« 尾久駅構内に留置中の115系訓練車を撮影 | トップページ | 西武多摩川線 101系低運車同士の交換シーンを撮影 »

寝台特急「カシオペア」とスカイツリー

さて、前の記事で触れたように、6月20日の夕方は、尾久駅で115系の訓練車を撮影したが、この駅での本来の撮影目的は、札幌へ向かう寝台特急「カシオペア」だった。

現在、JR東日本では、北海道へ向かう寝台特急「カシオペア」「北斗星」の牽引機を、従来のEF81から、最新鋭のEF510に置き換える準備を進めているが、この度、「カシオペア」が、6が湯25日よりEF510に置き換えられる事になった。その為、EF81牽引の「カシオペア」を撮ろうとする場合、EF510にトラブルが無い限り、この20日が日曜日での最後のチャンスと言う事になっていた。そこで、EF81牽引の「カシオペア」の撮り納めを考えたのだが、この尾久駅で撮影すると、建設中の東京スカイツリーをバックに撮る事が出来ると言うので、最後の撮影の場所として、尾久駅を選択したのである。

私は、「カシオペア」通過のおよそ30分ほど前に尾久駅に到着する。この時点で、「カシオペア」狙いの鉄道ファンの姿は、殆ど見られなかったが、やがて、通過時刻が迫るに連れて、徐々に人の数も増えてきた。早めに確保しておいて正解だった。そして、16時25分頃の事。EF81に牽引された「カシオペア」が尾久駅を通過して行った。

Img_d18869s

スカイツリーをバックに尾久駅付近を行く札幌行き寝台特急「カシオペア」

この日、「カシオペア」を牽引したのは、EF81 99号機。背後には、建設中の東京スカイツリーが入り、更に房総地区への転用を前に、疎開留置中の209系も一緒に写っている事で、この組み合わせがEF81の「カシオペア」からの撤退目前の光景と言う事が、数年後にこの記事を振り返っても、お解りいただけるかと思う。EF81の「カシオペア」の撮り納めとしては、充分に納得できる撮影となった。

さて、EF510への置き換えは、近い将来、「北斗星」でも実施される事になる。こちらも、スカイツリーをバックに撮影したいところではあるが、流石に上野発19時過ぎとなれば、走行写真の撮影は厳しい。快晴ならば何とかギリギリと言う考えもあったが、この日は、午後から曇り気味の天気で有り、とても露出が稼げるとは思えなかった。そこで、いったん尾久駅から離れたものの、18時過ぎに再び尾久駅へと戻って来た。そして、推進回送で上野駅へと向かう前の「北斗星」を、尾久駅のホームから撮影してみた。

Img_d18892s

上野駅へ回送準備中の「北斗星」

この日の「北斗星」の担当は、EF81 78号機。幸か不幸か、このところ、「北斗星」を撮影すると、「カシオペア」カラーのEF81に良く当たっていたた為、出来れば赤い星ガマを撮りたいと思っていたのだが、とりあえず、その願いだけは通じたようだ。

| |

« 尾久駅構内に留置中の115系訓練車を撮影 | トップページ | 西武多摩川線 101系低運車同士の交換シーンを撮影 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR北海道」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してます。
北斗星の交替は14日予定だそうですね。
こちらも残り僅か。。。

投稿: わるわる | 2010/07/05 22:55

わるわるさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして申し訳ございません。

北斗星の置き換えは14日ですか。と言う事は、このコメントを書いている時点で、あと2日ですね。ここ最近では、カシガマの北斗星しか撮っていなかったので、最後ぐらい、赤いので撮っておきたかったですが、もう無理でしょうね。

とりあえず、次に撮影する時は、EF510になることは間違いなさそうです。

投稿: TOMO | 2010/07/13 00:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寝台特急「カシオペア」とスカイツリー:

« 尾久駅構内に留置中の115系訓練車を撮影 | トップページ | 西武多摩川線 101系低運車同士の交換シーンを撮影 »