都電荒川線の最新鋭車両 8800形と出会う
いきなりの新型車両遭遇で、気分を良くして三ノ輪橋へ。ここで、ライブ電車を待ち伏せするが、その間にも8800形を1両撮影する事が出来た。
三ノ輪橋に進入する8800形。
さて、ライブ電車に乗った後、夕方、再び荒川車庫前まで戻ってきた。この付近で暫く撮影した後、大塚駅前まで都電荒川線に乗る事にしたのだが、ちょうど8800形が来たので乗ってみた。乗車したのは、トップナンバーの8801号である。車内は近代的な作り。走り出すとVVVF制御と言う事もあり、ライブ電車で乗車した9000形に近い乗り心地。走行音は大変静かであった。王子駅前から座席に座ってみたが、なかなか座り心地も良かったと思う。あまりの快適さに居眠りをしてしまったようで、気が付いたら大塚駅前に到着するところであった。
最後に、大塚駅前で、乗って来た8800形を撮影する事に。
大塚駅前を発車する8800形の早稲田行き。
そして、ちょうど振り向くと7000形の三ノ輪橋行きがやって来たので、並びも撮影してみる。
8800形と7000形の一瞬の並び。
8800形は、今後も7500形の置き換えの為、2011年度まで増備が続く予定。ニューフェイスを歓迎しつつ、子供の頃より親しんできた7500形もしっかりと記録しておかなくては。8800形、そしてライブ電車で乗車した9000形と、都電荒川線の新型車両に乗って、改めてそう感じた。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 秩父鉄道 パレオエクスプレス「SLファーストラン」号を撮影する(2023.04.18)
「鉄道:東京都交通局」カテゴリの記事
- 西武 30000系30106Fの甲種輸送を撮影する その1(2015.10.22)
- 都営交通100周年 都電荒川線の花電車を撮影(2011.11.03)
- 相互乗り入れに向けて一歩前進 東京メトロ7000系が元住吉へ(2011.08.14)
- 京成高砂駅に寄り道(2010.08.23)
- 都電荒川線の主力車両 7000形を撮影(2010.08.18)
「路面電車」カテゴリの記事
- 都営交通100周年 都電荒川線の花電車を撮影(2011.11.03)
- 都電荒川線の主力車両 7000形を撮影(2010.08.18)
- 置き換えが進む都電7500形(2010.08.15)
- 都電荒川線の最新鋭車両 8800形と出会う(2010.08.14)
- 都電荒川線 「オオゼキタク納涼電車ライブ」に参加する(2010.08.12)
コメント