ダイヤ乱れで発生した東京メトロ7000系8連による優等列車運用
6月12日の話がもう一つ残っています。お付き合いください。
前の記事でもお解りの通り、この日は、朝から西武多摩川線そして西武国分寺線での撮影を済ませて、所沢へとやって来た私。撮影後は、同行した方と、所沢駅周辺の居酒屋で軽く飲み会をやった。この居酒屋さんへ行く前の事。東京メトロ有楽町線飯田橋駅で人身事故発生の一報を受け、西武池袋線と東京メトロ有楽町線・副都心線との直通運転を中止する旨の案内放送を聞いた。そして、居酒屋さんで2時間ほど飲んだ後、20時40分ごろお開きとなり、所沢駅へと向かった。もうダイヤは回復しており、列車も続々とやってくる。一緒に飲んだ方は、池袋線の上り列車でお帰りの為、所沢駅でお見送りをする。そして、トイレに行きたくなった事から、1番ホームのトイレへと移動。その後、再び2・3番ホームへ戻ってくると、3番ホームの発車案内機の表示で、21時02分発の準急渋谷行きが4ドア8両となっている事に気付く。最初は、飲み過ぎて見間違えているのかと思ったが、何度目をこすっても4ドア8両である。これは大変だ。早速4番ホームへ移動し、同列車を撮影する事に。酔っているせいか、急げず、歩いて移動しているうちに副都心線対応の7000系が入線してくるのが見えていた。停車時間が合ったので、落ち着いてホームの端よりカメラを構えてみる。
人身事故の影響で、メトロ7000系7130Fが副都心線直通の優等列車運用に就いた。
御覧のように、準急渋谷行きの運用に就いていたのは、副都心線各停用に8両編成化された7130F。運行番号表示も「16M」となっている事から、本来であれば西武車による運用を代走している事になる。この点を見ても、この運用がイレギュラーである事がお解りただける事と思う。
副都心線各停用として、一部の編成が8連化された、東京メトロ7000系。実際に、8連の優等運用と言うのは、平日夜、渋谷19時00分発の小手指行き(メトロ線内各停、西武線内のみ準急)と言うのが存在する。まだ私自身は撮影した事が無いのだが、次は、この定期列車である準急小手指行きを撮影してみようと思う。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 上信電鉄線 烏川橋梁を訪ねる(2025.04.12)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
- 球春到来! 西武40152F 四代目L-TRAIN運行開始(2025.03.28)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
- 球春到来! 西武40152F 四代目L-TRAIN運行開始(2025.03.28)
- 西武2000系 2527Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2025.03.19)
- 西武多摩湖線 うっすら雪化粧(2025.03.05)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 西武40000系 GLAYデビュー30周年記念ラッピング電車を撮影する(2024.06.16)
- 西武多摩川線 101系253Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.19)
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東京メトロ17000系 西武池袋線での試運転を撮影する(2021.01.31)
コメント
こんばんはです。
>渋谷19時00分発の小手指行
たまにこれで池袋か小竹から乗って帰ることがありますね。でもこの列車は8連だから座れるかどうかが気になるんですけど(汗)
イレギュラーで副都心線内を急行運転したというのがありますけど、ダイヤの乱れでそうなったので、通常では上記の渋谷19:00発の小手指行が8連の唯一の優等だと思います。
投稿: ゆず | 2010/06/27 00:42
ゆずさん、コメントありがとうございます。
渋谷19時00分発の小手指行き、今でもメトロ車8連の運用なんですね。と言う事は、当然の事ながら、メトロ車8連の優等運用が西武線内で見られると言う事ですな。
ちょうど、夕方の帰宅時間帯ですし、利用客の立場から見ますと、8連で準急と言うのは、ちょっと迷惑な話かもしれませんね。
投稿: TOMO | 2010/07/02 01:48