団体臨時列車「やまびこ」運転
9月3日のお話。
JR東日本は、東北本線全線開通120周年を記念して、「特急やまびこで行く盛岡の旅」を企画した。先日運転された「ひばり」に準じた内容のもの。これまで、東北本線の特急列車のリバイバルとしては、「はつかり」「ひばり」「あいづ」が多かったが、「やまびこ」となると、実に久しぶりのことで、前回の「ひばり」よりも気合を入れて撮影に臨むつもりであった。
しかし、この日を前に、日本列島を台風12号が直撃。西日本を中心に多大な被害が出た。この日、「やまびこ」が走る地域への台風の直撃は無いのだが、大型の台風という事で、全国的に不安定な天気となり、また、列車そのものも、予定通り運転されるかどうかが微妙だったことから、情報収集をしてから出発するため、撮影地を埼玉県内に変更して出かけることにした。
自宅を8時頃出発し、新小平駅から武蔵野線に乗る。武蔵浦和経由で大宮へ向かい、更に宇都宮線へと乗り換え。乗車した宇都宮線の車内から、各撮影地を見ると、結構賑わっている。これから狙う列車は、撮影の際、すれ違いによる被りがあってはならない列車。という事で、下り線側から撮れる場所と言うのが、撮影地選びの絶対条件となる。そこで選んだ場所は、白岡駅から10分ほど歩いた場所にある陸橋。ここなら、被られることは無い。そして、晴れてくると逆光になるのだが、この程度の天気なら、まず問題ないだろう。当日の天候も、この場所を選ぶ決め手となった。あとは、撮影地までの徒歩移動が、列車の通過時刻に間に合うかどうか。この列車の運転時刻は、鉄道ダイヤ情報でも、上野と盛岡しか載っていない。こうなると、前後の列車から判断するしかない。列車名に「特急」が含まれているとは言え、団体臨時列車。まずは定期の普通列車が優先されるだろう。そう判断し、陸橋付近の通過は9時55分頃と見込んでいた。時間的には余裕があるのだが、白岡駅からのんびり歩いていこうというムードにはなれない。予想が外れて、移動中に列車が来てしまったら、ここまで来た意味がなくなってしまうからだ。だから、現地へは、出来るだけ早足で移動。息を切らし、汗を流しながら陸橋に到着したのは、9時38分頃のことであった。
陸橋の上の方へ行くと、確かに20名ほどのファンが集まっていた。それでも、まだ余裕がありそう。でも、皆さん、坂の途中に集まっている。そうか、ここは陸橋の目の前に鉄塔が立ってしまったから、こうやって撮るのかと。この陸橋自体、来るのが久々だったこともあり、鉄塔の存在をすっかり忘れていた。
早速、カメラを取り出して構えてみる。坂の途中から構えるのも悪くないが、被写体、特にヘッドマークの写りが小さくなりそう。では、鉄塔よりも線路側に移動してみる。確かに架線柱が気になるが、ヘッドマークは奇麗に写るだろう。これはある意味、究極の選択を迫られることになる。悩んだ結果、鉄塔より線路側で撮ることにした。こちら側を選んだのは、ヘッドマークを目立たせたかったから。
現地到着からおよそ20分後、団体臨時列車「やまびこ」は、ゆっくりと陸橋付近を通過して行った。
白岡~新白岡間を行く「やまびこ」
東北本線を北上する485系国鉄特急色の「やまびこ」。使用されたのは、先日「ひばり」にも使用された、仙台車両センターのA1・A2編成。以前は赤のカラーを纏い「赤べえ」と呼ばれていた車両だ。やはり485系は、このカラーに限る。今回の撮影時にも、そう感じた。
結局、鉄塔より線路側で撮ったのは私だけ。通過直前に現地入りしたにも関わらず、落ち着いて撮ることができた。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北上尾で安中貨物を撮影する(2023.12.09)
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント
こんにちは。
先日、私は上野駅で「やまびこ」の写真を撮影しておりました。
久しぶりにみた「やまびこ」はよかったですね。
俺が子供の頃見た上野駅での光景が甦りましたね。
実は「やまびこ」の発車した後に水上行の団体臨時列車も撮影する予定だったのですが、台風の影響で水上行の団臨は運休で撮影できずトボトボ帰ってきました。
この日は万座鹿沢口や水上行の特急は全部運休でしたね。
投稿: 熊田 虎之助 | 2011/09/10 13:15
熊田 虎之助さん、コメントありがとうございます。
熊田さんも当日は「やまびこ」を撮影されていたのですね。本文でも触れましたが、「やまびこ」のリバイバル運転自体も久々でしたので、私自身も、本当に久しぶりに「やまびこ」を見た気がします。それだけに、新鮮に見えましたね。
台風12号の影響が、様々な所に響いていたらしく、この日は、SLみなかみ号も運休と言う、ダイヤ情報メールが、私の携帯にも届いていました。それだけに、東北本線を行く「やまびこ」は、無事に走ってくれて本当に良かったと思っています。
投稿: TOMO | 2011/09/12 00:31