さよなら203系 マト55編成の海外譲渡配給を撮影
では、1週間前となる10月15日のお話。
毎週土曜日は、小平市内の病院へ通院する生活が続いて早1ヶ月。この日も通院から1日がスタートとなる。午前中の早い時間帯に病院に行くが、整形外科の外来はいつも混んでいて、終わったのはお昼頃の事であった。
この日、大宮総合車両センターでは、「鉄道ふれあいフェア2011」が開催される事になっており、診察が終わった時点で、現地へ駆け付ける事になっていた。とりあえず、国分寺へ出て昼食を摂った後、大宮へと向かう為、西国分寺から武蔵野線に乗る事に。ふと気になって、携帯で鉄道目撃情報SNSにアクセスしてみると、203系マト55編成の海外譲渡の為の配給輸送が、こちらへ向かっている事を知った。怪我をする前、同じく203系のマト53編成の海外譲渡配給輸送を撮影した。あの時は、武蔵浦和で撮影した後、上り列車で追いかけていたら、自分が気が付かなかっただけで、新秋津で配給列車を追い越していた。その時の記憶から時刻を推定すると、どうやら、新秋津で捉える事が出来そう。そう判断した私は、西国分寺から乗車した武蔵野線の列車を、新秋津でいったん下車する事にした。
13時14分、新秋津に到着。この時点で、203系マト55編成の配給列車は、新秋津駅の中線に停車していない。間に合った。ホームの東所沢方には、上りホーム・下りホーム共に、配給列車の到着を待つ鉄道ファンが待機していた。早速、私もカメラを取り出して撮影準備に入る。そして、新秋津到着からおよそ5分後の事。EF64に牽引された203系マト55編成が、ゆっくりと新秋津駅の中線に入線してきた。
EF64 1031号機に牽引され、武蔵野線を行く203系マト55編成。
この日、川崎埠頭へ向かった203系マト55編成は、203系として最後まで営業運転に使用されていた車両。最終編成と言う事で、9月に入ると、「ありがとう203系」とお別れのヘッドマークを掲出して運転されていた。最後にヘッドマークを掲出した姿を撮影しておきたいと思っていたのだが、その願い叶わず、9月26日を以て運用を離脱してしまった。もう203系は撮影できないだろうと思っていた矢先の配給列車との遭遇。国内での最後の走行を見送れた事については、何か縁を感じてしまった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント
マト55の配給を撮られたんですね。
この日は、会社の解雇後で転職セミナー参加と通院があったので、それに参加したため、撮影が間に合いませんでした。
営業最終日前日までに撮影していたので、それで代わりとしました。
203系はアルミ車体と電機子チョッパということで、インドネシアでのジャポテック鉄道の要件に合っていたから、海外譲渡になったと思いますね。これで首都圏からは、電機子チョッパの営業用車両はすべて引退したことになりますね。
次は、首都圏だと総武・中央緩行線209系500番台と総武・中央緩行線E231の転用開始でしょうかね。
投稿: 横山 正典 | 2011/10/23 17:04
さよなら運転もなく引退は残念ですね。207系900番台の時に二度も電車を止めたバカ者がいたからでしょうか?
投稿: Tasuku | 2011/10/23 19:14