« キヤE193系「East i-D」 越中島貨物線入線 | トップページ | 京葉線201系の通勤快速を撮影 »

あさま色189系で運転 臨時特急「あやめ92号」を撮影

さて、亀戸天神近くで、くず餅を食べた後に解散となったものの、この日はもう一つ狙っておきたい列車があった。私とたけしー氏は、再び両国駅から総武線へと乗り込んで下総中山へと移動した。

季節は、まもなく梅雨のシーズンを迎える。水郷、潮来・佐原では、この時期に、それぞれ「水郷潮来あやめまつり」「水郷佐原あやめまつり」が開催されている。JR東日本千葉支社では、これらのあやめまつりへの足として、5月29日から6月27日までの土曜・休日、臨時特急「あやめ91・92号」を新宿〜鹿島神宮間に1往復運転して対応している。この臨時「あやめ」に、長野総合車両センターの189系「あさま」色車両を充当しているとの事。日頃は、信越本線の「妙高号」などの地味な運用をこなしている「あさま」色編成が、臨時列車とは言え特急列車に使用される機会はそう多くない。そこで、この日の最後の撮影として、鹿島神宮から新宿を目指す「あやめ92号」を撮影する事にした。

両国から、総武線で下総中山へ。時刻表と鉄道ダイヤ情報の双方を睨めっこすると、どうやら、下総中山には「あやめ92号」通過の直前の到着となる。私は、先頭車にかぶりついて前方を気にしながら下総中山へ。どうにか下総中山まで先着する事が出来た、そして、下総中山駅到着からおよそ2分後の事。189系あさま色編成による「あやめ92号」が、猛スピードで通過して行った。

Img_d18088s

一路新宿を目指す、臨時特急「あやめ92号」

この日、「あやめ92号」に充当されたのは、長野総合車両センター所属の189系N102編成。さすがに、長野の189系に「あやめ」のヘッドマークは無いようで、御覧のようにヘッドマークは「臨時」幕と言う寂しい姿となっていた。「臨時」幕だと、快速なのか特急なのかも解らないので、せめて「特急」幕で運転した方が良かったのではないかと思うが、長野総合車両センターの189系には「特急」と言う幕は含まれていないのだろうか?

怪しい空模様の中で撮影した189系の臨時特急。運転経路上、秋葉原・御茶ノ水を経由して運転されるので、今度は、御茶ノ水橋や聖橋から撮影してみるのも面白そうだ。機会があれば狙ってみようと思う。

| |

« キヤE193系「East i-D」 越中島貨物線入線 | トップページ | 京葉線201系の通勤快速を撮影 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

勿来…?
いつの間にやら189系は福島まで乗り入れるようになったんですね。

投稿: 名無し | 2010/06/05 20:36

あちゃあ、頭の中では解っていたのに。

大変失礼いたしました。ご指摘の場所は全て訂正いたしましたので。

投稿: TOMO | 2010/06/06 00:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あさま色189系で運転 臨時特急「あやめ92号」を撮影:

« キヤE193系「East i-D」 越中島貨物線入線 | トップページ | 京葉線201系の通勤快速を撮影 »