古い鉄道写真2 1988年8月の青梅線103系
では、ここで古い鉄道写真のお話。
祖母の四十九日法要も済ませて、今は祖母が住んでいた都営住宅を明け渡す為の整理を進めている。この家は、私の実家でもある事から、私自身の私物も多数あり、この土日は、実家の私物整理に追われている。
そんな中、ある引き出しから、私が撮影した古い写真が多数出てきた。こう言う写真に遭遇すると、手の動きも暫し止まり、写真に見入ってしまう。たまたま出てきた写真が、22年前、1988年8月24日に撮影したものであった。TOMO少年、当時14歳(15歳目前!)の夏である。写真を見て、この日、何をしに出かけたのか、すぐに思い出した。
1988年8月24日、私は同級生のW君を連れて青梅へ出かけた。この日の青梅線は、高崎の旧型客車+トロッコ車を使用したトロッコ列車が、八王子~奥多摩間で運転されており、私達も、この列車を狙っていた。しかし、トロッコ列車を撮っては見たものの、とてもお見せできるような写真ではない。一応、この1年前に、オリンパスのOM10を中古で購入しており、一眼レフは使っていたのだが、当時のTOMO少年の腕では、これが限界だったのだろう。
それよりも気になったのが、その時一緒に撮影していた、当時の青梅線の主力車両である103系だった。青梅線の103系は、1976年より運行を開始。最初に入線したのは、京浜東北線のATC導入により捻出された低運転台の車両で、入線当初はスカイブルーのまま運転していた。その後、中央線と同様、オレンジへと塗装変更されるものの、JR化後も山手線・横浜線への205系投入により運用を離脱した103系ATC車が転属してくるまでは、非冷房車の103系が主力であった。そんな初期型中心の103系が大好きで、この日も103系を数枚撮影している。
撮影場所が、はっきり思い出せないのだが、たぶん二俣尾~軍畑間のどこかの踏切ではないかと思う。この当時、青梅線を走っていた103系は、殆どが非冷房車。また冬季の暖房効果を高めるため、両端の先頭車の扉は、冬になると、一部の駅で締め切りをしていた為、先頭車のドアのガラスには、その旨を案内するステッカーが貼られていた。正面の方向幕も、何やら103系のサイズと一致していないような気も。もしかしたら101系の発生品を利用していたのだろうか。
この後、私達は青梅に戻り、青梅鉄道公園を見学。そして夕方帰宅するのだが、その際に、青梅駅でも103系を撮影していた。
非冷房、そして原型ライト。この車両は、おそらく最後の最後まで、登場時の姿に近い状態を保っていたと思う。そして、この103系の奥に、ちょっとだけ写っている車両を気になっている方も多いかと思う。しっかり撮ってますよ。
103系3000番台。1985年の川越線電化開業時に、仙石線で活躍していた72系アコモ改良車の車体を生かし、新性能化した上で再デビューを果たしたことは有名だが、その際、川越線では3両編成で運転を開始していた為、仙台に5両取り残された状態であった。しかし、その翌年、国鉄最後のダイヤ改正となった1986年11月のダイヤ改正時に、当時、青梅線の103系で存在していた3連を4連化する事になり、サハ103が不足した事から、川越線電化開業時に未改造だった残りの5両を、サハ103に改造した上で、青梅・五日市線に投入する事になった。その為、72系時代の名残として、サハ103であるにもかかわらず、屋根上にはパンタグラフの設置跡が残っていたり、ドアは半自動対応の為の取っ手が付くなど、異色の存在であった。実際に乗車すると、この車両の扉だけ、扉の開閉スピードが異なっていた。
このサハ103の3000番台車は、後に青梅線103系の高運転台ATC車への統一により、編成から外され休車状態となったが、1996年の八高線電化開業時に、川越線で活躍していた103系3000番台車に組み込まれる事となり、一時的に分かれていた車両たちが、再び一緒になり、2005年に引退するまで、八高線・川越線で活躍した。
青梅駅で並ぶ103系。
最後に、立川行きとして出発を待つ原型ライト車と、青梅駅構内で留置中だったサハ103の3000番台車組み込み編成との並びを撮影した。
私物整理で出てきた古い写真、他にも皆様にお見せしたい写真が山のようにあります。暫くは、こう言ったネタも合わせて記事にしていく予定です。お楽しみに。
| 固定リンク | 1
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武9000系 9108Fと三代目L-TRAINとの並びを撮影する(2024.12.04)
- 後藤工場形デフレクターになったC58 363号機による「パレオエクスプレス」を撮影する(2024.11.28)
- 本川越駅 10000系車両交換に遭遇(2024.11.13)
- 西武2000系 2051F+2459Fが多摩湖線直通急行に充当される(2024.11.02)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 上越線 旧型客車の回送列車を撮影する(2024.07.11)
- 定期運用終了目前 255系を撮影する(2024.06.29)
- 秩父鉄道 旧型客車特別運行の「パレオエクスプレス」を撮影する(2024.05.06)
「古い鉄道写真」カテゴリの記事
- 古い鉄道写真15 高崎機関区のEF65(2020.04.15)
- 古い鉄道写真14 251系を使用した臨時特急列車(2020.04.12)
- 古い鉄道写真13 西武6152F(1~4号車)日立製作所出場甲種輸送(2017.09.04)
- 古い鉄道写真12 165系最後の営業列車 快速「こころ」(2017.02.19)
- 古い鉄道写真11 青梅線「せせらぎパノラマ号」(2017.01.10)
コメント
青梅線といえばクモハのはいった4連ですね
奥多摩にはよくキャンプに行ったので、よく見てたし乗りもしました。
投稿: kimu | 2010/08/02 06:41
kimuさん、コメントありがとうございます。
青梅線の103系、一番最初に入線したのは、京浜東北線から転用してきたのが最初でしたから、仰る通り、クモハ103を含む編成が多かったと思います。今回、後悔した写真の中にも、サハ103が3000番台車ではありますが、クモハ入りの4両編成の写真が載っています。
いずれにしても、私にとっては、今回記事にしたような非冷房の車両を思い浮かべる事の方が多いですね。
投稿: TOMO | 2010/08/05 22:43
こんばんは。
103系が活躍していた時代、懐かしいですね。
個人的に最も多く103系に乗ったのは武蔵野線でしたが、橙色の車両を見て懐かしく思い出しました。
非冷房の原型のままのような車両、今ではお写真に見入ってしまいますが、その時には注目する人もいなかったのではないかと思います。
ありふれた電車でした。
青梅線にも新しい車両が走り、あの素朴な青梅鉄道公園もリニューアル、時の経過を感じます。
投稿: 風旅記 | 2023/10/05 22:52