« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

東海道線用E233系がやって来た!豊田車両センターを訪ねる

11月20日のお話。

中央快速線を皮切りに、東海道線、京浜東北線、常磐緩行線、京葉線と投入され、今や首都圏のJR各線の顔ともなってきたE233系電車。東海道線用の車両は、これまでに、10両編成・5両編成が2編成ずつと少数派であったが、ここへ来て、田町車両センター所属の211系置き換え及び東北縦貫線開業を見越した増備車が登場。早期落成した車両たちが、尾久車両センターなどに疎開留置されていたが、この度、疎開留置先に、中央線沿線の車両基地も選ばれ、第1陣として、田町車両センター所属のNT4編成が、豊田車両センター武蔵小金井派出へ。そしてNT5編成が、豊田車両センターへと回送されてきた。武蔵小金井の疎開留置車は、撮影には不向きな場所に置かれている為、中央快速線用車両との並びを撮るのは難しいが、豊田車両センターに疎開した車両に関しては、敷地外から、他の車両たちとの並びが撮れそう。落成したE233系も、少しずつ、211系と交代して営業入りして行く現状から、いつまで疎開しているかも解らない為、早い段階で、豊田車両センターを訪ねて、疎開留置中の姿を記録しておこう。そう思い、この日の夕方、光線状態が良くなるのを待って、豊田車両センターを訪ねる事にした。

豊田駅に到着したのは15時20分頃の事。早速、車両センターの奥の方を目指し、歩きはじめる。駅から歩き続ける事、およそ20分。車両基地裏側の細い通りに差し掛かると、目の前にはこんな光景が広がっていた。

Img_s2148s

お座敷電車「ゆう」と、中央快速線用E233系との間に挟まるような形で留置されていた、東海道線用E233系。

御覧のように、東海道線用のE233系を囲んでいたのは、お座敷電車「ゆう」と、中央快速線用のE233系。まさか、豊田車両センターで、このようなスリーショットを撮れる日が来るとは、思ってもいなかった。

ちなみに、お座敷電車「ゆう」は、水戸支社管内の勝田車両センターの所属。普段は、中央本線を走る機会は少ないのだが、ここ最近、「ゆう」の中央本線進出が続いており、この日も、中央本線への団臨充当の合間に、豊田車両センターに回送されてきた。

Img_s2153s

東海道線用のE233系と、中央快速線用のE233系とのツーショットも撮影。

帯色の異なるE233系同士の並びも撮影してみた。こうやってみると、中央快速線用のE233系も、正面全体にオレンジ帯を巻いた方が、更に格好良くなるのではと私は思うのだが・・・まあ、この辺りは、好みの問題かもしれない。

続きを読む "東海道線用E233系がやって来た!豊田車両センターを訪ねる"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武 レッドアロークラシック 運行開始

西武鉄道は、11月27日より、レッドアロー10000系車両1編成を、初代レッドアローの5000系カラーに変更した「レッドアロークラシック」の運行を開始した。

運転初日となった本日は、池袋~西武秩父間に、「レッドアロークラシック」編成を使用した臨時特急列車が1往復運転された。しかし、本日は、親戚の法事に出席するため、高崎へ行っていたので、この臨時特急列車の撮影も乗車も出来なかった。しかし、夕方、高崎から戻ってくると、ツイッター上に、夕方から出庫して「むさし36号」から運用に入ったと言う有力な情報が流れてきた。ちょうど、その時間帯は上野にいたので、そのまま池袋へ移動。「むさし36号」として到着した「レッドアロークラシック」を撮影してみた。

Img_40d1034s

池袋駅特急ホームに停車中の「レッドアロークラシック」

「むさし36号」として、池袋駅に到着した「レッドアロークラシック」。車内整備をした後、折り返し「ちちぶ31号」となる。今回、初代レッドアローのカラーが復刻されたのは、10000系10105F。同編成は、11月24日に武蔵丘検修場を出場。その際は、クリーム一色で出場し、小手指車両基地内で赤い帯などが入れられた。初代5000系と、10000系とでは、かなりデザインが異なる為、どんな感じになるか、か、特に前面の処理が心配だったのだが、目の前に現れた復刻編成は、なかなか良い仕上がり。側面だけを見ていれば、5000系の記憶が蘇ってくる程だった。

続きを読む "西武 レッドアロークラシック 運行開始"

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

西武多摩湖線に復帰する101系259Fの甲種輸送を撮影

11月13日のお話。

前日、多摩川線へ復帰する101系253F(秋)の甲種輸送を撮影したが、この編成と入れ替わりに、多摩川線からは、101系259Fが多摩湖線に復帰する事になり、その甲種輸送が実施された。

今回、多摩湖線に復帰する101系259Fは、ちょうど1年ほど前、車体を真っ白に塗られて、多摩川線に送り込まれ、同線に残る最後の低運転台101系電車となった223Fを置き換えた。その後、四季の電車として送り込まれた101系リニューアル車両の床材交換に伴う、車両不足を補うため、多摩川線で活躍を続けてきたが、今回、253Fの多摩川線への復帰に伴い、1年ぶりに多摩湖線へ戻る事になったのである。

では、今回は、259Fの甲種輸送の模様をご覧いただく前に、1年ほど前に遡り、259Fの多摩川線での様子から振り返りたいと思います。

多摩川線での営業運転を開始した259Fを訪ねたのは、昨年の11月21日の事だった。同日昼過ぎに、武蔵境から多摩川線に乗り込もうとすると、ちょうど259Fが入線してきた。すっかり多摩川線の一員となっていた同編成。早速乗車し、まずはお隣の新小金井で下車する。他の編成を撮影しつつ、259Fの折り返しを待った。

Img_sx10308s

新小金井駅に停車中の259F。(2010年11月21日撮影)

そして、ここから白糸台へ移動し、武蔵境から折り返してくる259Fを、駅近くの白糸台1号踏切で待ち伏せした。

Img_d2083511211s

白糸台駅を発車し、是政へ向かう259F。(2010年11月21日撮影)

この後も、多摩川線には何度か訪れているのだが、ラッピングもされない真っ白な101系と言う事で、何となくカメラを向ける機会が少なく、まともに撮ったのは、この時だけだった。

続きを読む "西武多摩湖線に復帰する101系259Fの甲種輸送を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武多摩川線へ戻る101系253F(冬)の甲種輸送を撮影

11月12日のお話。

10月2日に多摩川線からの甲種輸送により、戻って来た253F。約1ヵ月間、多摩湖線で運用されていたが、この度、多摩川線へ戻る事になり、再び甲種輸送により、白糸台へ向けて旅立つ事になった。

この日、私は、いつものように、午前中は病院へ行く事になっていた。多摩川線へ旅立つ253Fの甲種輸送を、西武線内から撮るとなれば、昼までには所沢に着いていなくてはならない。その為、早いうちに病院の診察を終わらせておく必要があった。8時半から受付を開始すると言う事で、早目に家を出て、病院には8時38分頃には到着したのだが、既に整形外科は26人待ち。それでも11時までには診察も終了。最寄りの一橋学園駅から、国分寺・東村山を経由し所沢へ。そのまま、いつものように所沢陸橋へと向かい、甲種輸送の撮影に臨む事に。ちょうど到着したのは、ちょうど12時頃の事であった。何人か知った顔を見つけ挨拶をした後、撮影準備を開始。253Fの通過を待つ事に。

現地到着からおよそ10分後の事。263Fに牽引された253Fが、ゆっくりと近付いて来た。

Img_7d7292s

263Fに牽引され、新秋津に向かう253F。

多摩川線へと向かう101系の甲種輸送は、この所沢陸橋を12時10分頃通過する。これまでの撮影では、池袋へ向かう準急4360列車と並走するパターンが多かったのだが、この日は、甲種輸送の通過が1分ほど遅く、並走する事はなかった。

続きを読む "西武多摩川線へ戻る101系253F(冬)の甲種輸送を撮影"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武 入間航空祭ダイヤを観察する 後編

お待たせいたしました。では、入間航空祭ダイヤ観察記の後編です。

狭山線内を走る281F+287Fの撮影を終えた後は、西所沢1号踏切付近で、暫く撮影を続ける事に。もしかしたら、東京メトロの車両による、西武線池袋行きの電車が来るかしら?と言う期待感があっての事なのだが・・・

