西武多摩川線 101系低運車同士の交換シーンを撮影
6月24日のお話。
仕事終わりに、ツイッターを眺めていると、西武多摩川線の新101系「春」編成が、白糸台の車両基地でお休み中と言う書き込みを発見した。
現在、新101系リニューアル車への置き換えが進行中の西武多摩川線。249F「夏」編成の入線に伴い、101系低運車、新101系共に2本ずつと言う体制となっていた。多摩川線は4編成中3編成使用、1編成予備と言う状況の為、新101系が1編成、車両基地に入庫しているとなると、この日は、低運車2本、新101系1本で運転している事になる。と言う事は、低運車同士の交換シーンが見られるではないか。そう思ったら、乗車していた中央線を、武蔵境駅で下車していた。
JRとの連絡改札を通過して、多摩川線のホームへと向かうと、ちょうど18時06分発の是政行きが停車していた。車両は、入線したばかりの249F「夏」編成。と言う事は、この電車で新小金井まで行くと、12分後には低運車同士の交換シーンが見られる。実に好都合な列車に当たった事になる。およそ3分ほどで新小金井着。構内踏切を渡って、改札を出て、駅前の広場で、後続の電車を待つ事にした。
現地到着からおよそ10分後の事。踏切が鳴り出し、まずは、武蔵境行きの電車が先にやってくる。前方に見えてくるのは、間違いなく低運車である。まずは、この武蔵境行きを撮影する。
101系低運車による武蔵境行きが、新小金井駅に進入する。
急な思い付きでの多摩川線撮影のため、手持ちはコンデジのみ。しかも連写機能を使わずに一発勝負での撮影と言う事で、ちょっと気持ちが焦ってしまったのか、シャッターを押すタイミングがやや早かった。
武蔵境行きを撮影した後、振り向くと、今度は同じく低運車による是政行きが、ちょうど新小金井駅に入線するところであった。お互いの顔が並んだ瞬間を待って撮影する。
新小金井駅で顔を揃えた101系低運車。この並びが見られるのも、この夏が最後。
かつては、当たり前のように見られた、この低運車同士の並び。そんな光景がみられるのも、次の「秋」編成が入線するまでと言う事で、残り2カ月ほどと言う事になるだろう。しかも、低運車が2編成とも稼働していなければ見られない訳で、本当に思い付きだけど、来て良かった。そう思った。
撮影後、帰宅する為に、再び新小金井駅の構内へ。後続の武蔵境行きは、先程乗車した249Fである。まだ撮影できるだけの明るさが保たれていたので、今度はホームの前の方から、カーブして進入してくる249Fを撮影してみた。
新小金井駅に進入する249Fの武蔵境行き。
もう、だいぶ日が沈んでいるのだが、白い車体と言う事で、それなりに写ってくれた。
そして、この電車と交換する是政行きも撮影する事にした。この時間は、249Fの武蔵境行きの方が、新小金井駅の到着が早く、是政行きの到着を待っていると言う状況だった。そこで、今度は是政行きも撮影する事にした。
新小金井駅に進入する、101系低運車の是政行き。
この撮影後、249Fの一番前のドアに乗り込んで、新小金井を後にした。仕事帰り、ツイッターの情報だけを頼りに、思いつきで訪れた西武多摩川線。コンデジでの撮影ではあるが、貴重な低運車同士の交換をしっかりと撮影する事が出来て大満足。ツイッターで多摩川線情報を書き込んでくださった方には、この場を借りて厚くお礼申しあげます。
ありがとうございました!
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- みどりの日 米タンを撮る(2023.06.02)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
- 西武4000系 ダイヤ改正で誕生した秩父鉄道線内直通急行を撮影する(2023.04.14)
- 上り「拝島ライナー」を撮影する(2023.04.07)
コメント