EF81 80+24系乗務員訓練列車と「カシオペア」を撮影
さて、大宮駅で安中貨物を撮影した後は、大宮駅のお隣の駅、宇都宮線の土呂駅付近へと移動する。
この日、宇都宮線(東北本線)では、EF81 80号機が24系客車5両を牽引する乗務員訓練列車が、尾久~黒磯間で運転されていた。実は、小山へ向かう湘南新宿ライン宇都宮線直通の快速電車が、蓮田駅で、この訓練列車を追い越しており、上りに関しては撮影しておきたいと思っていたのである。ただ、先日のEF510の訓練運転のように被られてしまっては意味がない。そこで、被りの心配の少ない場所での撮影と言う事で、今回は土呂駅周辺で狙う事にしたのである。
撮影地へは、趣向を変えて東武野田線の大宮公園駅から歩いて移動した。その為、現地に到着したのは、乗務員訓練列車の通過のおよそ5分前の事。撮影準備をしていると、すぐに踏切が鳴り出し、EF81の姿が確認できた。
尾久へ向かうEF81 80+24系客車による乗務員訓練列車。
久々に撮影する星ガマ+24系客車の組み合わせ。このところ、「北斗星」を撮りに行っても、カシオペアカラーの車両だったりする事から、赤と青の組み合わせも撮影しておきたいところ。今度は、「北斗星」で撮影しておきたい。
この列車の通過からおよそ15分後には、札幌に向かう「カシオペア」が通過する事になっていた。そこで、今度は土呂駅のホーム上から「カシオペア」を撮影する事に。下りの湘南新宿ライン宇都宮線直通快速の通過の後、札幌へと向かう「カシオペア」が土呂駅を通過して行った。
EF81 92号機が牽引する「カシオペア」
EF81の後継車両となるEF510には、「カシオペア」用のE26系客車に合わせた色合いの車両も登場する事になっており、イラストを見ると、現在のカシオペアカラーのEF81とは、違う雰囲気となる。この組み合わせも、いつまで見られるか解らないだけに、安中貨物、北斗星同様、撮影できる時は確実に押さえておきたい。
カシオペアの撮影を以て、4月18日の撮影を終了とした。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント
日曜日の小山駅遠征撮影お疲れ様でした。確かにEF81牽引の列車は記録に残したいですね。因みに先日、尾久駅でスカイツリーをバックにカシオペアを撮影しましたよ。昨日の北斗星は虹釜だったみたいですね。
投稿: たけしー | 2010/04/21 11:48
たけしーさん、コメントありがとうございます。
18日の遠征お疲れ様でございました。EF510の増備が順調に進んでいるので、もしかすると連休明けぐらいから、何らかの動きが出てくるのではないかと言う気がしています。それだけに、EF81牽引の列車はしっかりと押さえておきたいものです。
尾久駅だと、スカイツリーをバックに撮影が出来るのですか。今度、私もチャレンジしてみます。
投稿: TOMO | 2010/04/27 02:47