Img_7d7129s

9104Fによる入間市発快速池袋行き。

特急「ちちぶ26号」と準急池袋行き4114列車に続いてやってきたのは、この9104Fによる快速池袋行き。この時間帯、快速電車は、全て東京メトロ副都心線直通列車に限られている為、地下鉄乗り入れ対応車両以外の快速電車は、臨時列車の証でもある。ややぶれてしまったが、この場所に来てから3本目にして、ようやく臨時列車らしい列車を撮る事が出来た。

Img_7d7131s

運行番号67Sを表示した6152Fによる快速渋谷行き3626列車。

続いては、副都心線直通の快速列車。この列車は定期列車であり、日頃見慣れた6000系による運転なので、一見すると普通の列車にも見えるが、注目すべき点は、運行番号が67Sになっているところ。前編では、東京メトロ10000系10117Fによる67S運用が記録されている。定期列車の延長運転や臨時列車の増発により、車両運用に変更が生じており、この67Sも、途中から西武車による代走となっていた。

続きを読む "西武 入間航空祭ダイヤを観察する 後編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

E655系御乗用列車運転

先日、弊ブログでは、来るべく本番に備えて、中央本線でE655系を使用した訓練運転が実施される事をお伝えしましたが、本日、11月13日、中央本線東京~甲府間で、E655系を使用した御乗用列車が運転されました。

Img_7d7369s

国旗と紋章を掲出して、国分寺駅を通過する御乗用列車。

皆さんもご存知のように、天皇陛下が御病気の為、皇太子殿下が天皇陛下の名代として、山梨県内の式典にご出席されることになり、お召列車ではなく御乗用列車としての運転となりましたが、お召列車同様、国旗と紋章を掲出しての運転となりました。

天皇陛下の御容態が、1日も早くご回復されるよう、心よりお祈りいたします。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武 入間航空祭ダイヤを観察する 前編

11月3日のお話。

毎年11月3日は、航空自衛隊入間基地にて入間航空祭が開催される。西武鉄道では、この入間航空祭開催に合わせて、臨時列車を増発して対応しており、弊ブログでも、これまでに何度か取り上げている。今年も、この恒例行事となっている入間航空祭ダイヤの観察に出かける事にしたのだが・・・

前日、ちょっと遊び過ぎ?たせいで、朝が思った時間に起きれず、例年よりも遅めのスタートとなってしまった。自宅を10時過ぎに出発。まずは、特急列車が臨時停車する、入間基地最寄りの稲荷山公園駅を目指して出発する。順調に行けば、所沢から臨時の入間市行きに乗り継げるはずなのだが、新宿線の下り列車に遅れが出ており、所沢に到着した時点で、38109Fの臨時入間市行きが出て行ってしまった。まさに痛恨の乗り遅れ。仕方なく、後続の飯能行き定期列車で稲荷山公園を目指す事に。この列車も、朝ラッシュ時並みの混雑で、更に先行列車にも遅れが出ている事から、各駅進入時に徐行運転を繰り返す。それでも、特急列車に先行して稲荷山公園駅に到着する事が出来た。人込みを避けるようにして上りホームへ移動し、臨時停車する「ちちぶ11号」の到着を待つ事に。待つ事およそ6分。池袋からの「ちちぶ11号」が稲荷山公園に到着した。

Img_7d7059s

稲荷山公園駅に到着した「ちちぶ11号」

航空祭に合わせて臨時停車した特急「ちちぶ11号」。稲荷山公園駅の下りホームには、この日の為に、8両停止位置目標と、特急列車の停止位置目標が設置されているが、特急列車の場合、駅係員による停止位置の誘導も実施されており、今年もその光景を見る事が出来た。

続きを読む "西武 入間航空祭ダイヤを観察する 前編"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

来るべき時に備えて・・・ 中央線でE655系の回送列車をキャッチ

悪夢の怪我から間もなく2カ月。相変わらず、週末の土曜日は通院生活が続いている。その為、どこかへ出かけるにしても、午後からが主体。今日も病院の診察が終わったのは14時を過ぎており、それから外出となった。

病院の診察を終えて、西武多摩湖線で国分寺へ。ここから中央線に乗り換える際、同駅上りホームの東京方で撮影されている方がいらっしゃった。何か来るのかしら? そう思い、カメラを手に待機。持っていた携帯で鉄道目撃情報SNSにアクセスしてみると、E655系「和(なごみ)」の回送列車が運転されている事を知る。しかも、特別車両(E655-1)を組みこんでいるとの事。特別車両とは、天皇や国賓がお乗りになる場合に連結される車両の事。近日中に、東京~甲府間でお召列車の運転が予定されているのは聞いていたが、こんな時間に国分寺で遭遇するとは・・・おそらく、試運転に備えた送り込だろう。

下り特急列車が通過した後、東京方より、E655系「和」の姿が見えてきた。そこで、私は4番線側よりE655系を撮影してみた。

Img_7d7177s

特別車両(E655-1)を組みこみ、6両編成で中央線を行くE655系「和」。

6両編成で中央線を行くE655系「和」。先頭から3両目が特別車両となる。よく見ると、正面に4か所、手すりが設置されている。おそらく、国旗を掲げる際に使用するのだろう。また、正面には、機関車との連結を考慮し、密着自動連結器が出た状態になっている事が多いが、今回は連結器が格納されている。

これまでに、E655系自体は、何度も撮影した事があるが、特別車両組み込みと言うと、試運転時に1回だけしか撮った記憶が無く、しかも、その時は、夜の八王子駅で停車中のところだった為、6両編成での走行シーンの撮影は、今回が初めてである。

なお、E655系「和」は、通常、特別車両を外した5両編成で、「大人の休日倶楽部」会員限定の団体臨時列車を主体に使用されており、見かける機会も多い。最近では、9月3日に西国分寺駅で撮影していた。


Img_7d6074s

5両編成で団体臨時列車に使用されているE655系「和」

見かける機会はあっても、なかなか乗る機会の少ないE655系であるが、実は、来月、この車両を使った、ひたちなか海浜鉄道を訪ねるツアーに申し込み、乗れる事になった。今日、偶然にも特別車両組み込みのE655系を撮る事が出来た事で、この車両に乗るのが益々楽しみになって来た。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

都営交通100周年 都電荒川線の花電車を撮影

では、ここで10月16日に遡ります。

今年、都営交通は創業100周年を迎えた。東京都交通局では、都営地下鉄新宿線等でヘッドマーク付きの電車を運転させていたが、この度、都電荒川線では、都営交通100周年を記念した花電車が運転される事になり、10月1日から運転が始まった。

この花電車、当初は6月に運転される予定だったが、震災の影響により延期になっていた。都電荒川線では33年ぶりとなる花電車の運転。記念すべき花電車を一目見ようと思い、10月16日の午後、都電荒川線を訪ねてみる事にした。

当日、私はJRの尾久駅から荒川車庫に向けて歩いてみた。時刻は14時40分。ちょうど、この時間帯は、花電車が次の運行に向けて、荒川車庫で準備をしている筈。10分ほど歩いて、荒川車庫に到着。車庫の前には、花電車を一目見ようとする人でいっぱいだ。私も、車庫の方に近付き、留置中の花電車を撮影してみた。

Img_7d6482s

都営交通100周年を記念して運転された、都電荒川線の花電車。

花100形と名付けられた花電車は、今年3月に惜しまれながらも現役を引退した7500形車両を改造したものである。

とりあえず、影も邪魔している事から、花100形のこの場所での撮影はほどほどにして、花電車より先行する為に、都電荒川線に乗り込む事にした。この後、花電車は早稲田方面に向かう為、私は早稲田方面行きのホームに向かうが、ホームにも長蛇の列が・・・結局、直後に来た電車には乗る事も出来ず、次の電車へ。なんて待っていると、花100形が出庫してしまった。

Img_7d6483s

荒川車庫を出庫。

大勢の人が見守る中、本線へと出てきた花100形。この後、いったん三ノ輪橋方向へ進んだ後、渡り線を通って、早稲田方向へと進んで行った。

続きを読む "都営交通100周年 都電荒川線の花電車を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »