« 大宮駅まで直通運転 「むさしの号」と「しもうさ号」運転開始 | トップページ | 415系国鉄色編成と出会う »

初めての九州 885系ソニックに乗ってみる

さて、速報版のブログでも触れておりますが、今、九州に来ています。これは、弊ブログと相互リンクをしているブログ「未来色スケッチ」の管理人である、つぐみさんが、ツイッターで軍艦島へ行こうと呼び掛けた事により、私を含めて計4名で行く事になったためで、12月11日の朝、羽田から福岡へ飛び、その後、乗り鉄をしながら長崎へとやってきました。

実は、私にとって九州は初めて。お恥ずかしい事に、私、高いところ苦手でして、飛行機も大の苦手でありました。その為、なかなか思い切った遠出が出来ないと言う状況でしたが、それを克服する意味も込めて、今回、羽田~福岡間を往復航空機を利用。航空機利用によって捻出された時間を使って、九州の鉄道を出来るだけ乗ろうと決めたのでありました。

さて、九州の鉄道、記念すべき最初の乗車は、福岡市営地下鉄でありますが、それを紹介するのは、ちょっと味気ない。そこで、今回は、博多から小倉まで体験乗車してみた885系「ソニック」を取り上げましょう。

885系電車は、今から10年前となる2000年に投入された振り子式特急形電車。博多~長崎間を結ぶ特急「かもめ」の速度向上を目的として投入された車両である。当初は、「かもめ」のみだった885系だが、その翌年には、日豊本線に向かう「ソニック」用にも追加で投入され、現在では、「かもめ」「ソニック」の両列車で使用されており、博多駅で見かける機会も多い。今回、夕方までに長崎に行くと言う事で、時間に余裕が有った事から、まずは博多~小倉間を1往復してみることにした。その際、携帯位置ゲームのコロプラと連動した企画切符を購入していた為、特急列車の自由席が乗り放題になっている事から、特急列車の乗り比べも楽しそうだ。

お昼ご飯を食べ終わって、11時50分頃に博多駅に向かうと、博多駅12時00分発の特急「ソニック21号」がちょうど停車していた。まずは、ホーム上で撮影する事に・・・

Img_sx10397s

博多駅で出発を待つ885系「ソニック21号」

停車中の885系。実は、この編成、前面窓周りに黄色い帯が入っているのだが、これは、そもそも「かもめ」用に投入された編成である。その為、車体や車内にも「KAMOME」のロゴが入っている。本来とは違う用途に使われているのだが、これは、「ソニック」編成に予備車が無い為、このように「かもめ」編成が「ソニック」運用に就く事、また、「ソニック」編成が、「かもめ」の運用に就く事もあるそうだ。

さて、小倉まで乗車予定の「ソニック」は、まだ、発車時間まで少々時間が有る。ふと、隣のホームを見てみると、なんとラッピングが施された885系が停まっているではないか。これは撮らなくては・・・早速、ホームを移動して撮影してみる事にした。

Img_sx10401s

和歌山電鐵の「たま駅長」のラッピングが施された、885系SM8編成。

この電車は、「がんばれ!宮崎」のラッピング電車で、宮崎県の支援に、和歌山電鐵のたま駅長が一役買った形になっている。これも、デザインを担当している水戸岡鋭治氏繋がりと言う事だろうか。

Img_sx10402s

先頭車部分のみも撮影。

この「がんばれ!宮崎」のラッピング編成、前面窓周りの帯が青色となっている事から、「ソニック」編成と言う事になるのだが、充当されている列車は、なんと長崎行きの「かもめ21号」である。初めて訪れた九州で、「かもめ」編成による「ソニック」に乗車し、「ソニック」編成による「かもめ」を見た事になる。何とも頭の中が混乱してしまいそうな出来事だ。

Img_sx10403s

振り子式特急車の先輩、883系(左)と並ぶ885系「たま駅長」ラッピング編成。

この後、私は予定通り、「ソニック21号」に乗る為、2番線へと向かう。先頭の自由席車に空席を見つけ、腰を下ろしてみた。座席は、皆さんご存知の通り、本皮革張りとなっていて、とても豪華。小倉までは、およそ40分ほどの乗車ではあったが、とても快適だった。そして、途中駅で思わぬ物を追い越してしまい、やや興奮状態で小倉駅に到着。後からやってくる車両を小倉駅で待つ事にした。

| |

« 大宮駅まで直通運転 「むさしの号」と「しもうさ号」運転開始 | トップページ | 415系国鉄色編成と出会う »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR九州」カテゴリの記事

コメント

何を追い越したんでしょう?

EH500の貨物とか?

続報を期待しています。

投稿: バイシ | 2010/12/12 01:33

すいません、国鉄車でしたか・・・。

投稿: バイシ | 2010/12/12 01:34

バイシさん、コメントありがとうございます。

答えは・・・

現時点での最新記事でお解りですね。

投稿: TOMO | 2010/12/12 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めての九州 885系ソニックに乗ってみる:

« 大宮駅まで直通運転 「むさしの号」と「しもうさ号」運転開始 | トップページ | 415系国鉄色編成と出会う »