東海道線用E233系がやって来た!豊田車両センターを訪ねる
11月20日のお話。
中央快速線を皮切りに、東海道線、京浜東北線、常磐緩行線、京葉線と投入され、今や首都圏のJR各線の顔ともなってきたE233系電車。東海道線用の車両は、これまでに、10両編成・5両編成が2編成ずつと少数派であったが、ここへ来て、田町車両センター所属の211系置き換え及び東北縦貫線開業を見越した増備車が登場。早期落成した車両たちが、尾久車両センターなどに疎開留置されていたが、この度、疎開留置先に、中央線沿線の車両基地も選ばれ、第1陣として、田町車両センター所属のNT4編成が、豊田車両センター武蔵小金井派出へ。そしてNT5編成が、豊田車両センターへと回送されてきた。武蔵小金井の疎開留置車は、撮影には不向きな場所に置かれている為、中央快速線用車両との並びを撮るのは難しいが、豊田車両センターに疎開した車両に関しては、敷地外から、他の車両たちとの並びが撮れそう。落成したE233系も、少しずつ、211系と交代して営業入りして行く現状から、いつまで疎開しているかも解らない為、早い段階で、豊田車両センターを訪ねて、疎開留置中の姿を記録しておこう。そう思い、この日の夕方、光線状態が良くなるのを待って、豊田車両センターを訪ねる事にした。
豊田駅に到着したのは15時20分頃の事。早速、車両センターの奥の方を目指し、歩きはじめる。駅から歩き続ける事、およそ20分。車両基地裏側の細い通りに差し掛かると、目の前にはこんな光景が広がっていた。
お座敷電車「ゆう」と、中央快速線用E233系との間に挟まるような形で留置されていた、東海道線用E233系。
御覧のように、東海道線用のE233系を囲んでいたのは、お座敷電車「ゆう」と、中央快速線用のE233系。まさか、豊田車両センターで、このようなスリーショットを撮れる日が来るとは、思ってもいなかった。
ちなみに、お座敷電車「ゆう」は、水戸支社管内の勝田車両センターの所属。普段は、中央本線を走る機会は少ないのだが、ここ最近、「ゆう」の中央本線進出が続いており、この日も、中央本線への団臨充当の合間に、豊田車両センターに回送されてきた。
東海道線用のE233系と、中央快速線用のE233系とのツーショットも撮影。
帯色の異なるE233系同士の並びも撮影してみた。こうやってみると、中央快速線用のE233系も、正面全体にオレンジ帯を巻いた方が、更に格好良くなるのではと私は思うのだが・・・まあ、この辺りは、好みの問題かもしれない。
さて、せっかく訪れた豊田車両センターではあるが、何やら雲行きも怪しくなってきたので、最後に、こんな車両たちを撮影しながら、急いで駅へと戻る事にした。
スカ色115系唯一の6両固定編成であるM40編成は、出番なくお休み中。
以前は武蔵野線の「むさしの号」で活躍していた、6両固定編成の115系M40編成。「むさしの号」の205系への置き換え後は、このように、豊田車両センター内で、パンタグラフを下ろし留置されてい姿が目立っている。一時は、このまま引退か?と思ったが、それでも、団体臨時列車や、南越谷発着に改められた「ホリデー快速鎌倉号」等に充当される機会もあり、出番は減ったものの、まだまだ現役である。
長野総合車両センター所属の115系と並んだ、「スーパーあずさ」用のE351系。
豊田車両センター内に留置されていた、「スーパーあずさ」用のE351系。あれ?良く見ると、先頭車のスタイルが、普段見慣れているのと違っている。この車両、普段は、中間に連結されている車両。「スーパーあずさ」用のE351系は、8両基本編成と4両の増結編成とに分かれており、普段、新宿・東京まで乗り入れてくるときには、これらを併結した12両編成で運転されている。しかし、松本から先、大糸線へ入線する際には、東京方に連結された増結の4両編成を切り離し、8両編成で南小谷まで乗り入れており、この貫通型先頭車は、大糸線の線内で表に出ていたが、現在では、全列車が松本始発となったため、貫通型先頭車が先頭に立つ機会はなくなってしまった。その為、こうして、貫通型先頭車が見られる機会は少なく、また、豊田車両センター自体に、E351系が入っているのも、私自身見たのは初めて。デジイチのライブビュー機能を使いながら、背伸びして撮影してみた。
この後、急いで豊田駅へ。なんとか、雨に降られることなく、豊田駅に戻ってくることができた。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
コメント