« 西武 2011年3月新ダイヤ観察1 3000系の拝島快速を撮影 | トップページ | 西武豊島線の線内折り返し運用に就いた2501Fと2503F »

西武 2011年3月新ダイヤ観察2 池袋線に転属した2503F

さて、萩山で3000系の拝島快速を撮影した後は、多摩湖線・山口線経由で西武球場前へと向かった。

3月5日のダイヤ改正に際して、池袋線と新宿線との間で、車両の転属があった。西武鉄道を取り上げている各ブログさんの記事によると、これまでに、101系2連2本(281Fと285F)と2000系2503Fが新宿線から池袋線へ。また2000系の2451Fが池袋線から新宿線へ転属している。2451Fに関しては、これまでにも2連の2000系入場時期に合わせて、新宿線に貸し出された事もあるので、もしかしたら短期間のものかもしれないが、2503Fに関しては、どうやら方向幕を池袋線仕様にしたようで、正式な転属とみてよさそうだ。既に池袋線には、改正前より、2501Fが来ており、狭山線での折り返し運用に就いていたが、今回、2503Fが池袋線に転属した事により、狭山線の線内折り返し運用は、基本的に4連の2000系2編成(2501Fと2503F)で回す事になりそうだ。

そこで、池袋線へと転属した2503Fを撮るのが、今回の狙いだった。西武球場前駅到着後、早速、線内折り返し列車の運用を確認するが・・・

Img_7d2190s

西武球場前駅に入線する2501F。

折り返し西所沢行きとなる為、方向幕を回しながら西武球場前駅に入線する2000系。「拝島・西武遊園地」と言う新宿線系統独特の行先が見えている事から、この車両は、2501Fである事が解る。日中の狭山線は、池袋からの直通準急と線内折り返し列車が交互に走っている事から、線内折り返し用の編成は1編成しか使用していない。この時点で、2501Fが走っていたとなると、2503Fの出番は夕方まで無いことになる。ここは大人しく、いったん撤収する事にした。

さて、2503Fの撮影の為に、夕方、再び狭山線へ向かう事にした。夕方、小手指車両基地から出庫する運用は、改正前だと、17時20分頃に、いったん所沢駅6番線へと回送されてくる事になっていた。改正後はどうだろうか。時間に合わせて所沢駅に行ってみると、以前と同じように、6番線に2000系の回送列車が停車していた。早速、5番ホームから撮影してみる事に。

Img_7d2226s

所沢駅6番線に停車中の2503F。

6番線に停車していたのは、ダイヤ改正に合わせて、池袋線に転属してきた2503Fだった。撮影後、この回送に先回りする為に、西所沢駅へと移動する。そして、出来れば方向幕の変換シーンを撮れればと思っていたのだが・・・

Img_7d2228s

西所沢駅に停車中の2503F。

2000系の方向幕指令機は、池袋方の先頭車に設置されている為、西所沢駅入線時には、既に「各停 西武球場前」と表示されている状態だった。その為、この状態では、方向幕が池袋線仕様になっているのか確認できなかった。

とりあえず、西所沢でじっとしていてもつまらないので、この2503Fに乗車し、お隣、下山口駅に行ってみる事にした。狙いは、昼間から運用に就いている2501Fとの交換シーンを撮る事。これまで、4連の2000系は1編成のみだったので、下山口での線内折り返し運用同士の交換は、これまで101系241Fか、2連2本を組んだ2000系のみだった。今回は4連の2000系同士、それも初期型車同士の交換と言う事で、どうしても記録しておきたかった。

Img_7d2232s

下山口駅で交換する2503Fの西武球場前行きと、2501Fの西所沢行き。

下山口駅で見られるようになった初期形2000系4連同士の交換シーン。今後は、このシーンが狭山線の日常の光景となるのだろうか。

この並びを撮影した後は、下山口駅で出場。折り返しに備えて再入場して、2503Fの西所沢行きで西所沢へ。方向幕変換シーンを動画で撮影する事にした。いつでも動画が撮れるようにと、到着前よりコンデジを手にしていた。到着後、ホームの球場方に移動し準備。撮影体制が整った頃、方向幕が動き出した。

折り返し西武球場前行きになる為、方向幕を動かす。

「西所沢」から「西武球場前」に変わる際に「小手指」と言う幕が確認できる。新宿線仕様の方向幕では含まれていない筈なので、この時点で池袋線仕様の方向幕に変わっている事が確認できた。

正式に池袋線仕様の2000系4両編成となった2503F。今後は、2501Fと共に、狭山線の運用に専念する事になると思うが、ファンとしては、是非とも2501Fとコンビを組んだ8連や、更には2連と組んで4+4+2の10連なんかも見てみたい気がするが、流石に新宿線のようなシーンを池袋線で見ることは難しそうだ。

この撮影から約1週間後の事。計画停電による減便ダイヤで、池袋線の2000系4連は、想定外の運用に就く事になります。そのお話は、次の記事で。

| |

« 西武 2011年3月新ダイヤ観察1 3000系の拝島快速を撮影 | トップページ | 西武豊島線の線内折り返し運用に就いた2501Fと2503F »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

295fと245Fが2月下旬から武蔵丘に入場しています。295についてはEB装置を取り付けて出場してくるものとおもわれます
245についてはまだ西武園線でレギュラー運用で活躍しそうです。余談ですが295の次は285が入場しますので入場を兼ねた池袋線転属とみていいでしょう

投稿: トレイン | 2011/03/22 05:32

上記↑ですが、285と295入れ替わる可能性があるかも知れないので、295の動向に注目した方がよさそうです
285は295と同様に検査期限が迫っているので
検査を受けた295と差し替えられる事も考えられます

投稿: トレイン | 2011/03/22 22:38

トレインさん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして、申し訳ございません。

この記事を執筆した時点では、改正前に新宿線にいた2連の101系3編成のうち、281Fと285Fが池袋線に移動した事しか解っていませんでしたが、その後、295Fが出場し、新宿線の運用に復帰しましたね。今のところ、私自身は295Fを確認していないのですが、285Fの検査期限の問題もありますので、近いうちに、295Fが池袋線に移動し、285Fが入場と言う可能性はあるのではないかなと思っています。

どちらにしましても、池袋線・新宿線、仕様線区に関係なく、ワンマン車以外の101系の動きは、しっかり見届ける必要がありますね。

投稿: TOMO | 2011/04/09 19:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武 2011年3月新ダイヤ観察2 池袋線に転属した2503F:

« 西武 2011年3月新ダイヤ観察1 3000系の拝島快速を撮影 | トップページ | 西武豊島線の線内折り返し運用に就いた2501Fと2503F »