« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

お帰りなさい 西武2091F

3月26日のお話。

西武鉄道では、昨年度に引き続き、今年度も2000系電車のバリアフリー化改造を進めている。今年度は3編成が実施される事になっており、第1弾の2071Fと第2弾となる2079Fは、改造が終了し池袋線で運用を開始している。そして第3弾となる2091Fは、昨年12月13日に東急車輛へ入場。改造が進められていたが、この度完成し、3月15日に西武鉄道沿線に戻ってくる事になった。

この2091Fは、入場時の甲種輸送が九州遠征と重なり、出場も本業多忙の最終日と重なると言う事で、今回の甲種輸送は、入場・出場共に縁がないものと思っていた。しかし、皆さんもご承知の通り、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、出場時の甲種輸送が中止となった。後日、月刊誌「とれいん」のサイト内にアップされた「甲種・特大輸送追加情報」で、3月26日に再設定された事を知り、ちょうど仕事の休みと重なった事、更に日常の生活も徐々に落ち着いて来た事もあり、撮影に出かける事にした。

当日、新宿で野望用を済ませてから甲種輸送の撮影へと向かう。既にこの時点で12時を過ぎていた。甲種輸送は、逗子を13時44分に出発と発表されていた。鎌倉方面へ向かうかとも考えたのだが、湘南新宿ラインは、東北地方太平洋沖地震の影響で運休中。手元の時刻表で追ってみても、北鎌倉まで行けない事が判明。そこで、根岸線の線内で撮影とも考えたのだが、前回、2079F出場時に関内駅でカメラを向けたところ、見事、貨物列車に被られてしまった事から、根岸線線内へ行く気がしなくなった。悩みながら、品川から東海道線で横浜へと向かったが、車内で高島貨物線内へ行ってみようかと言う考えが出て、横浜から京急で折り返し仲木戸で下車。高島貨物線の東高島駅付近へ行ってみたが、光線状態や編成全体が綺麗に撮れないと言う事で撮影を断念。結局は、東海道線の車内から見た時点で、比較的人が少なかった鶴見駅で狙う事にした。

東神奈川駅から京浜東北線の電車に乗り込み、鶴見駅に到着したのは、甲種輸送が通過するおよそ20分前の事。この時点で、ホームの横浜方には6人ほどのファンが集まっていた。まだ余裕がある人数である。早速、撮影準備に入る。このまま、この人数で通過してくれれば、まあ楽に撮れると思っていたのだが、10分ほど経過すると、大船方面から来た京浜東北線の電車より、多くの鉄道ファンが降りてきた。

鶴見駅の通過予定時刻は14時58分。実は14時59分に大船方面へ向かう列車がある。この1分差と言うのは、何とも微妙だ。あとは運を天に任せるしかない。そんな気持ちで待っていると、予定よりも5分ほど早く、赤い機関車の姿が見えてきた。そして、後方からも京浜東北線の電車が入線。被られる~と思ったが、立ち位置が良かったのか、何とかギリギリのタイミングで撮影する事が出来た。

Img_7d2401s

DE11 2001号機に牽引され鶴見駅付近を行く西武2091F。

逗子(神武寺)から2091Fを牽引してきたDE11 2001号機。同機は、新鶴見信号所までの担当なので、ゴール目前と言ったところである。このDE11 2001号機は、住宅地にある東海道貨物線横浜羽沢駅での入換業務用として1978年にデビュー。近隣の住民への配慮から、通常の車両と異なり、防音対策が強化されている事が最大の特徴。足回りの防音スカートも、2000番台車の特徴である。通常は、横浜羽沢地区周辺で活躍しているのだが、今回のように、東急車輛からの甲種輸送牽引に充当されたり、稀なケースではあるが、八王子駅の入換業務や、米軍横田基地専用線の燃料輸送列車の牽引に抜擢される事もあるそうだ。

続きを読む "お帰りなさい 西武2091F"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

お知らせ 鉄道ファン向け携帯サイト「モバイル超特急」に西武鉄道の画像を提供しました

いつも「TOMOの鉄日誌」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

私個人ごとで恐縮ですが、この度、ご縁がありまして、時刻表情報サービス株式会社が運営する、鉄道ファン向け携帯サイト「モバイル超特急」に、西武鉄道の画像9枚を提供する事になりました。

昨年2月より同サイトでは、西武鉄道特集として、デコメの絵文字やイラスト、携帯待ち受け画像を提供していましたが、12月よりデコメの絵文字・イラストのバリエーションの強化をしています。私の撮影した画像は、その西武鉄道特集の新作携帯待ち受け画像として配信されることになります。

提供した形式は下記の通りです。

・昨年3月末を以て惜しまれながらも現役を引退したE31形電気機関車。
・私が毎日利用し、最も親しみのある西武多摩湖線新101系電車。
・地下鉄乗り入れ運用を中心に活躍を続けている6000系電車。

3形式とも、Flash方式により、8時間おきに画面が切り替わるようになっております。画像に関しましては、弊ブログの記事で使用したものの他、モバイル超特急用として、新たに撮り直した物も含まれております。

是非、弊ブログを御覧の西武鉄道ファンの皆様に、モバイル超特急にアクセスしていただき、実際に待ち受け画像としてお使いいただければ幸いです。皆様にご支持いただければ、今後、第二弾、第三弾もあるかもしれません。

なお、モバイル超特急は、月額使用料315円が掛かります。アクセス方法につきましては、モバイル超特急トップページをご覧ください。

| | | コメント (0)

西武豊島線の線内折り返し運用に就いた2501Fと2503F

3月19日から21日までの3連休。平日と比べて電力消費量が少ないという判断から、計画停電は実施されなかったが、西武鉄道では、引き続き全線で減便ダイヤを実施した。それでも、池袋線・新宿線では準急列車が復活し、遠距離利用者への配慮も見られるようになったが、拝島線や狭山線等、本線系統と直通運転を実施している支線に関しては、線内折り返し列車中心の対応となった。

そんな中、初電と終電を除き、池袋線と直通運転をしている豊島線では、4両編成の2000系による折り返し運転を実施しているとの事。3連休の初日である19日の夕方、豊島線の様子を見に出かけてみた。池袋線の上り準急で練馬駅に到着した後、暫く上りホームで待機していると、ちょうど豊島園からの列車が到着。確かに聞いていた通り、2501Fだ。しかも、この編成、前の記事でも触れたように、方向幕が新宿線仕様のままとなっている事から、白幕での対応となっている。2501Fが池袋方の引き上げ線に入ったところから撮影を開始する事にした。

Img_7d2349s

練馬駅の池袋方にある引き上げ線で待機中の2501F。

折り返し運転に備えて、引き上げ線にて待機する2501F。練馬駅の池袋方にある引き上げ線は、4両編成まで対応となっており、2008年6月のダイヤ改正で、豊島線の線内折り返し運用が廃止されるまで、常時使用されていたが、現在は、初電と終電を除き、池袋からの直通運転のみとなっている事から、殆ど使用されていない筈である。私自身も、この引き上げ線を使っているのを見たのは、およそ2年9か月ぶりだ。

Img_7d2351s

2501Fの横を2063Fの小手指行きが通過する。

引き上げ線久々だなあと思っていた時、2063Fの各停小手指行きがやって来た。2063Fは、皆さんご存知の通り、8連の2000系唯一の方向幕車。しかも、パンタグラフは2基搭載のままと言う事で、池袋線の2000系の注目編成の1つでもある。その2063Fと2501Fの並びがこんな形で撮れるとは・・・

続きを読む "西武豊島線の線内折り返し運用に就いた2501Fと2503F"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武 2011年3月新ダイヤ観察2 池袋線に転属した2503F

さて、萩山で3000系の拝島快速を撮影した後は、多摩湖線・山口線経由で西武球場前へと向かった。

3月5日のダイヤ改正に際して、池袋線と新宿線との間で、車両の転属があった。西武鉄道を取り上げている各ブログさんの記事によると、これまでに、101系2連2本(281Fと285F)と2000系2503Fが新宿線から池袋線へ。また2000系の2451Fが池袋線から新宿線へ転属している。2451Fに関しては、これまでにも2連の2000系入場時期に合わせて、新宿線に貸し出された事もあるので、もしかしたら短期間のものかもしれないが、2503Fに関しては、どうやら方向幕を池袋線仕様にしたようで、正式な転属とみてよさそうだ。既に池袋線には、改正前より、2501Fが来ており、狭山線での折り返し運用に就いていたが、今回、2503Fが池袋線に転属した事により、狭山線の線内折り返し運用は、基本的に4連の2000系2編成(2501Fと2503F)で回す事になりそうだ。

そこで、池袋線へと転属した2503Fを撮るのが、今回の狙いだった。西武球場前駅到着後、早速、線内折り返し列車の運用を確認するが・・・

Img_7d2190s

西武球場前駅に入線する2501F。

折り返し西所沢行きとなる為、方向幕を回しながら西武球場前駅に入線する2000系。「拝島・西武遊園地」と言う新宿線系統独特の行先が見えている事から、この車両は、2501Fである事が解る。日中の狭山線は、池袋からの直通準急と線内折り返し列車が交互に走っている事から、線内折り返し用の編成は1編成しか使用していない。この時点で、2501Fが走っていたとなると、2503Fの出番は夕方まで無いことになる。ここは大人しく、いったん撤収する事にした。

続きを読む "西武 2011年3月新ダイヤ観察2 池袋線に転属した2503F"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

西武 2011年3月新ダイヤ観察1 3000系の拝島快速を撮影

東北地方太平洋沖地震の影響で、鉄道ネタの記事を控えておりましたが、本業の方も落ち着いて来た事もあり、そろそろ鉄道ネタの記事も、再開して行きたいと思います。

3月5日(土)、西武鉄道・東武鉄道・東京メトロ(有楽町線・副都心線)では、ダイヤ改正を実施した。本業多忙なシーズン。例によって、ダイヤ改正前後の動きは、全く追う事が出来なかったのだが、西武鉄道を取り上げている複数のブログを見ると、新宿線からは101系の2連が小手指へ異動した事により、3ドア車の10連運用が消滅。残された301系2編成は、3000系と共通運用になり、引き続き新宿線で活躍を続けているが、その中で、土曜・休日ダイヤには、優等列車の運用があり、拝島快速にも充当されるとの事。3000系の拝島快速は、これまでにも、ダイヤ乱れが発生した時などに、代走で走った事は有るが、定期運用となると、今回が初めてとなる筈。定期運用初登場の3000系拝島快速を、3月6日の午後、地元の萩山で撮影する事にした。

3000系が充当されるのは、西武新宿を13時50分に出発する3313列車。時間に合わせて、萩山駅近くのカーブ区間へと向かう。動画用にコンデジもセットして待機する。踏切が鳴り、拝島快速かと思ってカメラを構えると、来たのは3000系だったが玉川上水行きだった。この列車で練習をして、本番に備えた。そして5分後、踏切が鳴った。今度こそ拝島快速だ。動画用のコンデジも準備完了。万全の体制で撮影に臨んだ。

Img_7d2174s

ダイヤ改正で登場した3000系の拝島快速。

この日、拝島快速に充当されたのは、御覧の通り、東京富士大学のラッピング車となっている3017F。特徴ある編成が来てくれた事は嬉しかった。

そして、コンデジで撮影した動画、なかなか良い感じに撮る事が出来た。そこで、今回も、動画をアップさせていただく事に。

この動画、実は前日に購入したCANONの「Power Shot SX210IS」を使用して撮影している。2007年11月から使用していた「Power Shot SX100IS」と比較すると、だいぶ軽量化されているが、性能は遥かに良く、この3年半の間の進歩には驚いた。

続きを読む "西武 2011年3月新ダイヤ観察1 3000系の拝島快速を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

計画停電 13年ぶりの自転車通勤

東北地方太平洋沖地震発生から1週間が経過し、日常生活に戻りつつあるが、14日からは新たな問題点「計画停電」との調整に追われることになった。

週明けの月曜日、電気の供給量が不足しているとの事で、計画停電が実施される事になった。この停電、環八を境に都心側では実施されないところも多く、私の職場も実施されない区域。しかし、この停電は、鉄道会社にも大きな影響が出た。地元、西武鉄道は、池袋線・新宿線共に大幅に運転本数を縮小。拝島線も朝のうちわずかに運転される列車があるが、多摩湖線は終日運転見合わせ。中央線は動いてはいるが、僅かな本数しか運転しないと言う。さあ、困った。確定申告が終わる3月15日までは、何としても仕事に出かけなくてはならない。そんな時、Twitterのフォロワーさんより、自転車で通勤してみては?とのコメントが入った。思えば、今から13年前までは、自転車通学・通勤を8年間続けていた。それだけに、自転車で西荻へ行こうと言う想いが、徐々に強まって来た。早速、コースをシミュレーションしてみる。杉並区西荻南2丁目の職場まで、片道約12キロ。今までの通勤通学は、だいたい3~4キロ程度だから、およそ4倍の距離。でも、全行程のほぼ半分は、多摩湖自転車道が使える。このルートなら、何だか行けそうな気がする。所要時間は約1時間と想定した。

7時20分頃、家を出発し、萩山駅前駐輪場にて自転車のタイヤに空気を補充し、7時26分、萩山駅前を出発。多摩湖自転車道をひたすら走る。鉄道各線が大幅に列車本数を減らしている事から、思った以上に自転車で移動する人が多い。順調に進み、萩山駅前から28分で、多摩湖自転車道の起点である関前五丁目交差点に到達。ここで5分間の休憩及び給水タイムとした。そして再び西荻窪へ向けて出発。何を勘違いしたのか、武蔵野大学前で曲がらなきゃいけないところをまっすぐ進んでしまい、慌てて五日市街道へ戻ると言うハプニングもあったが、8時34分、無事に事務所に到着する事が出来た。

翌3月15日も同様のコースで出勤。この日は往復共に1時間1分で通勤ルートを走破する事が出来た。この日、我が地元の萩山駅には、1本も列車の発着が無かった。駅の状況がどうなっているのかが気になり、帰り道、萩山駅に立ち寄ってみた。

Img_s0045s

列車が終日運休し、シャッターが閉められた萩山駅北口。(2011年3月15日撮影)

御覧のように、シャッターが閉められており、駅は完全に閉ざされていた。この画像を撮影したのは、20時10分頃の事。通常であれば、都心で働いていてきた方達が、帰宅する時間帯。家路に急ぐ人たちで駅前も賑わう時間帯だ。それが、この日は駅前に人の姿は無い。街が死んでいるように見えてしまった。

翌朝、西武多摩湖線も動き出し、ようやく電車で出勤できるようになった。多摩湖線の列車には乗り遅れてしまったが、走り去る国分寺行き、西武遊園地行きを見た瞬間、涙が出そうになった。電車がお客さんを乗せて、目的地に向かう事が、こんなにも素晴らしい事だったのか。2日間の自転車通勤をした事で、改めてそう感じた。

2日間行った自転車通勤。Twitterでは、複数の方から応援メッセージや休憩ポイント情報などを頂きました。ありがとうございました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東北地方太平洋沖地震 被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます

2011年3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震。マグニチュード8.8と言う、気象庁の観測史上、もっとも強い地震。地震から丸1日以上が経過し、次々に明らかになっていく被害状況。テレビから流れる映像に、心が痛みます。

地震発生時、私は事務所で仕事をしていました。これから電卓を使って計算をしようと言うところで、集計用紙を手にした瞬間、床下から揺れが伝わってきました。最初は、すぐに収まるだろう。そう思っていたのですが、だんだんと揺れが強くなるにつれて、これは今までに経験した事がない揺れだ。大変だ。と思い、すぐに机の下にもぐりました。幸いにも、事務所内では、書類や参考書の一部が、書棚から落ちた程度で、職員も全員無事でありました。

続きを読む "東北地方太平洋沖地震 被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます"

| | | コメント (6)

下り線が高架新線へ 西武拝島線萩山3号踏切付近を観察 その3

さて、深夜の線路切り替え工事観察からいったん帰宅した私。30分ほど休憩をした後、再び自転車で小川1号踏切へと向かった。

時刻は既に3時を過ぎている。流石にこの時間ともなれば、車の通りも少ない。静かなもんだ。途中、まずは萩山2号踏切の様子を見る。まだ工事は続いているかなと思いきや、先程通過した時にいたモーターカーの姿は無く、作業員さん達も、踏切の入口付近に停めていた車に、資材を運んでいたりして、この付近の工事は一段落したようだ。

そのまま萩山2号踏切を離れ、八坂の交差点から府中街道へ。そして、萩山3号踏切を通過し、再び小川1号踏切へと向かった。この時点で時刻は3時半頃。自転車を止めた後、作業の様子を眺めてみると、この付近の作業も終盤に差し掛かっており、最終調整が行われていると言う感じだった。

Img_7d2140s

線路切り替え工事も終盤。いよいよ最終調整へ。

線路切り替え地点は、御覧のように最終的な確認作業が行われていた。もう完全に線路は高架新線へと繋がっているのが解る。そして・・・

Img_7d2141s

架線部分も最終確認中?

線路と共に、架線も高架新線と接続させるために、移設が行われたが、こちらも、工事は完成し、最終チェックを行っていると言う感じに見えた。

続きを読む "下り線が高架新線へ 西武拝島線萩山3号踏切付近を観察 その3"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

下り線が高架新線へ 西武拝島線萩山3号踏切付近を観察 その2

2月26日終電後から27日にかけてのお話。

西武拝島線萩山3号踏切付近の下り線高架新線への切り替え工事当日を迎えた。26日は通常通り仕事をして帰宅。そして、深夜の切り替え工事の観察に出かけた。向かった先は、小川駅近くの小川1号踏切。線路切り替え工事を観察するには、場所が限られており、今回は、この場所で見るのが得策かなと判断した。途中、萩山3号踏切を通ると、何故か踏切待ち。すると、上り回送列車(2007F)がやって来た。こんな時間に回送列車は無かった筈だが・・・ どうやら、高架切り替え後の試運転に備えた送り込みだったようだ。

0時15分頃、小川1号踏切に到着。拝島線の下り終電に何とか間に合った。既に現場では作業員が集まっており、終電の通過を待っていた。そして0時20分頃の事、拝島行きの終電が、ゆっくりと現場付近を通過して行った。

Img_7d2101s

多くの作業員が見守る中、小川1号踏切付近をゆっくりと通過する拝島行き最終電車。

この日の拝島行き終電は2005Fが充当されていた。この列車が、工事区間の仮下り線を通過する最後の列車である。あと数時間もすれば、下り列車は、高架新線から下り勾配を降りて、この場所を通過して行くのか・・・そう思いながら、この最終列車を見送った。

続きを読む "下り線が高架新線へ 西武拝島線萩山3号踏切付近を観察 その2"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »