今年も183系で運転 臨時快速「足利藤まつり号」
4月29日のお話。
この日、朝から西武沿線を撮影した後、午後から浜松町で開催されてい鉄道模型市と言うイベント会場へ。その後、銀座の天賞堂や秋葉原に立ち寄った後、東十条へと向かった。
東日本大震災の影響により、JR東日本では、各観光地に向かう臨時列車の一部運転取り止めを発表。このゴールデンウィーク期間中も、中央本線を走る183系・189系を使用した臨時特急「あずさ」「かいじ」や、定番の臨時快速列車「ホリデー快速河口湖号」の運転取り止めとなっているが、毎年、足利市の「あしかがフラワーパーク」で開催される藤祭りに合わせて運転される「足利藤まつり号」は、例年同様、大宮総合車両センターの183系により運転されている。ここ数年、毎年撮影している列車であるが、私自身、意外と忘れがちで、昨年も運転最終日に慌てて撮影したと言う事もあり、今年は今のうちに・・・と言う事で、上り列車が上野に戻ってくる時間に合わせて、撮影に臨む事にしたのである。
秋葉原での用を済ませた後、京浜東北線の北行電車で東十条へ。駅に到着したのは、「足利藤まつり2号」が通過するおよそ15分程前の事。早速、線路沿いの撮影地へと向かう。すると、線路沿いにはカメラを持ったファンが数名待機していた。例によって、先に来ている皆さんの邪魔にならない場所で待機。そして、準備を済ませてからおよそ10分後、前方より、183系が近付いて来た。後方から列車が来ない事を確認した後、撮影した。
東十条駅付近を通過する「足利藤まつり2号」
この日、「足利藤まつり号」に使用されていたのは、大宮総合車両センター所属の183系OM102編成だった。上野方の先頭車は、御覧のように、逆三角形のシンボルマークも残されており、オリジナルの絵入りヘッドマークも手伝って、特急列車並みの貫禄が感じられた。
国鉄特急色の183系による「足利藤まつり号」。どうか来年も見られますように。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント