流鉄5000系 第3編成が現地へ向けて出発!
西武鉄道からの譲渡車のみで運行されている、千葉県の小さなローカル私鉄、流鉄。今年5月には、同線に最後まで残っていた旧101系低運車改造の「若葉」が引退したが、同編成の代替として、西武鉄道から新101系(旧277F)が譲渡される事になり、今年6月に開催された、西武鉄道武蔵丘検修場のイベント会場でも、赤い流鉄車両を見る事が出来たが、その譲渡車が、10月17日、いよいよ現地に向けて甲種輸送された。今月は、仕事も忙しく、また、怪我の治療も継続している事から、休暇を取って、甲種輸送を撮影する訳にも行かず、せめて、旅立つ前の様子を所沢で撮れないものか・・・と思い、17日朝は、出勤前に所沢に立ち寄り、これから旅立つ流鉄向け譲渡車両を撮影する事にした。
新宿線の遅れの影響を受けながら、所沢に到着したのは7時54分頃の事。急いで5番ホームに向かうと、隣の6番線には、新秋津までの牽引を担当する263Fと流鉄に旅立つ5000系第3編成が停車していた。5番ホームに停車していた飯能行きが出発するのを待って、撮影を開始する。
所沢駅6番線にて出発を待つ流鉄5000系第3編成。
この後、西荻窪へ向かう事を考えると、ここで撮影できる時間は僅か2分。まずは、牽引役の263Fを含めた編成全体が写るように撮影。続いて、譲渡車を1両ずつ撮影してみる。
クモハ5103(旧クモハ278)
この時点では、まだ車番が貼られていないが、これまでの譲渡車の現地で与えられた車番から判断して、流鉄での車番を推定してみた。
クモハ5003(旧クモハ277)
ここで気付いたのは、クモハ5003のパンタグラフが撤去されている事。これまで譲渡された車両は、パンタグラフの集電舟の部分のみ外して旅立っていたが、今回はパンタグラフが完全に外されている。現地で先に廃車となった「若葉」の廃車発生品を取りつけると言う事になるのだろうか。
この撮影を以て時間切れとなった。慌ただしく新宿線上りホームへと移動し、職場へと向かった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
「鉄道:流鉄(総武流山)」カテゴリの記事
- 流鉄 5000形「流馬」撮り納め(2017.08.03)
- 引退目前 黄色電連になった流鉄「なの花」を撮影(2013.04.25)
- 流鉄5000系 第3編成が現地へ向けて出発!(2011.10.17)
- 西武・電車フェスタ2011in武蔵丘検修場 会場編(2011.06.30)
- 流鉄「若葉」のさよなら運転を撮影(2011.05.30)
コメント