JR東海のレール輸送車 キヤ97系と遭遇
実際に運用に就くようになってから初の撮影と言う事で、もう少し観察していたかったのだが、この後、撮影予定のフライアッシュ・炭酸カルシウム輸送列車5767レ~5383レの通過時刻が迫っていた。停車中のキヤ97を改めて見てみると、荷台にレールを載せていないこと、更に米原方の車両にヘッドライトが点いている事を考慮すると、この後は、いったん米原方に引き上げた後、名古屋車両区へ入区するものと予想した。そこで、貨物列車の撮影を優先するため7番線へ移動。撮影終了後に、13番線へ移動し、様子を見る事にした。
5767レ撮影後、13番線へ移動すると、このキヤ97を嗅ぎ付けているのか、同業者の姿を発見する。早速、コンデジを思いっきり望遠モードにして、米原方の引き上げ線を見ると、キヤ97らしき車両が停まっているのを確認。ここまで予想は当たっている。あとは通過を待つだけとなった。待つ事およそ15分。16時47分頃のことであるが、貨物列車と並走する形で、キヤ97系がゆっくりと目の前を通過して行った。
名古屋駅13番線の横をゆっくりと通過し、名古屋車両区へと向かうキヤ97系。
予想通り、13番線の横をゆっくりと通過して行くキヤ97。構造上、どうしても奥を走る貨物列車も目立ってしまう。キヤ97の動きに関しては、予想通りだったのだが、ここで貨物列車と並走してくるとは、全く予想外であった。出来れば、キヤ97系だけで撮りたかったが、こればかりは仕方がない。
後追いも撮影。
さて、この定尺レール輸送用キヤ97系は、毎週火曜・木曜・土曜日の朝には、いったん稲沢まで回送された後、JR貨物のDE10にけん引され、レールを積み込む為、名古屋港まで送り込まれる。翌日は運良く土曜日。そこで、この送り込みを撮影する事を思いついた。しかし、翌朝は、JR東海の総合検測車、キヤ95系、ドクター東海の第2編成の検測も関西本線で実施される事になっていた。何とか両方撮れないものか。そこで思いついた撮影場所が、近鉄名古屋線米野駅近くの向野橋だった。名古屋車両区が見渡せる跨線橋。パンタグラフが無い第2編成を意識して撮るには、俯瞰気味に撮るのが一番。と言う点でも、この場所しかないと言う結論に達した。早速、近鉄名古屋線の各駅停車に一駅乗車し、米野駅下車。橋を目指して歩いていく。通過予定時刻にはギリギリの到着だったが、どうにか撮影する事が出来た。
関西本線の検測に向かうキヤ95系第2編成。
先頭車両、パンタグラフが搭載されていない点が、はっきり分かるように撮影する事が出来て、まさに狙い通りだった。
さあ、この後はキヤ97系を狙う事に。他の撮影の都合もあり、東海道本線の清州駅へ向かう事に。近鉄名古屋線の各駅停車で名古屋へと戻り、東海道本線に乗り換え。ダイヤ通り動いてくれれば、ギリギリ間に合う筈なのだが、東海道本線の普通列車が1分遅れて名古屋駅を発車した為、清州駅に到着し、扉が開く瞬間に、DE10に牽引されたキヤ97系が、目の前を通過して行ってしまった。キヤ95系は撮れたけど、キヤ97系は大失敗。DE10に引かれて名古屋港に向かうシーンは、次回訪問時の課題となってしまった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武4000系 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車を撮影する(2025.04.26)
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 上信電鉄線 烏川橋梁を訪ねる(2025.04.12)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- 西武 サステナ車両第一弾 小田急8000形8261Fの甲種輸送を撮影する その1(2024.05.25)
- JR東海211系5000番台 中央本線の定期運用が消滅(2023.10.13)
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント
最後の最後で・・・残念でしたねぇ、リベンジ期待しております。
投稿: 岩崎友裕 | 2011/06/17 23:29
たまに名古屋にキヤ95撮影行くので、いつか、合わせてキヤ97も撮影したいなと思って居ました。
火・木・土とキヤ97走ってるんですね。名古屋の時間って何時位なのでしょうか
貴重な文章、参考になりました
投稿: キハ58 | 2011/06/20 01:07
岩崎友裕さん、キハ58さん、コメントありがとうございます。また、コメント返しが遅くなりまして申し訳ございません。
>岩崎友裕さん
はい、残念でした。次回頑張ります。
>キハ58さん
キヤ97の運転時刻は、貨物時刻表に名古屋港線の時刻が掲載されています。今のところ、名古屋駅には、10時10分頃と14時10分に来るみたいです。午前中の便については、稲沢の出発時刻と名古屋港の到着時刻しか掲載されていませんので、名古屋駅の時刻はあくまでも目安です。
投稿: TOMO | 2011/07/03 00:56
キヤ97の詳細ありがとうございます。
名古屋通過なのか停車なのか先日名古屋に行った時に聞いて見ましたが、分かりませんでした。
名古屋停車なら撮影日記に書かれてた3番と13番でしょうか
投稿: キハ58 | 2011/07/05 23:28
キハ58さん、コメントが遅くなりまして申し訳ございません。
キヤ97が名古屋港への往復の際、名古屋駅のどの番線を通過するかは、私も確認していませんので、何とも言えませんが、名古屋港へ向かう事を考えますと、11番線辺りを通過するのではないか?と言う気がします。
今回、この記事で取り上げている写真は、名古屋港以外の所から、名古屋に戻って来たところを撮影したと思いますので。
投稿: TOMO | 2011/07/18 02:53