立川駅で貨物列車を撮影
7月26日のお話。
夕方、仕事を終えてから、East i-E+マヤ50を撮影するため、拝島へ向かっていた。その際、立川駅で青梅線に乗り換えようと思い下車すると、貨物列車が停車していた。とりあえず、青梅線への乗り換えの前に、停車していた貨物列車を撮影する事に。
立川駅に停車していたEH200-18号機が牽引の貨物列車。
この列車、手元の貨物時刻表によると、川崎貨物発西上田行き5463列車のようだ。今や、中央本線を走る貨物列車は、その殆どがEH200による牽引。この車両ばかりで面白くないと言う方も多いと思うが、私自身は、この車両は嫌いではない。今回も、EH200がいるから撮っておこうと言う、そんな軽い気持ちでカメラを向けていた。
しかし、次の瞬間、その偶然の出会いに感激する事になる。それは、1両だけ、とても綺麗なタキ43000がいるなあと思って近付いた事で発見した。その車両とは・・・
タキ43000のトップナンバー車を発見!
なんと、タキ43000形のトップナンバーであるタキ43000号車が連結されていたのである。最近では、タキ1000形の増備の伴い、タキ43000形も徐々に勢力を弱めているのだが、嬉しい事に、同形式のトップナンバーであるタキ43000は、出場したばかりのようで、御覧のように大変美しい姿。まあ、貨車なんだから、少しぐらい汚れていた方が味があって良いと言う感想をお持ちの方も多いと思うが、たまには、こんな姿を撮るのも良いかもしれない。
乗り換えの合間に、EH200を撮ろうとした事が、結果的に貴重な車両を撮影すると言う、嬉しい誤算を生む事になった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道三輪線を訪ねる(2022.08.14)
- 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する(2022.08.07)
- 横瀬車両基地へ廃車回送された2000系2501F(2022.08.03)
- 西武30000系 映画「TANG タング」公開記念ラッピング電車を撮影する(2022.08.01)
- 西武2000系 2501Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.07.26)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 中央線快速電車 待望のグリーン車がついに落成 豊田車両センターへ甲種輸送される(2022.07.13)
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
コメント
お久しぶりです。 リンクもしていないのに馴れ馴れしくすいません... 相互リンクの件できればご検討お願いします...
自分の知り合いは2095レを撮影しているのですがカシ釜が入ることはあるんですかね?
立川わ64やブルサンなど種類豊富ですね~ また自分も近いうちに貨物行きます=
投稿: サスケ | 2010/08/27 10:07
どうも。
以前のハイブリッド甲種の時にも、EH200の貨物を撮影してました。(今ちょうどその記事を書いていますが・・・)
そのときもタキ43000のトップナンバーが連結されていました。
そのときの検査表記は、H22−8−11となっていたので、このまま廃車かと思っていた矢先、全検明けのきれいな姿で現れるとは思ってもいませんでした。
これからまだどれぐらい使われるのかは分かりませんが、今のうち記録しておいた方が得だと思います。
ちなみにタキ43000の常備駅は西上田ですよ。
投稿: Local Train | 2010/08/29 00:42
サスケさん、Local Trainさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅れまして申し訳ございません。
>サスケさん
中央線の貨物列車は、武蔵野線や南武線を経由して、国立や立川から合流する列車も多いですから、種類も豊富になりますが、今ではエキュートが出来た事もあり、撮影にはちょっと不向きかな?撮影だけならば、八王子の方が撮り易いかも。2095列車に関しては、EF510投入により、カシガマの貨物運用への進出はあるそうで、時々、弊ブログにの記事にも登場する、鉄道好きのカノコさんが撮影されているのですが、私自身は、まだ一度もカシガマの貨物を撮影していません。一度は撮りたいと思っているのですが・・・
>Local Trainさん
ハイブリッドの甲種の時は、貨物列車を撮ってはいたものの、後ろに連なる貨車までは確認していませんでした。立川駅で撮影したタキ43000は、かなりきれいでしたから、全検通したばかりだった訳ですね。貴重なトップナンバー車ですから、これからも末長く活躍してもらいたいものですね。
投稿: TOMO | 2010/09/06 20:25