« 北陸方面への夜行列車 「能登」「北陸」を撮影 | トップページ | 秩父鉄道7500系甲種輸送を撮影 »

EF81牽引「カシオペア」「北斗星」等を撮影

さて、上野駅で朝食を摂った後は、EF81牽引の「カシオペア」「北斗星」を撮影しようと思い、京浜東北線の電車で北上する。

既にご存知の方も多いと思うが、JR東日本では、老朽化したEF81を置き換えるため、新型電気機関車、EF510を製造し、第1陣である501号機は、昨年12月中に甲種輸送にて田端に運ばれている。今後は、営業運転に向けた準備が進むものと思われるが、EF510の営業開始と引き換えに引退していく事になるEF81の記録も、本腰を入れてやらないといけない。この日は、「あけぼの」の運用に就いた81号機を朝から撮影しているため、EF81の撮影魂に火が点いていた。

どこで撮ろうかと考えながら思いついたのが、北浦和~与野間のポイント。確かこの場所はちょうど順光になる筈。そう思いながら北浦和駅で下車し、与野方面へ向かって歩いていく。ちょうど武蔵野線へ通じる支線が地下へ潜っていくあたりの所にある歩道橋の下へ行ってみると、通称「ホッチキス」と呼ばれる柵が気になるものの、光線状態は文句なしだった。早速、この場所で「カシオペア」を待つ事に。E231系の上野行きでタイミングを計りながら待つ事およそ15分。「カシオペア」がやって来た。

Img_d15118s

EF81に牽引されて上野を目指す「カシオペア」

この日、「カシオペア」を牽引してきたのは、EF81 92号機だった。そう言えば、我が家にある「カシオペア」の模型も、確かEF81は、92号機にしていたような・・・

「カシオペア」を無事に撮り終え、次は「北斗星」だなあと思って、のんびりしていると、前方から見慣れない電車が近付いて来た。

Img_d15123s

成田空港へ向かう大宮始発「成田エクスプレス」

昨年10月1日より営業運転を開始したE259系電車。実は営業運転をしてから撮影のチャンスが殆どなく、営業運転開始後、まともに撮ったのは、この時が初めてと言う状況だった。今現在、E259系充当の列車は、それほど多くないが、今年夏までには、全ての「成田エクスプレス」が、この新型車両へ置き換えられる事になっている。

「成田エクスプレス」通過からおよそ5分後。お目当ての「北斗星」がやって来た。

Img_d15127s

EF81 79号機に牽引され上野に向かう「北斗星」

この日、「北斗星」を牽引してきたのは、カシオペアカラーのEF81 79号機。「北斗星」には、赤地に星のマークの付いた星ガマと呼ばれる車両が牽引を担当のが基本なのだが、時には、このようにカシオペアカラーのEF81が「北斗星」を牽引する事がある。この日は、星ガマを撮りたい心境だったので、カシガマ「北斗星」には、ややテンションが下がってしまった。

「カシオペア」「北斗星」と、予定していた列車は撮り終えた事から、この場所を撤収しようとした。しかし、次の瞬間、「北斗星」の後に来る列車の事を思い出し、その列車までは、この場所に留まる事にした。その列車とは・・・

Img_d15130s

14両編成で上野へと向かう185系特急「あかぎ」

185系も、登場から20年以上が経過し、そろそろ後継車両投入の話にも期待がかかる頃だろうか。それだけに、この185系も見かけたらしっかりと記録しておきたい車両と言える。

さて、EF81の撮影はここで終了となる筈だったのだが、この日は、早朝、尾久駅構内で24系客車が6両編成に組まれて留置されている事確認している。これは乗務員訓練列車が運転される可能性が高い。私は、再び駅へと戻り、まずは大宮へ。そして大宮から宇都宮線の普通列車に乗り換えて白岡へと向かい、お馴染みの陸橋上へ。俯瞰気味に狙う事にした。待つことおよそ20分ほど。訓練列車がやってきた。

Img_d15145s

EF81牽引による訓練列車。

この日、牽引を担当したのは、日頃貨物列車の牽引に従事している85号機。星のマークのないEF81が24系を引くシーンを撮ることができた。

この撮影を以て、白岡の陸橋からは撤収。この後は、上野経由である所へ移動した。

| |

« 北陸方面への夜行列車 「能登」「北陸」を撮影 | トップページ | 秩父鉄道7500系甲種輸送を撮影 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF81牽引「カシオペア」「北斗星」等を撮影:

« 北陸方面への夜行列車 「能登」「北陸」を撮影 | トップページ | 秩父鉄道7500系甲種輸送を撮影 »