« 西武 38107Fの甲種輸送を撮影 | トップページ | 門鉄デフになったC58 363号機を撮影 »

「ライオンズファン感謝の集い」のヘッドマークを掲出した20158Fを撮影

11月23日のお話。

西武ドームを本拠地とする埼玉西武ライオンズは、この日、西武ドームにて「埼玉西武ライオンズファン感謝の集い」と言うイベントを開催した。プロ野球の各球団がシーズンオフに実施する「ファン感謝祭」である。毎年、このイベントの日には、西武狭山線も通常の休日ダイヤより列車本数を増やし、野球開催日ダイヤに近い特別ダイヤでの運転となる。そして、例年、このイベントに合わせて運転される臨時列車の中には、特製のヘッドマークを掲出して走る事があり、その模様は記録として残しておきたいと思っていた。しかし、生憎、この日は秩父鉄道三峰口駅で開催されたイベントに行くつもりでいた事から、朝のうちに、少しだけ狭山線の様子を観察する事にした。

前夜の新宿で開催された反省会(?)で飲み過ぎたのか、この日も遅めの起床となってしまった。とりあえず、池袋から運転される西武球場前行きの臨時特急に間に合うように家を出た。私は、小平・所沢経由で西所沢へと向かう。10時20分頃、西所沢駅に到着すると、2番ホームにはヘッドマークを掲出した20158Fが入線してきた。折り返し西武球場前行きとなる、そこで、まずはこの編成を1番ホーム側から撮影する事にした。

Img_sx7692s

西所沢駅2番ホームに停車中の20158F。

昨年は、新宿線の38102Fが西武新宿からの直通臨時列車に使用して、間合いの狭山線内折り返し運転の際に、「ナベ急電車」として、専用のヘッドマークを掲出し運転されていたが、今年はチームの成績を考慮しての事なのか、池袋線の20000系8両編成である20158Fを線内折り返し列車として充当。しかし、昨年のような華やかさはないものの、オリジナルのヘッドマークを掲出して運転された。

1番ホームでの撮影を終えると、今度は2番ホームへ移動。20158Fを正面から撮影してみる事に。

Img_sx7697s

池袋線からの乗り換え客を受け入れて出発を待つ、20158Fの西武球場前行き。

この20158Fは、西所沢10時22分発の西武球場前行きとなったが、池袋線からの乗り換え客の乗降に時間がかかり、やや遅れての出発となった。

Img_sx7698s

西武球場前へと向かう20158F。

さて、ヘッドマーク付きの20158Fが出発して行った後は、いよいよ池袋からの臨時特急が西所沢を通る事になるのだが、狭山線ホームとなる2番ホームの発車案内機は、こんな表示になっていた。

Img_sx7699s

西所沢駅2番ホームの「通過」表示。

私自身、西所沢駅の狭山線ホームである1・2番ホームを、電車が停まらずに通過して行くと言うシーンは見た事が無かったので、この「通過」表示は、正直自分の目を疑った。

とりあえず、特急の通過シーンを見ようと1番ホームへ移動するが、今度は1番ホームに西武球場前発の準急池袋行きが入線してきてしまった。しかも10時28分から35分まで7分間も停車すると言う。仕方がなく、ホームの所沢方から特急の入線シーンのみを撮る事にした。まずはこの段階から。

Img_d13573s

留置中の101系を横目に、西所沢駅狭山線ホームへと入って行く西武球場前行き特急。

複雑な線路配置となっている西所沢駅。この駅には、狭山線のホームへ入って行くルートが、実は2種類あって、留置中の101系が停まっている付近にある「進路U」と呼ばれる渡り線の他、この画像では手前側、西所沢駅寄りの所にもう1カ所「進路V」と言う渡り線が有る。この列車に関しては、「進路U」の渡り線を通過して、西所沢駅に進入している。(鉄道ピクトリアル2002年4月号臨時増刊号参照)

Img_d13580s

西所沢駅に進入する西武球場前行き特急。

駅のホームの表示には「通過」となっていた臨時特急だが、実際には、少しだけ西所沢駅に運転停車をして、西武球場前駅へと向かって出発して行った。

この後、私は飯能行きに乗るため、2・3番ホームへと移動する。そして、暫く様子を眺めていると、所沢方の引き上げ線から、101系が出庫してきた。

Img_d13584s

西所沢駅2番ホームに停車中の101系239F+243Fによる西武球場前行き。

30000系の増備により、徐々に活躍の場が狭まっている101系だが、この日は大活躍であった。

Img_d13589s

狭山線へと入って行く239F+243F。

この勢いでもう少し観察を続けておきたいところではあるが、次の予定もある事から、この西武球場前行きを見送ったところで、狭山線の観察を終了とした。私は、後続の飯能行きに乗車し、西武秩父を目指した。

| |

« 西武 38107Fの甲種輸送を撮影 | トップページ | 門鉄デフになったC58 363号機を撮影 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ライオンズファン感謝の集い」のヘッドマークを掲出した20158Fを撮影:

« 西武 38107Fの甲種輸送を撮影 | トップページ | 門鉄デフになったC58 363号機を撮影 »