« さよなら西武多摩川線黄色い電車 223F引退記念ヘッドマーク掲出開始 | トップページ | 西武多摩湖(南)線に2000系入線 »

33年前の鉄道模型を見る

11月4日のお話。

午後から仕事で大田区内の会社へ訪問。17時過ぎに仕事が終わり、そのまま直帰と言う予定になっていた。ここの社長さんは、鉄道ファン。今は記念乗車券やカードなどを集めるコレクターさんで、時々、そのコレクションの品々を見させていただくのだが、今回は何やら怪しげな箱を持って来てくれた。なんと、実家を整理していたところ、33年ほど前に作った南武線の73系電車の模型が出てきたという。

社員さん達が帰宅して、ガランとした会社内で、鉄道模型観賞会が始まった。

Img_sx10126s

33年前に仕上げたと言う、南武線の73系。

今では205系が主体の南武線。1970年代は、御覧のような73系電車が現役だった。当時の南武線の73系は、基本の4両編成に付属の2両編成を加えた6両編成。一部区間では、御覧のように4両編成の運転だったと言う。社長さんは、ご自宅の近くを走っていた南武線の73系を模型で再現しようと、4両編成の基本編成を2編成、2両編成の付属編成を1編成作成。御覧頂いている4両編成は、当時、グリーンマックスで出ていた73系完成品(ノーシル・ノーヘッダー車両)をベースにしていた。実際に、4両ともノーシル・ノーヘッダーと言う編成はなく、特に模型では、サハ78も実在しない筈のノーシル・ノーヘッダーとなっている事から、シルヘッダーを再現する為に、グリーンマックスのキットのランナー部分を、ライターで細長く伸ばして、車体に張り付けて再現したとのこと。当時は、今ほどキットやパーツも充実していないだけに、まさにアイデアでここまで仕上げたと言える。

Img_sx10129s

動力車となっているモハ72。

当時、発売されていたグリーンマックスの完成品シリーズ。73系の他には、103系、111系が有ったが、当時の製品は、動力ユニットとパンタグラフに、エンドウ製のものを使用している。動力台車は、旧型国電用が無く、御覧のように、111系と同じDT21を使用している。

Img_sx10128s

上手くたためないエンドウ製のパンタグラフ。

パンタグラフも御覧のように、今では考えられない作り。このパンタグラフは、畳もうとすると、海老ぞり状態となり、上手くたためないのだ。

Img_sx10130s

特徴のある先頭車だけを並べて記念撮影?

付属編成は、三段窓の原型車。こちらも良く見ると、床下機器がウエイトを兼ねた構造となっており、今の仕様とはかなり違っている。

Img_sx10132s

南武線に存在した偶数向きクモハ73。

南武線には、不足する先頭車を解消するため、モハ72に運転台を取りつけた偶数向きクモハ73があった。、通常の奇数向きとは反対側になる為、パンタグラフが後ろ側に付いたいるのが特徴。これを再現する為に、完成品で売られていたクモハ73の屋根の向きも変えて、さらに、ライターで加工したシルヘッダーを付けて再現している。

Img_sx10131s

Img_sx10134s

両運転台のクモハ40。

こちらは、南武線よりも青梅線のイメージが強いクモハ40。クモハ41とクハ55のキットを使用して両運転台に改造したと言う。

Img_sx10137s

なつかしいグリーンマックス完成品のケース。

緑色の中敷きのケースも懐かしい。良く見ると、購入日と購入店が書かれていて、1977年から78年にかけて、二子玉川の「いさみやロコワークス」や、自由が丘の「マミー」と言うお店等で購入したと書かれている。このケースだけを見ても、懐かしいと言う方もいらっしゃるのでは?

この後、動くかどうか確認してみようと言う事になり、トミックスのパワーパックを接続してみると、なんと動力車は2両とも、しっかり動いた。おそらくは20年以上動かしていないだろうと仰っていたが、20年以上の眠りから覚めたように、力強い走りを見せてくれた。

気が付けば、この模型を見て1時間ほど話し込んでしまった。いやいや、良い物を見させていただき、本当に感謝です。

| |

« さよなら西武多摩川線黄色い電車 223F引退記念ヘッドマーク掲出開始 | トップページ | 西武多摩湖(南)線に2000系入線 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

72型、懐かしいです。
子鉄の頃、青梅-南武-横浜-鶴見線と順に消えていったので、
最後を追っかけていました。今年で言うなら中央線の201系でしょうか。
3段窓原型車も南武-鶴見は残っていましたし、
クモハ73の600番台もありましたよね。
今や模型の中でしか走らせられませんが、釣り掛けの音は忘れません。

投稿: わるわる | 2010/11/06 00:07

はい懐かしい人です(笑)


私もこのGMの73系はたくさん作りました(笑)

南武線の4+2
横浜線の7両編成
鶴見線の3両編成×2
モハ72970でしたか…外観はモハ103も…

青梅線の4+2

スカ色の御殿場線
クハ79だけ使った山スカの70系と連結して西トタ配置の70系も…


二子玉川のいさみ屋へレタリングを買いに行きました!


銀河も 練馬区平和台にありました。


初期のGM111系は酷かった!!!

友だちが常磐快速73系10両編成も作りました!
松戸の…名前忘れた!あの模型屋!あそこで走らせたんです!

投稿: 準急豊島園 | 2010/11/06 19:10

わるわるさん、準急豊島園さん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして申し訳ございません。

>わるわるさん
私も生まれて物心がついたころは、まだ、南武線や青梅線で73系が最後の活躍をしていたと思うのですが、当時は、山手線・中央線以外の国鉄線に乗せてもらった記憶がほとんどないため、実際には見る機会に恵まれませんでした。仰る通り、鶴見線あたりでも3段窓車は残っていたようですね。自分の目で見てみたかったです。

>準急豊島園さん
懐かしい人でしたか。良かったです。73系は、結構お作りになっていらっしゃるのですね。111系の完成品、はい。あれは全く似ても似つかない車両でしたね。松戸のお店というと、わらそうでしょうか?

投稿: TOMO | 2010/11/19 12:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 33年前の鉄道模型を見る:

« さよなら西武多摩川線黄色い電車 223F引退記念ヘッドマーク掲出開始 | トップページ | 西武多摩湖(南)線に2000系入線 »