移籍決定!西武鉄道E31形電気機関車が大井川鐵道へ
今日は、何と言ってもこの話題からです。
今年3月を以て、惜しまれながらも現役を引退した、西武鉄道のE31形電気機関車。引退から半年が経った今でも、特にこれといった動きが無く、このままひっそりと解体されてしまうのではないかと気にしていたのだが、ついに、その答えが明らかになった。
月刊誌「Rail Magazine」を発行する出版社、ネコ・パブリッシングが運営するサイト「ホビダス」内にある鉄道最新情報によると、今年3月に惜しまれながら引退した西武鉄道のE31形電気機関車が、大井川鐵道へ移籍することになった。
大井川鐵道への移籍が決定した、西武鉄道E31形電気機関車。
同記事によると、E31形電気機関車は、全部で4両存在するが、大井川鐵道へは、西武鉄道が保存する1両を除いた3両が移籍する。このうち2両が、既に現地へ向かったとの情報もある。
先日、弊ブログでも取り上げたように、大井川鐵道では、今現在、3両の電気機関車(井川線を除く)が存在しており、主にSL列車の後捕機として活躍を続けているが、E101・E102は1949年製、大阪窯業セメントの伊吹工場専用線から移籍してきたED501(いぶき501)も、1956年製と、いずれも50年以上使用してきており、大井川鐵道では、今回、西武鉄道からE31を購入する事で、これら電気機関車を置き換える模様。
1999年に大井川鐵道に入線したED501(いぶき501)
自社発注車のE101。
大井川鐵道の電気機関車の主な任務は、御覧のようにSL列車の捕機。それだけに、旧型客車との相性が問われる事になる。大井川鐵道入りしたE31が、どのような形で再デビューを果たす事になるのか。SL急行の捕機と言う事から、茶色に塗り替えられそうな気もする。
今後、大井川入りしたE31形電気機関車は、ATSの整備など、まだまだ準備が必要で、E31形の大井川での運転開始は、来年となりそう。
う~ん、どんな姿で走るのだろう。楽しみだなあ。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
「鉄道:大井川」カテゴリの記事
- 大井川鐡道 ELかわね路号を撮影する 2019師走(2020.06.27)
- 大井川本線の普通列車を撮影する(2017.10.29)
- 大井川鐡道 E31形電気機関車 E34が運行開始(2017.10.26)
- 移籍決定!西武鉄道E31形電気機関車が大井川鐵道へ(2010.09.10)
- 千頭駅構内に留置中の旧西武車他を撮影(2010.08.31)
コメント
TOMOさん
こんばんは
朝日新聞によると、すでに10日に横瀬でトレーラーへお積み込みは完了したようです
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201009100537.html
「茶畑にあのカラー」結構おしゃれな気がします
投稿: ぐんちゃん | 2010/09/11 02:26
おはようございます!
いよいよ第二の就職先が見つかり大変嬉しいです~
しかしE33はMGが故障していて大井川鉄道ではどうなるのか気になります~
大井川鉄道では大事に使ってもらいました。
投稿: サスケ | 2010/09/11 08:42
訂正
×大井川鉄道では大事に使ってもらいました
○大井川鉄道では大事に使ってもらいたいです(泣)
投稿: サスケ | 2010/09/11 08:43
この件はテレビのデータ放送で私も存じています。西部時代のE31形は色々あって撮れずに終わったのですが、これでいずれ撮るチャンスが来そうです(勿論ルールを守った上で)。
E31形は我が地元のGTO-VVVF制御車と同じ86年登場ということで、大井川鐵道では長期にわたっての活躍が期待できそうですね。
駄文失礼しました。(あと、ブログ開設6周年おめでとうございます。こちらの記事に書いてしまい申し訳ございません)
投稿: F02 | 2010/09/11 16:29
私も西武関係のブログでE31型電気機関車の大井川鉄道への移籍、トレーラーに陸送をしりました。
コメントをしていらっしゃる サスケさんはお友だちのお父さん運転の車に同乗して、陸送の模様を…!
サスケさん、気合い入っていました!!
さてE31がどんなように大井川鉄道で再登場するか楽しみですね!
投稿: 準急豊島園 | 2010/09/11 18:09
皆さん、コメントありがとうございます。
>ぐんちゃんさん
追加情報ありがとうございます。結局、3両とも搬出し、現地へ向かったようですね。情報を事前に知っていれば、私も見送りに行ったかも。見送ってやりたかったです。せめて、新金谷の様子を見に行こうかと考えています。
>サスケさん
お友達のお父様の協力で、随分と頑張ったようですね。ご苦労様でした。私は、E33の故障個所がどこなのか、詳しくは解りませんが、サスケさんが仰るように、MG故障だけなのであれば、西武が保存する予定のE31と部品を交換して対応したという事も考えられませんかね?そうすれば、3両とも活躍できるかもしれませんよ。
>F02さん
弊ブログ6周年のお祝いのコメント、有難うございます。E31は、こうして大井川に旅立って行きましたが、SLの補機という役割であれば、西武時代よりも使用頻度は高くなるでしょう。私も、現地で運用されるようになれば、すぐに行って撮影しようと思っています。
>準急豊島園さん
仰る通り、サスケさんは気合が入っていたようですが、あまり気合が入りすぎて暴走しなければいいのですが・・・
大井川入りしたE31、果たして、どんな形でデビューすることになるでしょうか。出来れば、SL補機として使う前に、メインで客車をけん引してもらいたいなって思っているんですが・・・ カラーもどんな姿になるのか、楽しみですね。
投稿: TOMO | 2010/09/13 13:04