の件、私もこの情報をいち早く入手したものですから、岩崎さんのお手を煩わせないよう、携帯電話を使用して記事を編集し、廃車回送された事実は、同日付追記として記事に反映させましたが、控車の件は触れていませんでした。クモヤ143が連結された理由については、おそらく京浜東北線の209系の廃車回送が始まった頃と同じ理由でしょう。問題は、253系を長野まで送り込んだ後のクモヤの返却方法でしょうね。クモヤ145であれば、パンタグラフがPS23でしたので、中央本線の低断面トンネルにも対応できていましたが、クモヤ143にPS23付き車両がいたかどうか記憶が有りません。今回の廃車回送に合わせて交換されたのかどうか、その辺りが気になりますね。

投稿: TOMO | 2009/12/27 03:20

コメントの件、失礼しました。クモヤ143ですが、「鉄道ファン」のホームページに投稿された画像を見ましたらパンタは2つとも下降しておりました。僕の想像ではおそらく、帰路もEF64牽引だと思われます。

投稿: 岩崎友裕 | 2009/12/27 21:29

岩崎友裕さん、コメントありがとうございます。

クモヤ143ですが、鉄道目撃情報SNSと言うサイトでは、本日、単行で長野から戻ってきたようです。と言う事は、クモヤ145の後釜として、パンタグラフも交換してあったのでしょうね。

投稿: TOMO | 2009/12/28 14:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 253系 豊田への疎開回送を撮影:

» 253系3両×2の豊田への疎開回送を撮る [クロフネ航海手帳]
11月24日、鎌倉車両センターに留置されていた253系Ne-106+Ne-107編成が大船から豊田まで、疎開のために回送されました。色々と調べさせて頂いたところ、この編成は元々豊田に疎開されていた編成で、交番検査のために一時的に鎌倉車両センターまで回送されていたようです。な...... [続きを読む]

受信: 2009/11/26 13:26

« 西武2000系 2005Fが池袋線で営業運転 | トップページ | あさま色189系で運転された「ホリデー快速河口湖号」を撮影 »