« 583系「ゲレンデ蔵王号」を撮影 | トップページ | 京王 デワ600+総合高速検測車「DAX」の回送を撮影 »

がんばれ受験生!関東バスの受験生輸送

2月8日のお話。

週明けの月曜日。いつも通り1~2分程度の遅れを以て運転していた中央快速線で西荻窪駅に到着すると、改札口の前に、東京女子大学の看板を持った人を発見した。今日は東京女子大学の入学試験の日。早速、北口のバス乗り場の様子を見に行ってみた。

東京女子大学の入学試験の日は、毎年、関東バスが臨時便を増発して受験生輸送に当たっている。ちょうど目の前には吉祥寺行きが停車しており、まもなく出発と言うタイミングであった。そして、この吉祥寺行きに続いて、すぐに吉祥寺行きが到着。前の便と殆ど間隔が無い事から、どちらかが臨時便なのだろう。とりあえずカメラを向けてみる事にした。

Img_sx8348s

東京女子大学の入学試験日。吉祥寺行きの乗り場は、受験生が行列を作っていた。

この界隈の路線バスは、通常前乗りであるが、受験生対策で、この日は中ドア(後ろのドア)も乗車用に開放。そして、係員が出て、東京女子大学までの往復きっぷを販売して対応していた。

停車中の吉祥寺行き、最近多くなったノンステップバスであるが、よく見ると、この界隈を走る青梅街道営業所の車には見ないタイプの車両だ。そこで、車体に表記されている車両番号を確認すると・・・

Img_sx8349s

車両番号はB1136。と言う事は・・・

車両番号と共に表記されているアルファベットはBだった。この界隈を走る青梅街道営業所の車はC。つまり、受験生輸送のために駆り出された助っ人と言う事になる。ちなみに、Bは、武蔵野営業所の所属車らしい。

助っ人車両による吉祥寺行きが出発して行くと、また続いて吉祥寺行きが到着する。

Img_sx8353s

続いてやって来たのは旧型車による吉祥寺行き。

時間的に見て、このバスが最後の観察となる。前2本に続いて、この車も吉祥寺駅行きである。せめて女子大行き直行バスを撮りたかったのだが、もう既に終了してしまったのか、この時間帯は全て吉祥寺行きで有った。

前2本と間隔があまり開いていないせいか、この吉祥寺行きは、とても空いていた。旧型車は、扉が3カ所あり、これまでにも、3カ所のドアを全て開ける事で、混雑時には短時間で受験生を捌ききれそうだが、この状態では、宝の持ち腐れであった。順番が1~2本入れ替われば良かったのかもしれない。

この吉祥寺行きの観察を以て、今年の受験生輸送の観察を終了とした。今年は「がんばれ受験生!」というメッセージを見つける事が出来ず、やや物足りなさを感じてしまった。しかし、同じ関東バスでも、武蔵野営業所では「がんばれ受験生」のメッセージ付きバスが走っているのを見たと言う知人からの報告を受けているので、私がたまたま見る事が出来なかっただけなのかもしれない。来年こそはきっと・・・

| |

« 583系「ゲレンデ蔵王号」を撮影 | トップページ | 京王 デワ600+総合高速検測車「DAX」の回送を撮影 »

関東バス」カテゴリの記事

コメント

関東バスの「がんばれ受験生」車内メッセージですが,2/2に五日市街道営業所所属車(荻58)で見かけております。
ちょうど,日能研の「がんばれ中学受験生」という駅貼りポスターと同時期だったので,記憶に残っています。

投稿: すー(きさらぎ) | 2010/02/10 06:05

すー(きさらぎ)さん、コメントありがとうございます。

関東バスの「がんばれ受験生」のメッセージですが、五日市街道営業所所属車にも貼られているのですね。ここ数年、青梅街道営業所の車両で見られていないのが、少々残念なのですが、実は、青梅街道営業所所属車にも、しっかりと貼ってある車両があるにもかかわらず、たまたま、私自身が見つけられていないだけなのかもしれませんね。

投稿: TOMO | 2010/02/13 00:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: がんばれ受験生!関東バスの受験生輸送:

« 583系「ゲレンデ蔵王号」を撮影 | トップページ | 京王 デワ600+総合高速検測車「DAX」の回送を撮影 »