183・189系国鉄特急色編成で運転された「ホリデー快速河口湖1号」を撮影
2月19日のお話。
新宿駅と富士急行線の河口湖駅を結ぶ快速列車「ホリデー快速河口湖号」。普段は、豊田車両センターに所属する「あずさ」色を纏った189系M50編成を使用して運転されているが、専用編成が1編成しかない為、この編成が検査等で運用に就けない場合は、他の車両での運転となる。
そのM50編成が、この度、大宮総合車両センターに入場する事になった。鉄道ダイヤ情報3月号によると、2月19日から3月21日までの土曜・休日に運転される「ホリデー快速河口湖1・2号」には、田町車両センター所属の183・189系H61編成が充当される事になった。この編成、大宮発着の「ホリデー快速河口湖3・4号」に使用される事が多く、富士急線内では見慣れた編成であるが、新宿発着で運転される「ホリデー快速河口湖1・2号」に充当される機会は、そう多くない。
そこで、田町車充当初日となる2月19日の朝は、出勤時に、「ホリデー快速河口湖1号」を撮影する事にした。これまで、出勤時に「ホリデー快速河口湖号」を撮影する場合は、逆光を承知の上で、吉祥寺や西荻窪で撮影する事が多かったが、朝起きると、外は曇り空。これは光線状態を気にせず撮影が可能となる。それでは、今まであまり撮った事がない場所にしよう。撮影場所として選んだのは、東小金井駅だった。この駅を選んだ理由は、2番線からの撮影であれば、絶対に被られないからである。東小金井駅到着後、早速、先行の八王子行きで練習してみると、なかなか良い感じだ。立ち位置も決まって、あとは「ホリデー快速河口湖1号」の通過を待つばかり。8時34分、国鉄特急色の183・189系がゆっくりと東小金井駅を通過した。
東小金井駅を通過する「ホリデー快速河口湖1号」
普段運用されている、豊田車両センター所属の旧あずさ色189系M50編成とは異なり、この車両には、「ホリデー快速河口湖号」の専用ヘッドマークが用意されていない。その為、御覧のように、ヘッドマークは「快速」表示での運転となる。まあ、その分、塗装が昔懐かしい国鉄特急色となっている訳だが、窓の大きさが一部異なっていたり、正面にシンボルマークが無い等、往年の姿とは異なる部分も多い。とは言え、183系・189系も徐々に姿を消しつつある存在。いつまで活躍を続けるか解らないだけに、こうやって撮影できる機会があれば、積極的に記録していきたい。そう思っている。
東小金井駅での撮影はこれにて終了。この直後に入線してきた東京行きに乗り込み、西荻窪へと向かった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 秩父鉄道 パレオエクスプレス「SLファーストラン」号を撮影する(2023.04.18)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
- 185系C1編成で運転 臨時特急とちぎ1号を撮影する(2023.03.27)
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
「鉄道:富士急」カテゴリの記事
- さよなら富士急5000形 「トーマスランド号」 運行終了(2019.03.10)
- 189系三色揃い踏み 河口湖で撮影会開催 (2016.08.31)
- 御殿場線から富士急行線へ転身 営業運転を開始した「富士山ビュー特急」を撮影する(2016.05.28)
- E233系青編成 臨時列車で河口湖へ(2016.05.22)
- さよなら富士急2000系 「フジサン特急号泣号」を撮影する その3(2016.04.10)
コメント
アラックです。
いや、良いな良いな、バグース!!
こんなの走っていましたか。
凄い凄い!!!
投稿: アラック | 2011/02/20 06:07
アラックさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして申し訳ございません。
ホリデー快速河口湖号、期間限定で国鉄特急色の車両による運転となりましたので、代走初日に撮影したのですが、その後、震災の影響もありまして、結局は、この日が唯一の撮影となってしまいました。
この列車を落ち着いて撮影できる日が1日も早く来てほしいものです。
投稿: TOMO | 2011/03/20 10:20