« 佐世保駅で松浦鉄道の気動車を撮影 | トップページ | 西武多摩湖(南)線に2000系入線 »

さよなら西武多摩川線黄色い電車 223F撮り納め

さて、九州ネタはまだまだたくさんあるのですが、気がつけば、地元の西武鉄道ネタを、多摩湖線の2000系代走記事以外殆ど書いておりませんでした。ここで、九州ネタを一時中断して、西武鉄道ネタを中心に1カ月ほど話を遡りたいと思います。まずは、西武多摩川線を引退した101系低運転台車両の話。


11月3日より開始された西武多摩川線223Fへの引退記念ヘッドマークの掲出。初日となる11月3日の朝方に撮影した事については、既に記事にしているが、運用離脱までの約1週間の間に、もう一回、明るい時間帯に撮影に行こうと心に決めていた。しかし、平日の撮影は不可能であり、自分自身のスケジュールを見ると、11月6日の午前中しかチャンスが無かった。ところが、ツイッターで撮影報告などを見ると、どうも平日でも撮影者が多いと書かれていて、これが土曜日だと大変な事になるのではないか?と思ったのだが、やはり、最後にもう一度と言う思いが強く、混雑を承知の上で、この日、多摩川線に行く事にした。午後の行動を考慮すると、あまり荷物を多くしたくなかったのだが、撮影地での混雑対策で、小さな踏み台だけは持っていく事にした。

自宅を9時30分頃に出発し、まずは国分寺経由で武蔵境へ。ちょうど、223F充当列車の到着前に武蔵境に到着したのだが、多摩川線ホームに上がってビックリ。なんと、ホームの是政方には、大勢のファンが待ち構えていると言う状況。ヘッドマーク掲出初日の3日よりも遥かに多い。予想はしていたこととはいえ、あまりの人の多さに驚いてしまった。とりあえず、撮影できるポジションを見つけて223Fの入線シーンを撮る事にした。

Img_d202011106s

引退まであと3日。武蔵境駅に進入する223F。

前回、11月3日の撮影時とほぼ同じアングルでの撮影だが、時間の都合で、前回は後追いのみの撮影だったので、今回は、どうしても進入シーンを撮りたいと思っていただけに、ここでの撮影は満足できた。

撮影後、早速車内へ。今回は、お隣の新小金井駅まで乗車し、新小金井~多磨間のいちご橋へ行くつもりでいた。車内で、ツイッターのフォロワーさんとお話をしながら先を進む。電車がまもなく新小金井駅に差し掛かろうとした時、先頭車両で心ないファンが、運転席近くで被り付いている親子を突き飛ばすと言う嫌な事件が発生した。私は一駅で降りてしまったので、その後の状況は解らないが、とにかく、この日は午後の撮影に入る手前まで、この嫌な光景が、頭の中にこびりついてしまい、テンションが大幅に下がってしまった。

何とか気を取り直して、新小金井駅から撮影地であるいちご橋を目指す。すると、橋の手前のアパートに、また嫌な光景を発見。どうもアパートの敷地内に無断に立ち入って撮影するファンがいるらしく、無断立ち入りを禁止する張り紙が有った。もう、マナーの悪さに、落ちていたテンションは更に下がる。それでも、いちご橋へ一歩ずつ近付いていく。この撮影地でも嫌な光景が待っているのではないか・・・そう思い近付いて見ると、思ったよりも人は少なめ。皆、譲り合って撮影しているようだった。この光景に少し安心し、撮影する事にした。

Img_d202171106s

是政から戻ってきた223F。

まずは、先にやってくる武蔵境行きを縦アンで撮影してみる。やはり、この場所は縦アンの方が良さそうだ。続いて、順光となる是政行きを撮影してみる。

Img_d202271106s

再び是政へと向かう223F。

是政へと向かう223F。縦アンでバッチリ決めた・・・と思いきや、実は私、縦アンの撮影は苦手で、ここでは失敗しないように、横で撮影したものを縦アンのように編集してみた。実は、これには深い訳が有るのだが・・・

いちご橋での撮影は、これにて終了。再び新小金井駅へと戻り、次の撮影地を目指す事に。私は後続の是政行きに乗車し、次に向かった先は白糸台。ここでは、今まで撮影した事のない、競艇場前との駅間にある有名撮影地。やや影が気になるものの、とりあえずは順光で撮影する事が出来た。

Img_d202351106s

白糸台~競艇場前間の有名撮影地を行く223F。

この後、是政から折り返してくる223Fを撮影するが、今度はやや武蔵境寄りに戻ったところにある踏切付近から、武蔵境行きを撮影する事に。この時間帯は、完全に逆光になるのだが・・・

Img_d202401106s

再び武蔵境へ向かう223F。

御覧のように、ここでの撮影は、なかなか迫力のある仕上がりとなった。この撮影を以て、11月6日の223Fの撮影を終了とした。私は、この後の予定に備えて、京王線の武蔵野台駅へと向かう事に。

