西武 芝桜ダイヤに伴う急行西武秩父行きを撮影
5月4日のお話。
西武沿線の春の風物詩としてすっかり定着した、秩父の羊山公園の芝桜。今年は、4月になっても低温の日が多く、芝桜の開花にも影響が出ていたようだが、ようやく気温も上昇してきて、ゴールデンウィークにはちょうど見頃を迎えた。
毎年、芝桜のシーズンになると、西武鉄道では、池袋線・西武秩父線で、臨時列車の増発や定期列車の延長運転を実施し、羊山公園へ向かうお客さんに対応している。私も、例年、この臨時列車の撮影を実施しているのだが、今年は5月3日までの時点で、まだ一度も撮影をしていなかった。これは不味い。そろそろ本腰を入れて撮影しなくては・・・しかし、スケジュールの都合上、全ての臨時列車を観察する訳にもいかない。
そこで、今回は、土曜・休日ダイヤに2本運転される急行西武秩父行きを撮影する事にした。まずは、直通1本目となる所沢9時44分発の急行西武秩父行きを撮影する事に。とりあえず、時間に間に合うように所沢へと向かう。西武秩父行きは5番ホームからの発車と言う事は確認が取れていた。東口エレベーター乗り場からの撮影も考えたが、運良く、西武秩父行きの1本前の列車となる快速西武球場前行きに乗れてしまったので、そのまま西所沢へと移動し、同列車が到着する西所沢駅1番ホームの所沢方から、この西武秩父行きを撮影する事にした。3月のダイヤ改正から、日中の狭山線の一部列車が、池袋線と直通運転をする事になり、西所沢駅1番ホームに合法的に入れる機会が増えたのは、とても有り難い事である。
現地到着からおよそ3分後。池袋からの急行西武秩父行きが徐々に近付いて来た。早速、撮影体制に入る。
芝桜ダイヤによる急行西武秩父行き。この日1本目の急行西武秩父行きは2000系だった。
急行西武秩父行き、1本目は御覧のように2000系の8両編成。確か2069Fだったと思う。3色LEDによる運転のため、シャッター速度を遅くして撮影。なんとか「急行西武秩父」と言う字が読めるように撮れた。
この後は、2本目の急行西武秩父行きの撮影へと移る。どこで撮ろうかと悩んだのだが、この後のスケジュールを考慮して、所沢のカーブでの撮影とした。駅から歩いて10分ほど。いつものポイントに到着すると、先客が1人。後ろで撮影させてほしいと声をかけて、急行西武秩父行きを待つ事に。そして、いよいよ時間となったのだが、列車が来ない。どうやら途中駅をやや遅れて出発しているようだ。そんな中、背後からは上り列車がやってきてしまう。そして、この上り列車が通過し終えた瞬間、すぐそばに急行西武秩父行きが迫っていた。
2本目の急行西武秩父行きは3011F。
御覧のように、この日2本目の急行西武秩父行きには、銀河鉄道999のラッピング車である3011Fが使用されていた。慌ててカメラを向けたため、ややピンが甘くなってしまった。
後追いも撮影。
見事に上り列車に被られてしまった2本目の急行西武秩父行き。これだけ注目度の高い編成での運転だっただけに、被られてしまったことは残念であった。
この撮影を以て、この日の西武鉄道芝桜臨の撮影を終了。そのまま足早に所沢駅へと向かった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント
2006年は準急 西武秩父行きもありましたよ!101系の4+4両でした
投稿: 社長 | 2010/05/12 17:48
社長さん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして、申し訳ございません。
準急西武秩父行きに関しては、以前ですと毎年有ったようで、最近ですと2008年4月に撮影していました。この時は、301系での運転でしたが、電車の行先表示も旧幕で懐かしいです。参考までに該当記事はこちらです。https://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/2008/04/post_8890.html
投稿: TOMO | 2010/05/21 03:33