ダイヤ改正で誕生した101系・301系10連の拝島快速
西武鉄道は、3月6日にダイヤ改正を実施したが、ダイヤ改正から今日で3週間が経過し、そろそろ改正後の車両運用も、特徴的なものに関しては見えてきたかなと言う状況になってきている。
毎回、ダイヤ改正の度に気になるのが、新宿線系統の3ドア車による10両編成の運用である。数字上では、もう簡単に4ドア車へ置き換えが可能な数字になってきていると思うのだが、3ドア車による10両運用が僅かながら残っており、今回のダイヤ改正でも、3ドア車の10両編成の運用が残った。
話は3月22日に戻るが、前の記事で触れたように、この日は午後から新宿線・池袋線のヘッドマーク掲出編成の撮影を行った。その際、上石神井駅に30分ほど滞在したのだが、この間に101系・301系による拝島快速西武新宿行きを目撃する事になった。
一路、西武新宿を目指す3ドア車10両編成の拝島快速西武新宿行き。(3318レ)
2008年6月のダイヤ改正で誕生した新種別の「拝島快速」は、これまで車両不足が生じた場合やダイヤが乱れた場合を除き、基本的には4ドア車のみでの運用となっていた。この3318列車に関しても、4ドア車の代走かと、22日の時点では思っていたのだが、27日に同じ列車を確認したところ、やはり3ドア車での運転だった事から、定期運用の可能性が高い。
土曜休日ダイヤの新宿線3309レ~3318レは、101系の淘汰が進んでいる現状だけに、今後も注目していきたい。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
- 西武4000系 ダイヤ改正で誕生した秩父鉄道線内直通急行を撮影する(2023.04.14)
- 上り「拝島ライナー」を撮影する(2023.04.07)
コメント
こんばんは
お久しぶりです。
最近のダイヤ改正で休日ダイヤで新101系と301系に
よる10両の定期運用が1本だけあります。先週は10連
3ドア車が1本代走で走ってました。3309レ〜3318レ
はともに定期運用です。
投稿: 急行狭山市 | 2010/03/28 23:03
急行狭山市さん、コメントありがとうございます。
やはり定期運用でしたか。本文でも触れましたように、22日以後も見ていましたので、定期運用かなとは思っていましたが・・・
ちなみに、本日の12時25分頃のことですが、萩山駅で上りの拝島快速に3ドア10両編成が充当されているのを確認しました。平日も3ドアの拝島快速の運用があるみたいですね。
投稿: TOMO | 2010/03/31 17:32