高円寺でリベンジ 山手線6扉車の廃車回送を撮影
5月13日のお話。
午後から大田区内の会社へ出かける予定となっていた木曜日。週の初めに、知人より、この日は山手線6扉車の廃車回送がありそうだと言う話を聞いていた。山手線6扉車の廃車回送と言えば、4月21日に西荻窪で撮影したところ、見事に被られてしまったと言う苦い経験があった。その為、機会があれば、もう一度撮り直したいと思っていた矢先の事。幸いにも、13日に訪問する会社の社長さんは鉄道ファンだし、一眼持参で仕事に行って社長との雑談ネタにしても良いか・・・と言う思いになり、この日は一眼レフ持参で出勤となった。
西荻窪の事務所を12時30分頃出発。どこで撮影しようと考えながら電車に乗って下車したのは高円寺。現地に到着したのは、廃車回送通過のおよそ25分前であるが、既にこの時点で同駅のホームには先客が5名ほどと言う状況。とりあえず、場所を確保し本番を待つ。ダイヤ上、この駅ならば被られない筈なのだが、どうしても、先日の西荻窪での被りの思い出が蘇り、不安が残る。
13時12分頃の事。前方よりEF64の姿を確認。撮影体制に入る前に、念のため、後方を確認するが、緩行線を走る列車は無く、被りはない。安心して撮影体制に入った。
EF64 1031号機に牽引され、長野を目指すE231系6扉車の廃車回送。
緩行線の新宿方面へ向かう列車は無い事が確認できていたが、実は、この時、上りの快速電車が高円寺駅に停車していた。そこで、廃車回送の背後に、上りの快速電車が入らないようにするため、最初はやや遠い位置で撮影してみた。牽引機は、前回の撮影時と同じEF64 1031号機である。
続いて、今度は高円寺駅に近付いてきた時点で撮影してみる。
高円寺駅に進入する山手線6扉車廃車回送。
当然の事ながら、背後にE233系が写ってしまうが、これはこれで中央線らしさが出せたかもしれない。
この後は、西荻窪駅での撮影時と同様、廃車となる6扉車を中心に撮影してみる。
今回も黄色い帯のE231系に挟まれる形で、長野へと向かう山手線の6扉車。
編成から外された6扉車は、御覧のように、今回も旧ミツ27編成のうちの6両に挟まれた形で、長野まで回送される。
走り去る旧ミツ27編成。今回も尾灯を点灯させて、行先も回送を表示。
高円寺駅での6扉車廃車回送の撮影は、思い通りの結果を出せた。これで、先日のリベンジも達成でき、心おきなく仕事に入る事が出来た。その後訪問した大田区内の会社では、休憩時間に社長さんと撮影したばかりの画像を見せて鉄談義。これもお客様とのコミュニケーションを図るための大事な手段の一つだと自分では思っている。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武池袋線 曼殊沙華輸送を観察する(2023.10.03)
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
コメント
リベンジ成功おめでとうございます!(^O^)それにしてもサハE230は勿体無い事になりましたねぇ、せめて部品が有効活用されると良いのですが・・・。
投稿: 岩崎友裕 | 2010/05/21 10:19
岩崎友裕さん、コメントありがとうございます。
お陰さまで、今回はリベンジ達成となりました。
209系以降に作られた電車に関しましては、当初よりリサイクルを考慮して作られていると思いますので、今回のサハE230に関しましても、使える部品はすべて再利用するものと思われます。
投稿: TOMO | 2010/05/25 12:44