人にやさしい鉄道を目指して 西武鉄道2010年度事業計画発表!
西武鉄道は、5月17日、2010年度の事業計画を発表した。昨年より1日早い発表となった、2010年度の事業計画。車両面や設備面で主だったものを挙げてみた。
車両関係
・30000系16両(8連2編成)の新製。
・6000系2編成に副都心線乗り入れ対応工事を実施。(これにより6000系池袋線所属全編成の工事が完了)
・2000系24両(8連3編成)ののバリアフリー化、車内表示機設置。
・2000系8編成に転落防止放送装置の設置。
・101系12両、2000系32両にドアチャイムの設置。
今年度も16両が新製されるスマイルトレイン30000系。果たして、どちらの線に入る事になるのか?
スマイルトレイン30000系の新製両数は、昨年と同数の16両。鉄道ダイヤ情報誌によると、第1陣となる38108Fは、6月13日に新秋津到着となる。新製時期が例年より早いのは、多摩川線101系低運車の置き換えに伴う種車捻出のためと思われる。
今年度は3編成がバリアフリー化される2000系。
昨年度は2077F1編成のみに実施されたバリアフリー化工事だが、今年度は一気に3編成が実施される事になっており、2010年5月10日付記事でも触れているように、今年度第1陣として2071Fが入場している。バリアフリー化工事を終えた2000系は、これまで全て新宿線に配属されているが、3編成実施される今年度は、池袋線にも回される事になるのかと言う点も気になるところ。また、2008年度までに実施されていた、フルカラーLED化は、今年度も発表されていない事から、今年度の改造車も、出場後は3色LEDのままかもしれない。
今年度も2編成に実施される副都心線乗り入れ対応工事。
昨年度に引き続き2編成に実施される6000系の副都心線乗り入れ対応工事。2006年度から実施されてきたこの工事も、今年度実施の2編成の工事が終了すれば、池袋線所属の6000系全編成が、副都心線乗り入れ対応編成となる。これで前面が銀色に塗られている6000系は、新宿線の6101F、6102Fの2編成のみとなる。
多摩川線101系低運車も、今年度を以て見納めへ。
多摩川線では、昨年度に引き続き、101系低運車の新101系バリアフリー車への置き換えが継続され、長年西武沿線で親しまれてきた、低運転台の101系車両が、遂に見納めとなる。既に第2弾となる249Fが、6月5日から6日未明にかけて、甲種輸送により白糸台へ搬入される事になっており、また1編成、101系低運車が消滅する事となる。
設備関係
・池袋線石神井公園駅付近の高架複々線化。
・池袋線保谷駅の2面3線化。
・駅設備のバリアフリー化の推進。
・駅舎の改良(所沢・椎名町・江古田・野方・狭山市・西武立川)
駅設備のバリアフリーに関しては、前年度に引き続いて工事が進められる江古田・野方・狭山市の他、新たに西武立川・武蔵大和・鷹の台などでバリアフリー化工事が実施される事になっている。この中でも特に注目されるのは武蔵大和駅のバリアフリー化工事ではないだろうか。地形的にバリアフリー化工事は当面先の事だと思っていただけに、武蔵大和駅のバリアフリー化工事はとても気になる。また、所沢駅の駅舎建て替え工事が3月より始まっているが、駅の中央部分に新駅舎を建設し、バリアフリー化が図れる他、ショップエリアの拡充も実施されるなど、明るく環境にやさしい駅に生まれ変わると言う。この工事は西武鉄道の創立100周年を迎え、東急東横線・みなとみらい線との相互乗り入れを開始する2012年度の完成を目指している。
安全対策
・自動列車停止装置(ATS)の更新
・車両への安全装置取付(EB装置またはデットマン装置)
・駅舎耐震補強(小川駅)
・高架橋耐震補強(小川~玉川上水間)
・曲線ホームの音声転落防止装置の設置(高麗駅・都立家政駅)
昨年度と比べると、どちらかと言うと車両の動きの方が活発だと感じた今年の事業計画。弊ブログでは、引き続き今年度も西武鉄道に注目してきたいと思っています。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント
はじめまして!
アメブロから来た、佐藤 理と申します。
以前西部沿線に住んでいたので、最近の状況がよくわかりました。
またお邪魔しますね。
投稿: 佐藤 理 | 2010/05/18 05:46
TOMOさん、こん**は。
事業計画を見て、ビックリΣ(゚д゚;)
我が鷹の台駅がバリアフリー化工事で大変身。
大掛かりな工事になりそうですね。
完成が楽しみです。
投稿: タコ安 | 2010/05/18 22:41
佐藤 理さん、タコ安さん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして、申し訳ございません。
>佐藤 理さん
ツイッターでもフォローいただき有難うございます。そうでしたか。以前は西武沿線にお住まいでしたか。西武鉄道は、沿線住民として一番身近な存在でありますので、弊ブログの話題の中心の一つとなっております。今後も、弊ブログの西武ネタをご覧いただいて、かつてお住まいになっていた頃の思い出を思い出していただければ光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いします。
>タコ安さん
本編では触れていませんが、鷹の台駅は仕事で定期的に利用する駅ですので、バリアフリー化工事の内容も気になっています。武蔵大和駅と合わせまして、弊ブログにおいてバリアフリー化工事の進行状況を連載していこうかと検討しています。
投稿: TOMO | 2010/05/24 13:14