そして、223F営業運転最終日となった11月9日のお話。

この日は平日。当然の事ながら、昼間は仕事が有る。それでも、長年親しんできた101系低運転台車の営業運転最終日と言う事で、仕事を終えてから、西武多摩川線に立ち寄って、223Fの撮影&乗車を楽しむ事にした。武蔵境に到着したのは19時頃の事。早速、是政行きに乗り換えて向かった先は多磨駅である。一応、一眼レフは持参していたが、三脚は持っていないため、手持ちでの撮影である。とりあえず、構内踏切で待機し、223Fの到着を待つ。

多磨駅で待機する事およそ10分。223Fの是政行きが到着する。手持ちの機動力を生かし、まずは構内踏切から流し撮りに挑戦してみた。

Img_d203811109s

多磨駅の構内踏切で流し撮りに挑戦!

私は、これまでに殆ど流し撮りに挑戦した事は無かったのだが、この時は、思い切って挑戦してみた。この後、構内踏切の遮断かんが上がるのを待って、停車中の223Fを撮影してみる。

Img_d203881109s

多磨駅に停車中の223F。

僅かな停車時間を利用した撮影。構内踏切上は、223Fから降りてきた一般のお客さんも通行するので、撮影も手短に済ませるように心がけた。

この後、多磨駅では、是政から折り返してくる武蔵境行きも撮影する事に。今度は、下りホームの武蔵境方先端から撮影する事にした。

Img_d203941109s

多磨駅に停車中の223F武蔵境行き。

この後、武蔵境から折り返してくる223Fの是政行きを待って、223Fに乗る事にした。車内は、地元の方の他、乗り納めに来たと言う感じの鉄道ファンの姿も目立った。私は、モハ224に乗車し、モーター音を堪能する事に。およそ8分ほどで是政に到着。まずは折り返し乗車に備えて、改札口を出場後、再度入場。そして短い折り返し時間を利用して、ここでも223Fを撮影してみる。

Img_d204061109s

是政駅でも多くの人たちが撮影をしていた。

Img_sx10181s

人が少なくなって来たところで、223Fを撮影。

撮影後、223Fに乗り込み、武蔵境を目指す。この列車が私にとって、101系低運転台車最後の乗車となる。先程と同じくモハ224に乗り込んで、座席に腰をおろして、これまでの101系との思い出を振り返ってみた。僅か10分少々の乗車ではあったが、101系電車に対する思い出が色々と蘇って来た。もともと、拝島線・多摩湖線沿線に育った私にとって、101系低運転台車と言うと、どうしても池袋線のイメージが強く、101系低運転台車に慣れ親しんできたのは、新宿線系統にも進出してきた1990年代に入ってからと言っても過言ではないかも。そう言えば、トップナンバー編成は、新宿線に転属してきたんだよな。なんて事を思い出していたら、あっという間に武蔵境に着いてしまった。

Img_sx10182s

武蔵境駅で出発を待つ223F。

到着後、223Fは、再び是政行きとして折り返していく。多くのファンの中に混ざりながら223Fを撮影。そして、撮影後は、是政行きとして折り返していく223Fを見送る事にした。この時点で223Fに残された時間は、あと3時間ほど。走り去る223Fを見送って、この日の撮影&乗車を終了とした。

| |

« 佐世保駅で松浦鉄道の気動車を撮影 | トップページ | 西武多摩湖(南)線に2000系入線 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
西武の顔がまた1つ減ってしまいましたね。
tomoさんが撮影された翌日、11月7日に僕も223Fの撮影に行っていました。玉川上水付近在住の僕は、自転車で多摩川線沿線まで行きました。多摩川線は営業キロが短いため、自転車の方が効率よく撮影ができたと思います。旧→新への世代交代が終了しても、101系には今後も活躍して欲しいと思います。
あと、先日甲種輸送された、「春」編成が12日20時現在、玉川上水車両基地に留置されていました。
今後の動向が気になります。

投稿: ゆーtetuろー | 2010/12/21 21:49

ゆーtetuろーさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして申し訳ございません。

多摩川線まで自転車で撮影に行かれたとはお疲れ様です。確かに駅間が短いところでの撮影には、自転車での移動は、効率も良いかもしれませんね。今や多摩川線は、白い101系の楽園となってしまいましたが、本線を追われた新101系が、今後も活躍を続けることでしょう。多摩湖線のワンマン区間と併せて、残された新101系が末長く活躍してもらいたいものです。

春編成の多摩湖線での活躍に関しましては、既に弊ブログで取り上げたとおりです。白い電車は、多摩湖線沿線の子供達にも大人気のようですね。

投稿: TOMO | 2011/01/12 02:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよなら西武多摩川線黄色い電車 223F撮り納め:

« 佐世保駅で松浦鉄道の気動車を撮影 | トップページ | 西武多摩湖(南)線に2000系入線 »