西武新宿線 ヘッドマーク掲出編成を撮影
西武新宿線では、4月から「花と寺社めぐりスタンプラリー」と、「川越市制90周年」の2種類のヘッドマーク掲出編成が運転されている。「花と寺社めぐり」のヘッドマークについては、池袋線でも運転されており、スタンプラリーが実施されている8月31日までの運転。また、川越市制90周年については、20000系と30000系1編成ずつに、12月までと言う事で、慌てて撮影しなくてはいけないと言うものではないのだが、これらヘッドマーク掲出編成に出会う確率と言うのは、それ程高くもなく、結局は、撮影チャンスに恵まれないまま掲出期間が終了。なんて事もたまにある。今回も、出来るだけ早いうちにと思いながら狙っていたところ、ようやく、新宿線のヘッドマーク掲出編成については、2種類3編成とも撮影する事が出来た。
まずは、「花と寺社めぐりスタンプラリー」のヘッドマーク掲出編成から。こちらは、見かける機会は有ったものの、まともに撮れるチャンスがなく、有給休暇を取っていた6月15日の午後、ようやく地元で捉える事が出来た。
拝島快速に充当された、「花と寺社めぐりスタンプラリー」ヘッドマークを掲出した20107F。
新宿線で、「花と寺社めぐり」ヘッドマークが掲出されたのは、20107F。撮影をした6月15日は、有給休暇を取って、月末のダイヤ改正で消滅する列車を中心に撮影をしていたが、夕方、上手い具合に、ダイヤ改正で廃止となる拝島快速の運用に入った為、地元、萩山のカーブで撮影した。
なお、池袋線では、6117Fに同様のヘッドマークが掲出されているが、まだ撮影出来ていない。
一方、川越市制90周年のヘッドマーク掲出編成についてだが、こちらも、見かける事はあっても、なかなか撮影チャンスに恵まれない状態で、時間だけが過ぎてしまっていた。どうせなら、「本川越行きで撮りたい。」そんな気持も手伝ってか、タイミングが合わない状態で来てしまったが、今のところ、2編成とも本川越行きとして1回ずつは撮影する事が出来た。ただ、あまり撮影条件は良くないのだが、備忘録と言う事で・・・
川越市制90周年のヘッドマークを掲出した20108F。(2012年4月15日撮影)
川越市制90周年のヘッドマークを掲出した38111F。(2012年5月13日撮影)
御覧のように、20108Fと38111Fの2編成がヘッドマーク掲出編成となっている。現時点で、両編成とも、本川越行きで撮影出来ている為、狙い通りではあるのだが、20000系については、行先表示をくっきりと出すには、シャッター速度を125分の1以下にしなくてはいけない為、どうしてもぶれ易くなってしまう。この写真も、所沢駅進入時を狙ったのだが、微妙にぶれているような。本当は停車中に撮るのが、一番確実なのかもしれないのだが・・・
と言う訳で、2012年6月末現在、西武新宿線で運転中のヘッドマーク掲出編成の撮影記でした。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント