EF64 37+12系+EF64 1001の団臨を撮影する
1月22日のお話。
確定申告シーズンが近い事もあり、この日も土曜日ではあるが、4時間ほど仕事をした。移動中、携帯で鉄道目撃情報SNSを眺めていると、EF64 1001+12系+EF64 37と言う組み合わせの団臨が、中央線を下って行ったとの情報を知った。新宿から中央線を下ったとの事で、当然の事ながら複々線区間も走行している。これは見てみたかった。ところが、この列車、鉄道雑誌には掲載されていない。情報通な方達に質問したところ、夜、新宿に戻ってくる事を知る。その道中、塩山・猿橋・相模湖で纏まった停車時間があるとの事。この日は、EOS7Dも持っているし、ならば、そこへ行って撮れば良いじゃないか。16時で仕事を終えた私は、そのまま三鷹駅から特急「かいじ」に乗り込み、一路塩山へと向かった。
17時55分、塩山駅に到着。列車が到着した時、薄暗いホーム上では、特急列車から降りてきた乗客の他、ホームの中程に数名の鐵道ファンが待機している状態しか確認できなかった。やっぱり塩山まで来るファンは少ないのか。この時はそう考えていた。しかし、特急列車の乗客がいなくなった後、ホームの東京方を見ると、数えきれないくらいの鉄道ファンが、雛壇を作っているのが確認できた。これは大変だ。その直後、「甲斐」と言うヘッドマークを掲出したEF64 37号機を先頭にした12系の団臨が2番線に到着。私もホームの東京方に移動するが・・・
塩山駅、実は、エレベーター設置工事が進められており、ホームには工事用の資材が所々に置かれ、狭くなっていた。その狭くなっているホーム上に、ファンが雛壇を作っているのだから大変な話である。明るいレンズを使っていた事もあり、さっさと撮って避難しようと思ったのだが、その雛壇を見て、思わず足が停まってしまった。どうしよう。動けない。早く撮って戻ろう。そう思うと、後ろから人が来る。もう先に進むしかない。そんな時、列車の警備をしていたボランティアの方達が誘導してくれた。何とか人込みの中に侵入。
どうも、この塩山駅では、団臨に乗っているファンの人も撮影をするらしく、それで混雑が激しかったようだ。団臨は20分間停車するのだが、停車時間が残り5分近くなって来たところで、乗客は車内に戻って行ったため、人も少なくなった。少なくなってきた頃を見計らって、こちらも撮影を開始する事に。
塩山駅に停車中のEF64 37+12系+EF64 1001による団臨。
EOS7DのISOを2500から3200程度まで引き上げて、手持ちで撮影した為、あまり良い画像とは言えないかもしれないが、それでもヘッドマークを掲出した茶色のEF64が、12系を牽引していると言う事を記録するには、充分かなと個人的には思っている。
この後、団臨を出発まで見送り、改札を出場。帰りも特急にしようかなと思ったが、ちょうど普通列車しか無い時間帯だった。再びPASMOで入場し、駅の売店で缶ビールを購入。入線してきた高尾行き普通列車は、ボックス席が1人で占領できるほどの乗車率だった事もあり、早速ビールを飲んだ。この先、団臨を猿橋と相模湖で撮影出来る事は解っていたが、もう塩山駅の状況を味わってしまったら、とても降りて撮るという気力がなくなってしまった。団臨を撮った事よりも、久し振りに115系のボックス席にゆっくり座って、缶ビールを飲めた事の方が嬉しくもあり楽しかったと言えるだろう。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
コメント
こういう「鉄道ダイヤ情報」に載っていない列車の情報はつかみにくいですよね。情報を知っている人はすごいですね。
あと、「ぴたのりダイヤ情報」も結構有効です。
茶色い機関車がヘッドライトを輝かせている・・・一昔前までの夜汽車の感じが出ていてとてもいいですね。
ただ、私は世代的に旧型客車の時代というのは知らないので、本当の感覚は分かりませんが・・・。(50系ですら、ほとんど乗ったことがありません)
投稿: バイシ | 2011/02/05 23:08
バイシさん、コメントありがとうございます。
この列車は、ぴたのりDJにも載っていなかったかと思います。それだけに目撃情報のSNSで情報を知った時は驚きました。最近ですと、ツイッターでも書いている方がいらっしゃいますから、これら3つを活用すれば、何とか追跡はできるかもしれませんね。
塩山駅は、工事の影響で、下りホームの証明が一部暗かったこともあり、夜汽車の感じは多少出たかなという気はするのですが、長年、EF64を見続けてきた者から見ますと、EF64の茶は違うよなって気がします。やっぱり、EF64は青に限ります。青いEF64が旧型客車を引くというのなら、それほど抵抗ないかなって気がします。そう思うのは私だけでしょうかね。
あ、そう言いつつ、私自身も、客車列車というのは、ほとんど無縁でした。
投稿: TOMO | 2011/02/09 12:49