頑張れ受験生!西武30000系「北辰の梟号」運転
1月10日のお話。
三連休最終日となったこの日は、地元、西武鉄道の撮影へ。実は、この数日前より、池袋線の30000系(32103F+38105F)に、学業成就で知られる秩父神社のシンボル「北辰の梟」のヘッドマークが掲出されていると言う情報が、知人から回って来た。そこで、目撃情報を頼りに充当列車を追跡。午後から、秋津~所沢間のカーブへと向かったのだが・・・
見事に上り列車に被られて失敗。
仕方なく、同列車の折り返しを撮影する事にしたのだが、確実に被られない場所と言う事で思い付いたのが、所沢駅3番ホーム飯能方から入線する瞬間を撮影すること。早速、ホームの先端へと向かいカメラを構える事にした。
所沢駅に進入する30000系「北辰の梟号」
この時間帯、逆行気味なのだが、車体のカラーに救われ、まずまずの状態で撮影する事が出来た。
さて、池袋へ向かった30000系「北辰の梟号」は、この後、急行飯能行きとして折り返してくるとの事。ヘッドマークは、前後で同じデザインと言う事だが、前パンの32103F側もしっかり押さえておきたい。そこで、昼食休憩を挟んでから、下り飯能行きに乗り込み、元加治へと向かった。駅の飯能方にある元加治1号踏切の脇から、駅に到着する下り列車を撮る事が出来る。光線状態も良好の筈だが・・・現地に到着すると、冬の午後と言う事で、所々に影が。まあ、これは目をつぶる事にした。
元加治駅に到着した32103F+38105F。
とりあえず、先頭車のクモハ32103に関しては、陽も当たっており、ヘッドマークもくっきり写ってくれた。記録写真としては充分だろうと思う。
この撮影を以て、元加治駅から撤収。途中、狭山ヶ丘に立ち寄った後、帰宅した。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント