« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

183系12両編成の鎌倉臨を撮影

前の記事で触れたように、1月15日は、オフ会に参加した。大宮駅で集合した後、いよいよオフ会がスタートとなるが、そのオフネタの1番手となったのは、タイトルにも示したように、183系12両編成による鎌倉臨の撮影である。

実は、この日の目的地は鎌倉と江ノ島。当初の予定では、昼過ぎに鎌倉で集合した後に散策。と言う予定だった。しかし、その行程を計画する際に、鉄道ダイヤ情報の臨時列車運転情報等をチェックすると、大宮総合車両センター所属の183系12両編成による鎌倉臨が、水上~逗子間で運転する事が判明。鎌倉臨そのものは、途中、大宮操車場にて1時間近く停車するため、大宮周辺で撮影した後、鎌倉に向かえば間に合うかと思っていたのだが、千葉出身という大学生から、是非見たいとのリクエストがあり、急きょ、オフの行程に入れる事となった。その為、集合場所も大宮となったのである。

前の記事で触れた253系1000番台車を、大宮駅11番線で撮影した後、4番線へと移動する。流石に、国鉄特急色の183系12両編成で運転される鎌倉臨が来るとあって、4番線のホーム先端付近には、多くのファンが集まっていた。そこで、いつものように望遠レンズを装着して、先端付近より電車3両分ほど下がったところからカメラを構えて、鎌倉臨の到着を待つ事に。およそ15分後、鎌倉臨が大宮駅に到着した。

Img_7d1663s

大宮駅6番線に進入する183系12両編成による鎌倉臨。

この日、鎌倉臨に使用されたのは、大宮総合車両センター所属の183系国鉄特急色編成、OM101編成+OM103編成だった。OM103編成には、飾り帯が通常の車両よりもやや低い位置にあるクハ183-1527が連結されているが、残念ながら、今回は、その珍車が中間封じ込めとなってしまった。しかし、その事が幸いして、編成の両先頭車が、シンボルマークありの車両で固められた事から、見栄えは確実に良くなっていた。

続きを読む "183系12両編成の鎌倉臨を撮影"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

大宮駅で見かけた253系1000番台車と新カシガマ牽引「北斗星」

1月15日のお話。

この日、以前お世話になった方からオフ会をやろうと企画を打診された。急きょ、開催を決めた為、私の知人達から数名、御誘いをしてみたのだが、なかなか人が集まらなかった。結果的に集まったのは、私を含め中年の男性3名と、大学生の女の子2名と言う、何やら怪しげ(?)な組み合わせ。まあ、たまにはこんな組み合わせも良いかもしれない。

オフ会当日、待ち合わせ場所となったのは大宮駅構内、エキュート大宮の中にある「かえるポスト」。ここで集合した後、ある列車を撮影する事からスタートとなる。オフネタの話は、次の記事以降に触れるとして、ここでは、まずオフネタの一つとなったある列車の撮影前と撮影後に撮影したものを先に触れておこう。

この日、私は、むさしの号で大宮に向かった。むさしの号は、大宮駅11番線に到着するが、その際に、総合車両センター内から見慣れない車両が顔を出しているのが見えた。待ち合わせ場所で集合してから撮ればいいかと思って、いったんはその場を離れる。そして、メンバーが集合してから、再び11番線へ。すると、先程の見慣れない車両は見えるのだが、何と手前に入場中の211系が・・・こんな事なら先に撮っておけば良かった。仕方なく、ホームの中程から望遠レンズで引っ張って撮影開始。その車両とは・・・

Img_7d1657s

211系の左隣にいる赤い車両。その正体は・・・

既にご存知の方も多いかと思うが、211系の左隣にいる赤い車両は、253系1000番台車。昨年の6月まで、「成田エクスプレス」で活躍していた253系のうち、2002年のワールドカップ開催時に投入された200番台車2編成を除き、全編成が廃車となったが、この200番台車を、現在、485系改造車で運転されている東武線直通特急に転用する為に誕生した車両である。現時点で1編成が東急車輛での改造工事を終了し、各地域で試運転が繰り返されているが、ここ、大宮総合車両センターでも、残り1編成の転用改造が実施されている。しかし、撮影した画像を拡大して確認してみると、編成番号はOM-N2編成と読める事から、どうやら、東急車輛で改造を担当し、先に出場している編成のようだ。このOM-N2編成は、前日まで、総武快速線でハンドル訓練が実施されている。

それにしても派手なカラーだ。赤と朱は、日光のシンボルである二社一寺や神橋を現すそうで、東武鉄道に直通運転を開始する前までの189系「彩野」が、やはり、朱色をベースにしていたと思うが、もう少し落ち着いたカラーディングに出来なかったのかなと、個人的には思う。

この後は、オフ会の行程の一つとなっている列車を撮影するのだが、その列車が大宮駅を出発した後に、こんな列車がやって来た。

Img_7d1670s

EF510-509号機が牽引する「北斗星」

この日、雪の影響で40分ほど遅れて到着した「北斗星」。新カシガマ、EF510-509号機が牽引を担当した。シルバーのカラーが特徴のEF510カシガマ。509号機と510号機の2両のみの存在で、私自身は、以前510号機牽引の「カシオペア」を撮って以来2度目の撮影である。この塗装、私自身は結構気にっていて、カッコいいと思うのだが、皆さんはどんな感想をお持ちだろうか?

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

頑張れ受験生!西武30000系「北辰の梟号」運転

1月10日のお話。

三連休最終日となったこの日は、地元、西武鉄道の撮影へ。実は、この数日前より、池袋線の30000系(32103F+38105F)に、学業成就で知られる秩父神社のシンボル「北辰の梟」のヘッドマークが掲出されていると言う情報が、知人から回って来た。そこで、目撃情報を頼りに充当列車を追跡。午後から、秋津~所沢間のカーブへと向かったのだが・・・

見事に上り列車に被られて失敗。

仕方なく、同列車の折り返しを撮影する事にしたのだが、確実に被られない場所と言う事で思い付いたのが、所沢駅3番ホーム飯能方から入線する瞬間を撮影すること。早速、ホームの先端へと向かいカメラを構える事にした。

Img_7d1614s

所沢駅に進入する30000系「北辰の梟号」

この時間帯、逆行気味なのだが、車体のカラーに救われ、まずまずの状態で撮影する事が出来た。

さて、池袋へ向かった30000系「北辰の梟号」は、この後、急行飯能行きとして折り返してくるとの事。ヘッドマークは、前後で同じデザインと言う事だが、前パンの32103F側もしっかり押さえておきたい。そこで、昼食休憩を挟んでから、下り飯能行きに乗り込み、元加治へと向かった。駅の飯能方にある元加治1号踏切の脇から、駅に到着する下り列車を撮る事が出来る。光線状態も良好の筈だが・・・現地に到着すると、冬の午後と言う事で、所々に影が。まあ、これは目をつぶる事にした。

Img_7d1633s

元加治駅に到着した32103F+38105F。

とりあえず、先頭車のクモハ32103に関しては、陽も当たっており、ヘッドマークもくっきり写ってくれた。記録写真としては充分だろうと思う。

この撮影を以て、元加治駅から撤収。途中、狭山ヶ丘に立ち寄った後、帰宅した。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

身延線 竪堀駅を訪ねる

さて、ドクター東海の撮影も済んで、東京方面に帰るには、まだ余裕がある。この日は快晴。富士山も良く見えている。そこで、沼津から再び東海道本線の下り列車で富士へ。更に、身延線に乗り換えて2駅目、竪堀駅に行ってみる事にした。

竪堀駅。ご存知の方も多いかと思うが、この駅の近くには、古くから身延線の有名撮影地として知られている潤井川鉄橋がある。ここへ行っても良かったのだが、この後のスケジュールの事もあり、駅のホームで富士山をバックに撮影する事にした。まずは、竪堀駅まで乗車してきた西富士宮行き3565Gをホーム上から撮影してみる。

Img_sx10692s

竪堀駅を出発し、西富士宮へと向かう313系V1編成。

御覧のように、富士山がとても綺麗だ。これまでに、静岡方面へは何度も撮影に出かけているのだが、これだけ富士山が綺麗で、しかも穏やかな陽気に恵まれたと言う事は、おそらく初めての事と思う。日没まで、あまり時間がないが、ここでは有り難く、可能な限り撮影させてもらう事にした。

続きを読む "身延線 竪堀駅を訪ねる"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

東海道本線を東上するキヤ95系「ドクター東海」を撮影

1月9日のお話。

3連休の中日。あと1回分残っている青春18きっぷを使って、どこかへ行こうと企んでいた。前日、宇都宮でのオフに参加してから帰宅後、どこに行こうか考えていたが、行きたいところが多過ぎて、なかなか目的地が決まらない。そんな中、鉄道ダイヤ情報誌の携帯版「ぴたのりダイヤ情報」を眺めていたところ、「ドクター東海」ことキヤ95系が、東海道本線を東上。熱海まで入線すると言う情報が上がっていた。「ドクター東海」は、ご無沙汰状態だった事もあり、目的地は静岡方面と言う事で決定した。

前日のオフではしゃぎ過ぎたのだろうか。やや遅めの起床となってしまった。品川駅10時41分発の快速「アクティー」で、まずは一気に熱海へ。211系のボックスシート車が含まれており、快適だった。そして、熱海からは、細切れのような、沼津行きに乗り換え。211系3連と言う事で、車内は込み合っていた。終着沼津より、更に三島から来る島田行きに乗り換え。まず降り立ったのは、東田子の浦である。「ドクター東海」が来ると言うのに、待機しているファンの姿はなく、ホームの先端に向かったのも私一人だ。「ドクター東海」ってそんなに人気ないのだろうか。

早速、下りホームの先端からカメラを構える事にする。実は、「ドクター東海」の撮影場所として、この東田子の浦駅と片浜駅で悩んだのだが、どちらにするか決めかねていたので、まずは東田子の浦駅で様子を見ることに。到着後、すぐに上り普通列車が来る事が解っており、この列車で様子を見てからでも、「ドクター東海」通過前に、片浜に移動する事は可能だった。撮影準備が整った頃、前方にHIDのライトを確認。普通列車が迫って来た。

Img_7d1483s

313系T編成+211系による熱海行き普通列車434M。

113系引退後、静岡地区の新しい顔として投入された313系ロングシート車を先頭にした熱海行き普通列車。313系が東海道本線を走る姿も、すっかり板についた。午前中は順光で撮影できるこの場所も、この時間となると、正面には陽が当たらない。313系の白い前面に救われている。

続きを読む "東海道本線を東上するキヤ95系「ドクター東海」を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

烏山線 一般型気動車標準色風のキハ40と出会う

1月8日のお話。

青春18きっぷシーズンも終わりに近づいた3連休の初日は、つぐみさんが主催する、宇都宮へ餃子を食べに行くオフ会に参加した。総勢14人と、かなり大掛かりなオフだったが、その合間に、希望者のみではあるが、烏山線に少しだけ乗り鉄をする事になった。さすがに、時間の都合で、終点までは往復出来ず、途中の鴻野山までの乗車と言う事になってしまったが、この烏山線、実は今年4月に開業88周年を迎える事になり、それを記念して、同線を走るキハ40を、2両だけ、1979年まで運転されていた、一般型気動車標準色風に塗り替えて運転する事になり、この度、塗り替え第1号となるキハ40 1003が、昨年の12月24日より営業運転を開始した。出来れば、この車両を見たい。そう思って、烏山線に乗る事にした。

餃子オフ1次会を終えて宇都宮駅に戻ってきたのは、13時20分頃の事。乗車予定の烏山線まで、若干時間があったので、まずは宇都宮運転所の様子を見に行く。この時、運転所内に烏山線色のキハ40を2両確認。更に、烏山から到着した列車も、2両ともに烏山色。そして、我々が乗車する烏山行きも、2両とも烏山色である事を確認。8両中6両を確認したと言う事で、これで鴻野山から乗車する宇都宮行きのどちらかに、一般型気動車標準色風車両が連結されている事が決定的になった。

14時11分頃、鴻野山駅に到着。駅の烏山方は緩いカーブになっていて、しかも順光。これで、お目当ての車両が先頭に立ってくれればいいなあと、同行した方達と話をしながら、宇都宮行きの到着を待つ。そして14時27分、折り返し乗車する宇都宮行きが鴻野山駅に到着する。

Img_7d1465s

鴻野山駅に入線する烏山線宇都宮行き。一般型気動車標準色風車両は、後ろの車両だった。

御覧のように、お目当ての車両は後ろ側だった。残念。

この後、到着の宇都宮行きに乗車。宇都宮へと戻る事に。途中、宝積寺で2分間の停車時間があった。早速、ホームに降りて、一般型気動車標準色風のキハ40を撮影する事にした。

Img_7d1469s

宝積寺駅に停車中のキハ40 1003他2両による宇都宮行き。

う~ん、正面に陽が当たると言う訳でもないし、出来れば、ここで下車して、駅の外から撮影すると良かったのかもしれないが、時間もなく、これが精いっぱいだ。

列車は、宝積寺から宇都宮線に入りラストスパートに入る。本線を走行するローカル線の気動車と言う感じの走りを堪能した。そして、そのまま宇都宮に到着。到着後は、折り返し烏山行きになると言うので、ここでも撮影してみた。

Img_7d1476s

宇都宮駅に停車中のキハ40 1003他による烏山行き。

開業88周年を機に、烏山線に登場した一般型気動車標準色風車両。2両目も4月には登場との事。正面が同じデザインとなるキユニ28が、デビュー当時、このカラーだった事もあり、キハ40の一般型気動車標準色は、意外と似合っている。2両体制になった暁には、再び烏山線を訪れて撮影してみようと思う。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

米タンを撮影

1月4日のお話。

正月休みもいよいよ最終日。この日からは平日ダイヤ、そして火曜日と言う事で、米タン(米軍横田基地燃料輸送列車)の撮影に出かける事にした。

現在、米タンは、週2回、火曜日と木曜日に運転される機会が多いと言う。しかし、どこか正月気分が抜けない1月4日に、運転されると言う保証は全くない。果たして、この行動は吉と出るか凶と出るか・・・

萩山から西武拝島線に乗車して拝島へ。ちょっと出遅れてしまった事もあり、拝島着は10時50分。さて、米タンは・・・と思って車内から様子を見てみると、DE10が、米タン用のタキ38000を、横田基地から引っ張り出して来たところで、これから拝島駅へ押し込むと言うところだった。良かった。早速、JR線の拝島駅構内に入場し、青梅線のホームへ向かうと、横田基地からの入れ替えを担当したDE10が、タキ38000から切り離され、引き上げて行くところであった。

Img_sx10635s

横田基地専用線の入換を担当したDE10 1669号機。

この日、横田基地~拝島駅間を担当したのは、国鉄色を維持するDE10 1669号機だった。後ろに連なる黒いタキ38000には、やはり、このカラーのDE10がお似合いだ。この車両が牽引したと言う事で有れば、もう少し早く出て、横田基地の専用線を走る姿を記録しておきたかった。と言う事で、この車両を見た瞬間、夕方の撮影も実施する事が自動的に決定した。

続きを読む "米タンを撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

安中駅で安中貨物を撮影

さて、上毛電鉄の新春イベントに出かけた1月3日は、夕方、安中貨物も撮影した。

この日の安中貨物の牽引機は、JR東日本がEF81の老朽置き換え用に登場させたEF510。2010年12月のダイヤ改正より、ついにEF510が常磐線の貨物列車にも進出し、EF81の運用を置き換えたのだが、その後、EF510に不具合があったのか、一部の運用にEF81が復帰。2010年12月26日に運転された安中貨物は、EF81 81号機が牽引を担当している。

そんな訳で、私にとって、JR東日本所有のEF510が牽引する貨物列車の撮影は、今回が初めてという事になる。その分、少し気合が入ったが、時刻は15時過ぎ。この時点で私はまだ群馬県内。青春18きっぷ利用では、明るい時間帯の通過となる大宮周辺へ行く事は出来ない。となると、停車するところでの撮影となるが、確か高崎駅は、普通列車が被る筈。と言う事で、思い切って安中へ行く事にした。

高崎駅17時発の普通列車横川行きに乗車。安中駅に到着したのは、17時12分の事。既に、日は落ちて真っ暗である。ホームを見渡すと、横川方の暗闇に同業者の姿を発見。実は、安中駅で安中貨物を撮った事は1回だけあるのだが、そんな端には停まらない。しかし、先客を無視して、前に入る混むのは失礼と思い、後ろに入り込んで待機した。

17時35分頃、前方よりEF510のライトが確認できた。少しずつ、ゆっくりと接近してくる。やがて列車は完全に停まるが、思った通り、停止位置はホームの中程だ。待機していた人達も、一斉に移動。私も前に移動し、撮影する事に。

Img_7d1396s

EF510に牽引され安中に到着した、安中貨物こと5388~5781列車。

この日、安中貨物を牽引してきたのは、EF510-513号機。寝台特急「北斗星」の客車の色に合わせた青い車体は、夜の駅にピッタリだ。

続きを読む "安中駅で安中貨物を撮影"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

上毛電鉄「新春イベント2011」開催される

1月3日のお話。

群馬県の中央前橋駅と西桐生駅との間を結ぶ上毛電鉄。レトロなデハ101を活用したイベントを年に数回開催しており、こう言った会社側の熱意には、鉄道ファンの一人として頭の下がる思いである。そんな上毛電鉄では、今年も1月3日に、恒例の新春イベントを開催する事になり、久し振りに上毛電鉄を訪ねてみる事にした。上毛電鉄への足として、よく使われるのは、東武特急の「りょうもう」であるが、今回は、青春18きっぷもあるので、JRで前橋へと行き、そこから上毛電鉄の中央前橋駅へ移動し、同駅から大胡を目指す事にした。

自宅から一番近いJR駅である武蔵野線の新小平駅より、ダイヤ改正で定期列車化された「むさしの号」に乗って、まずは大宮へ。そこから高崎線の前橋行きに揺られ、更に、前橋駅から徒歩で中央前橋駅に着いたのは、11時頃のことであった。まずは、大胡のイベント会場へ行く前に、デハ101の特別列車を撮影したい。時間的に気に行けそうなのは、前回、2010年の新春イベント時に立ち寄った片貝~上泉間が限界かなと判断。券売機で片貝駅までの料金210円の乗車券を購入して、電車に乗り込んだ。

西桐生行きに揺られる事およそ10分。片貝駅に到着。到着後、線路に沿って上泉駅方向へ向けて歩きだす。駅を出て2つ目の踏切付近がすんなり撮れそうだと判断。ここで準備を開始した。カメラの設定をしていると、中央前橋行きがやって来たので、まずは試し撮りしてみる事に。

Img_7d1287s

700形第4編成による中央前橋行き。

走る水族館と銘打ったラッピング車となっている第4編成の中央前橋行きだった。1年前の新春イベントの時には、大胡駅構内に留置中だった車両である。あの時と比較すると、やや正面のラッピングが異なるようだ。上毛電鉄の公式サイトを見ると、2010年11月より「水族館電車」として模様替えをしたそうだ。片貝駅に下車して歩いているときには気付かなかったが、この時点で、この場所での撮影は、上り列車・下り列車共に、正面に陽が当たらないのは、この列車で確認する事が出来た。まあ、仕方がない。陽が当たらないなりに撮影するしかなさそうである。

続きを読む "上毛電鉄「新春イベント2011」開催される"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

横瀬車両基地に回送された101系239F

さて、秩父神社の参拝並びに秩父鉄道の撮影を終えた後は、西武秩父駅より4000系の各停に乗車し、横瀬駅で下車した。

2010年も残り数日となった12月28日の事。新宿線で活躍をしていた101系239Fが、横瀬車両基地に廃車回送された。これにより、池袋線・新宿線とも、ワンマン対応になっていない本線用の101系4両編成の車両は1編成ずつとなってしまった。

廃車回送された239Fは、横瀬駅のホームからも良く見える位置に停められていた。そこで、まずはホーム上から239Fを撮影する事に。

Img_7d1229s

2010年12月28日に横瀬車両基地に回送されてきた239F。

御覧のように、留置中の239Fは、現役時代そのままの姿。今にもパンタグラフを上げて、本線を走行しそうな勢いであるが、もう、この車両が自力で本線上を走る事は無く、解体線へ向かう事が、この編成にとっての最後の走行となるだろう。ホーム上で数分間観察をしていたら、お正月の静けさと併せて、停められている姿がとても寂しく感じるようになってしまった。

続きを読む "横瀬車両基地に回送された101系239F"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

秩父鉄道 急行「開運号」を撮影

2011年を迎えました。皆さま、今年もTOMOの鉄日誌を、どうぞ宜しくお願いします。

さて、2011年の元日は、恒例の秩父鉄道の急行「開運号」を撮影しながら、秩父神社へ。西武鉄道・秩父鉄道沿線での撮影時の安全祈願に行って来た。

今年の「開運号」は、例年とは少し違って、急行「秩父路3号」が「開運号」として運転される事になっていた。いつもよりやや遅いスタート。運転区間も羽生~影森間と、やや短くなってしまった。私は、この列車に合わせる為に、所沢から特急「ちちぶ9号」に乗車し西武秩父へ。11時頃、西武秩父に到着し、秩父神社近くの踏切へと向かった。新年早々、この踏切に立ち止まって撮影すると言う人の姿は無く、今年も一人黙々と撮影する事に。

先行列車で練習しながら待つ事およそ20分。オリジナルのヘッドマークを掲出した急行「開運号」がやってきた。

Img_7d1202s

今年も運転された秩父鉄道の急行「開運号」

急行「開運号」としてやってきたのは6003F。過去ログを調べてみると、やはり元日に秩父神社に出かけた2009年の時と同じ編成だった。とりあえず撮影は出来たものの、熊谷方先頭車のヘッドマークのデザインが気になるところ。念のため振り返ってみると、ヘッドマークのデザインは、前後ともに同じものであった。この場所は後追いの撮影は厳しいので、同じデザインと言う点は有り難かった。

続きを読む "秩父鉄道 急行「開運号」を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »