« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

臨時快速「みたけ・おくたま探訪号」を撮影

8月19日のお話。

今年の夏は、青梅線通いが続いているが、夏休みも後半戦に入った8月18・19日の2日間、新宿~奥多摩間に臨時快速列車「みたけ・おくたま探訪号」が運転されることになった。使用される車両は、大宮総合車両センター所属の183系国鉄特急色編成。更に、先日より115系で運転中の「むさしの奥多摩号」も、この2日間が最後の運転となることから、旨くすると、国鉄形車両同士の並びも見られそう。と言う事で、コレは行くしかないと判断し、なんと3週続けて、早朝の青梅線に出動することとなった。

地元、萩山駅を6時20分に出発する拝島行きで出発。車内で、FM NACK5で放送中の鉄道系番組を聴きながらの移動。なんか、これもすっかり日常化してしまったような気がする。そのまま拝島から青梅線へ。時間が早いこともあって、立川始発の奥多摩行き直通列車に接続となった。しかも、全区間4両編成での運転である。今や、青梅線は、宅地化が進み、立川~青梅間は10両編成が主体と言う事で、こうやって4両編成の電車に、拝島から乗る機会は、随分減ってしまった。それだけに、混んではいたけれど、久しぶりに青梅線らしい電車に乗ったなという実感はあった。

7時34分、川井駅へ到着。先日同様、東川井信号場跡へ向けて出発する。前回、この場所を訪れた時は、最終的に、私を含めて3名だった撮影地。今回は、183系と115系、2つの国鉄型車両が入線するとあって、5名の方が待機されていた。私は、列の最後尾へと向かい、撮影準備を開始。長く伸びた草、そして先客の方たちをかわすため、今回も持参した小型の脚立が役立った。

そして、8時6分ごろのこと。183系による「みたけ・おくたま探訪号」が東川井信号場跡をゆっくりと通過していった。

Img_7d11235s

臨時快速「みたけ・おくたま探訪号」として、青梅線に入線した183系OM101編成。

この日、青梅線に入線してきたのは、大宮総合車両センター所属の183系OM101編成。前日は、両端の先頭車ともにシンボルマークのついたOM103編成だったらしいのだが、この日は、OM101編成ということで、残念ながら、奥多摩方の先頭車には、シンボルマークがなく、のっぺりとした表情。しかも、ヘッドマークも「臨時」と言う事で、見た目は地味な列車だった。とは言え、首都圏に残る183系・189系も、先は長くないようだし、こうして撮影できるだけ有難いと思わなくてはいけないのかも。ちなみに、車内の様子を見てみたところ、手前の御嶽駅で殆どの乗客が降りてしまったのか、空席が目立っていた。

この後、「むさしの奥多摩号」もあるのだが、この場所での撮影は、「みたけ・おくたま探訪号」で終了。川井駅へと戻り、下り列車までの待ち時間の間に、拝島駅のコンビニで購入したおにぎりを食べた。

続きを読む "臨時快速「みたけ・おくたま探訪号」を撮影"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

お陰様で500万HIT達成!

いつも「TOMOの鉄日誌」をご覧頂きましてありがとうございます。

2004年9月6日にスタートした「TOMOの鉄日誌」は、お陰様で、本日、立ち上げから約8年で500万HITを達成致しました。ここまで続けてこれたのも、弊ブログを応援してくださった皆様のお陰です。この場を借りて厚くお礼申し上げます。

通常ですと、節目達成の時には、その数字に合った形式の車両の写真を取り上げておりますが、今回はこの車両の画像を取り上げたいと思います。

Img_7d11449s_2

地下化工事の進む東急東横線代官山駅付近を行く、横浜高速鉄道Y500系。

横浜市や神奈川県、東急電鉄などが出資する第三セクター、横浜高速鉄道に所属するY500系電車です。この電車は、2004年2月1日、みなとみらい線の開業及び東急東横線との相互乗り入れ開始に合わせて登場した車両で、東急電鉄の5050系とは共通設計となっています。現在、工事が進められている東急東横線の渋谷~代官山間の地下化の完成に合わせて、2013年3月16日より、東急東横線と東京メトロ副都心線の相互乗り入れが開始されますが、その結果、この車両も西武池袋線や東武東上線に乗り入れてくることになります。

Img_s3853s

プロ野球「横浜DeNAベイスターズ」のラッピング車両もあります。

最近では、自分自身の環境の変化などもあり、なかなかブログの更新ができず、更新を楽しみにされている読者の皆様には、申し訳なく思っております。更新頻度は、なかなか変わらないとは思いますが、焦らず、マイペースに進めていこうと思っておりますので、引き続き、お付き合いいただければ幸いです。

おまけ

Img_7d11458s

東横線での最後の活躍を続ける9000系。

東横線で長年君臨してきた9000系車両は、東京メトロ副都心線との相互乗り入れ開始よりも前に、東横線を撤退することになり、大井町線への転用が続いています。9000系の東横線での活躍シーンが見られるのも、残り僅かとなりそうです。

| | | コメント (4)

原宿駅で185系OM08編成の回送列車を撮影

8月24日のお話です。

この日も仕事は夏休み。翌日に行われる、東京総合車両センターのイベントに合わせて、同会場内で展示される車両の回送列車を撮影しようと計画していた。今年は、西武鉄道のイベントを優先させるため、同イベントには行かないと決めていたので、この回送列車はどうしても撮影したかった。しかし、時間帯が合わず、展示予定のEF81や、幕張車両センターの211系の回送列車は、既に回送されてしまい、残りは185系だけという状況に。

他にもやりたいことはあるし、もう撮れないかなあと諦めかけていた時、鉄道目撃情報SNSに、185系OM08編成の回送列車が大宮を出発したという目撃情報を見つける。ちょうど私は新宿にいたのだが、この目撃情報を頼りに、原宿駅へ移動。回送列車の通過を待つことにした。

原宿駅。山手線ホームの新宿方にあった事務室がいつの間にか取り壊され、撮影しやすい環境になった。この日も暑い1日ではあったが、明治神宮に隣接していることもあってか、風が心地よく、待っていても苦ではなかった。

原宿駅到着から、およそ50分後となる13時55分ごろのこと。185系OM08編成の回送列車が、ゆっくりとやってきた。

Img_7d11431s

原宿駅宮廷ホーム付近を行く185系OM08編成。

東京総合車両センターを目指して、山手貨物線を行く185系OM08編成。大宮総合車両センター所属の185系は、通常、この区間を走る運用はないため、ここで撮影できたことは良かった。かつて、伊豆へ向かう特急列車として活躍した157系を模したカラーとなっているOM08編成。こんなシーンを見てしまうと、東京総合車両センターに保管されているらしい、皇室用の特別車両、クロ157を国鉄特急色カラーにして、この編成に挟んでもらって、原宿駅の宮廷ホームに入ってくれたら・・・ そんな妄想を考えてしまうのは私だけだろうか。

おまけ

Img_7d11418s

東京総合車両センターを出場し、豊田車両センターへと向かうE233系T26編成。

185系OM08編成が通過するおよそ5分前のこと。中央快速線用のE233系T26編成の回送が背後からやってきた。東京総合車両センターでの検査を終えて、所属先である豊田車両センターへ戻る途中のワンシーン。検査の入出場時には、この場所を通ることは解っていることなのだが、実際に遭遇すると、ちょっと驚いてしまう。この時も、不意を突かれた感じで、慌ててカメラを向けて撮影した。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

西武鉄道創立100周年 拝島線で臨時特急運転

今年は西武鉄道創立100周年の節目の年。

西武鉄道では、100周年記念事業の一環として、8月24日から1週間限定で、拝島線に臨時特急列車を運転することになった。拝島線での臨時特急の運転は、2011年12月以来、8ヶ月ぶりのこと。前回は、レッドアロークラッシックによる運転となったが、今回は使用車両について一切触れられていない。また、停車駅に東大和市が加わるなど、試験的要素も高くなっている。

そこで、拝島特急運行初日となる8月24日の夜は、新たに特急停車駅となった東大和市駅に立ち寄り、特急列車の様子を観察してみた。立川での野暮用を終えた後、西武バスで東大和市駅に到着したのは20時頃のこと。早速、改札前の発車案内機を見るが、特急列車の案内は一切ない。それもそのはず。今回も乗車は西武新宿と高田馬場に限られ、途中停車駅は降車のみ。その為、ホーム上の発車案内機も「臨時」表示と出ていただけだ。

東大和市駅の到着は20時18分なのだが、小川駅を2分遅れで出たという業務放送の通り、20時20分、西武新宿からの臨時特急列車が、東大和市駅に到着した。

Img_7d11487s

東大和市駅に到着した拝島行き臨時特急。

8両編成の停止位置目標にあわせて停車した拝島行き臨時特急。使用されたのは、ご覧のとおり、レッドアロークラシックではなく、ごく普通のレッドアロー。10101Fだった。上りホームから観察していると、結構、お客さんも降りてきており、東大和市駅停車はある意味正解だったのではないかと思う。

Img_7d11494s

短い停車時間を利用して、記念撮影をするお客さんも多かった。

特急列車から降りてきたお客さんたちの他、特急列車を見物しようと、ボームに事前に待機していた親子連れなどが、短い停車時間を利用して、記念札得おをする光景を見ることができた。普段は特急列車が全く走らない、拝島線ならではの光景と言える。

この後、上り列車で萩山へ先回り。拝島から折り返してくる10101Fの回送を撮ろうと、2番ホームで待機。すると・・・

Img_7d11501s

萩山駅を通過する10101Fの回送列車。

20時59分、10101Fの回送列車がゆっくりと萩山駅を通過していった。前回運転されたときは、折り返しの回送、萩山駅に停車する日もあったのだが、あれは休日ダイヤだったかな?平日は萩山通過のようだ。

創立100周年の記念事業として、期間限定で復活した拝島特急。果たして定期列車に昇格する日が来るだろうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

115系復活!むさしの奥多摩号を撮影する その2

8月12日のお話。

7月28日から運転が始まった、青梅線の臨時快速列車、「むさしの奥多摩号」。久しぶりに、青梅線に国鉄型車両が入線するとあって、私自身、この夏は、「むさしの奥多摩号」に注目していきたいと思っている。運転開始直後は、115系の故障により、E233系による代走が発生したものの、第2週目となった8月4・5日に関しては、無事、115系で運転された。しかし、前の記事でも触れたように、この時は、久々の青梅以遠での撮影のため、撮影地の状況が掴めず、一発目の撮影には不満が残った。そこで、第三週目の撮影では、前回の反省点を活かして、朝の奥多摩行きのみ撮影をすることにした。

奥多摩行きを何処で撮るか。やっぱり、軍畑の鉄橋が一番なのか。周りの木々の成長により、あそこで撮影するには、鉄橋を俯瞰できる斜面がベスト。でも、古傷を抱えた足では、あの斜面には不安がある。そこで思いついたのは、御嶽~川井間にある東川井信号場跡地だった。東川井信号場は、川井駅から400メートルほど御嶽側にあった信号場。石灰石を運ぶ貨物列車の運転が廃止されると、この信号場もお役御免となった。実は、この場所へは、以前にも一度行ってみようと思っていたことがあった。しかし、川井駅を降りて、線路をくぐる場所がいまいち解らず、結局諦めてしまった。そこで、今回は、事前にストリートビューで確認。線路をくぐる道路の入口も確認できた。これで迷わず行ける。あとは、天気次第。

晴れると逆光になってしまう地点。出来れば曇りの日に行きたい。11日か12日のいずれかの1日。曇りの日に行こうと決めた。まずは11日の朝。目が覚めると、外は快晴。これではダメだ。と言う事で、諦めて眠ってしまった。しかし、この選択は大正解で、実は11日の朝の奥多摩行は、車両故障のため運休となっていたのだ。どうも、115系が悪いのだろうか。

そして翌12日。天気は曇りだ。FM NACK5で放送中の鉄道系番組を聞きながら支度をして、いざ川井へ。拝島・青梅と列車を乗り継ぐが、まだ曇り。これは良いかも。ところが、列車が御嶽付近に到達すると、なんと快晴に。でも、ここまで来て引き返すわけにも行かず、そのまま現地へ。撮影地には、「むさしの奥多摩号」の通過20分前ぐらいに着いたが、なんと一番乗り。のんびり撮影準備を進めて、先行列車で光線状態などを確認。逆光だけど、まあ、なんとかなりそうだった。そんな頃、1人、撮影者が到着。そして、もう1人。最終的に、この場所に集まったのは、私を含めて3人だった。

Img_7d11152s

東川井信号場跡に差し掛かる「むさしの奥多摩号」

まずは、望遠で引きつけて撮影。今回、「むさしの奥多摩号」に使用されたのは、高崎車両センター所属のT1133編成。同編成は、最近検査を受けたばかりのようで、車体・足回りともにピカピカの状態だった。

Img_7d11157s

今度は信号場の詰所を入れて。

続いて、近づいてきたところでは、かつて使用されていた詰所の建物の一部を入れて撮影してみた。元画像をよく見ると、建物の入口には、「東川井信号場」と言う看板が残されていた。

続きを読む "115系復活!むさしの奥多摩号を撮影する その2"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

115系復活!むさしの奥多摩号を撮影する その1

では、ここで8月4日のお話です。

大宮と青梅線の奥多摩とを結ぶ、臨時快速列車「むさしの奥多摩号」。201系「四季彩」の引退後、実に久々の設定で、更には、高崎車両センター所属の115系での運転と言うことで、注目を浴びたが、運転初日、115系の故障により、E233系青編成による代走が発生したのは、先日、弊ブログでも取り上げたばかりである。

その「むさしの奥多摩号」の運転第2週目となる8月4日のこと。今度こそは115系での「むさしの奥多摩号」を撮影しようと、何とか早起きして、青梅線沿線へと出かけた。前回同様、拝島までの移動途中に、ツイッターやSNS等で「むさしの奥多摩号」の運転状況を確認すると、どうやら115系で動いているとの事。ほっと一安心。拝島から青梅線へと入り、軍畑方面を目指した。

青梅で奥多摩行きに乗り換える。待機していたのは、何の因果か、1週間前に代走として「むさしの奥多摩号」の運用に就いた青462編成だった。早速、先頭車両にかぶりつき、車内から各撮影地を視察する。当初は、軍畑の鉄橋で狙うつもりだった。しかし、車内から現地を見ると、木々の成長さらには草も伸びており、きれいに撮るには、斜面からの俯瞰となる模様。古傷を抱えている身には、短時間とは言え、足に負担がかかる事から、軍畑を避け、沢井駅手前のカーブで撮ることにした。しかし、現地に行くと・・・草が生い茂っており、更に、以前はあったかどうか記憶に無い、箱のようなものが置かれていた。ここでは撮影はし辛い。手元の時刻表を見ると、まだ、「むさしの奥多摩号」に先行することは可能だった。そこで、次の下り列車で川井へ移動。ホーム上から撮影することにした

川井駅。急カーブの途中に設けられた小さな駅で、ホームと電車との隙間が広く開いている。足元をよく確認して降りないと大変な事になるため、私も降りる際には、他の駅よりも慎重になる。まあ、その分、撮影では、このカーブに助けられることに。

到着後、「むさしの奥多摩号」の通過までは、あまり余裕が無い。ホームのどの部分から撮ることが良いか。自分の頭の中でイメージトレーニングが済むと、その直後に、「むさしの奥多摩号」がゆっくりと川井駅を通過していった。

Resize0072

川井駅をゆっくりと通過する115系「むさしの奥多摩号」

この日、「むさしの奥多摩号」に充当されていたのは、高崎車両センター所属の115系T1090編成。今から2年程前には、群馬デスティネーションキャンペーンのラッピング電車にもなった経緯の持ち主だ。ある意味、当たりと言える編成が来たのかもしれない。

続きを読む "115系復活!むさしの奥多摩号を撮影する その1"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東急4106Fの西武池袋線での試運転を撮影する

さて、前の記事でも触れたように、8月11日の本来の目的は、東急5050系4106Fの試運転の撮影である。

この日の試運転は、所沢~飯能間で実施されていた。そこで、狭山線のヘッドマーク付き列車と合わせて撮影するため、試運転は、いずれも西所沢~小手指間で撮影することにした。まず、最初の撮影場所は、お馴染み、西所沢1号踏切である。この時点で、所沢行きの試運転は、あと2回で終了と言うタイミングであった。出来れば、被りは避けてほしかったのだが、運悪く、試運転列車の接近と合わせて、背後には飯能行きの姿が…飯能行きの出発の方が早かったのだが、走り去る前に、試運転列車が来てしまった。

Img_7d11071s_2

西所沢付近を行く、東急4106Fの試運転列車。

東急4106Fの試運転列車。この日は、前回撮影した時と異なり、車両の行き先表示は、「回送」となっていた。運がいいのか悪いのか、背後に西武6000系の飯能行きが写り込んでいるが、こんな光景も、もうすぐ日常的なものとなるのだろう。

試運転列車は、この後、西所沢駅に停車。ホームとは反対側のドアを開くこともあるようだが、この列車に関しては、ドア扱いもせず、30秒ほど停車した後、所沢へと向かった。

続きを読む "東急4106Fの西武池袋線での試運転を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

埼玉西武ライオンズ「西武鉄道創立100周年記念シリーズ」HM掲出編成を撮影

今年は、西武鉄道創立100周年の節目の年。

埼玉西武ライオンズは、8月11日から19日まで、西武ドームで行われるプロ野球公式戦を、「西武鉄道創立100周年記念シリーズ」として試合を行うが、このシリーズに合わせて、西武鉄道グループは、様々なイベントを企画して、埼玉西武ライオンズを全面的に応援。シリーズ期間中は、駅係員や駅ナカショップの店員さんたちが、記念シリーズに合わせて、30000系や4000系をイメージしてデザインされた、特別なユニホームを着用して盛り上げたり、狭山線の区間運転列車に、特製ヘッドマーク付き電車を運転したり、初日の11日のみ、入場券持参のお客さんに、西武鉄道創立100周年記念シリーズの特別ユニホームをプレゼントするなど、野球ファン・鉄道ファン、どちらも注目のシリーズとなった。

で、私は、埼玉西武ラインズファンと言う訳ではないが、Twitter上で、今回のヘッドマーク掲出を知った。フォロワーさんより、14時過ぎの車両交換から、狭山線の運用に就くらしいと教わったこともあり、その時間に合わせて撮影に出かけることにした。

途中、所沢で遅めの昼食を摂った後、西所沢に着くと、向かい側2番ホームには、特製ヘッドマークを掲出した38110Fが停車していた。

Img_7d11055s

西武鉄道創立100周年記念シリーズHMを掲出した38110F。

38110Fは、西所沢駅14時27分発の6151列車より、狭山線の区間運用に充当。以後、狭山線内を往復していた。

続きを読む "埼玉西武ライオンズ「西武鉄道創立100周年記念シリーズ」HM掲出編成を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

E233系による代走「むさしの奥多摩号」と「ホリデー快速鎌倉号」を撮影

7月29日のお話。

夏休みシーズンとなり、JR各社も、夏の臨時列車の運転が本格的にスタートしたが、この夏、大宮から青梅線の奥多摩へと向かう臨時快速列車「むさしの奥多摩号」の運転が復活した。この列車、2006年に、当時の小山車両センターに所属していた115系を使用して運転を開始したのが始まり。その後、115系の廃車により、豊田車両センター所属の201系「四季彩」編成による運転となったものの、「四季彩」編成の廃車により、列車そのものの設定もなくなってしまっていた。しかし、この度、高崎車両センター所属の115系を使用することで、「むさしの奥多摩号」が復活した。

E233系に統一(ライナー号を除く)され、どこかつまらなくなってしまっていた青梅線。115系による列車が入線するとなれば、当然撮影したくなると言うもの。そこで、この列車の撮影に出かけることにしたのだが・・・

実は、前日の28日。「むさしの奥多摩号」として運用中の115系が、川井駅付近で車両故障を起こし、青梅線が一時運転見合わせになる事態が発生した。この車両故障に伴い、同日の大宮行きから、E233系青編成による代走が実施されていたが、翌29日の運転は、どの車両が使用されるのか、はっきりしない状態であった。そこで、115系による運転かどうかを確認しないまま、午前7時に自宅を出発。まずは西武拝島線で拝島へと向かうが、その車内で、E233系青編成で大宮を出発したとの記述を確認。当初は、軍畑付近まで向かう予定だったのだが、その知らせにやる気をなくし、拝島駅で撮影することにした。

午前7時半頃、拝島駅に到着する。軍畑付近まで先行することを想定して移動してきたため、まだ、「むさしの奥多摩号」の到着までは余裕がある。奥多摩行きだし、2番線に到着するだろうと、甘い考えで、1番線の待合室に入り時間を潰す。冷房が効いた待合室で待つのは快適だ。ところが、「むさしの奥多摩号」の到着およそ10分ほど前に、当該列車が1番線からの発車だと知り、事態が急変する。急遽、撮影場所を2番線に変更し、本番に備えるが、その2番線には青梅行きが入ってきた。この青梅行き、なんと、拝島駅で「むさしの奥多摩号」を先に通すと言う。これは大変だ。とりあえず、ホームの立川方から入線シーンは撮ったものの、うまく行かず、早足で、ホームの奥多摩方へ移動。どうにか間に合い、1番線から出発する「むさしの奥多摩号」を撮影することが出来た。

Img_7d10927s

拝島駅1番線から出発。一路、奥多摩へ向かう「むさしの奥多摩号」

この日、代走運用に就いたのは、E233系青462編成。通常は、青梅線の線内での運用に使用されている編成である。正面の行き先表示も「快速 奥多摩」と表示された状態で撮影することが出来たが、通常なら、快速列車に使用されることは無い事から、ある意味、貴重なシーンを撮れたと言う事は間違いない。でも、115系の方が良かったよなあ・・・

続きを読む "E233系による代走「むさしの奥多摩号」と「ホリデー快速鎌倉号」を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

東急5050系4000番台車の西武池袋線での試運転を撮影する

現在、工事が進められている、東急東横線渋谷駅付近の地下化工事。この工事が完成すると、いよいよ、東京メトロ副都心線と、東急東横線が直接繋がることになり、東武東上線や西武池袋線とも合わせた相互直通運転が、2013年3月16日から開始することになった。

直通運転開始の日も決まり、それぞれの事業者間でも、相互乗り入れ開始に向けた準備が本格化。西武池袋線でも、東急車の試運転が日中でも行われるようになった。

そこで、西武池袋線内を走る東急車の試運転を撮ろうと、7月28日の午後、沿線に出かけてみた。知人より、東急の試運転が、練馬駅を出発したことを知らせてくれた。この日は、小竹向原~石神井公園間で試運転を実施しているとの事で、まだまだ数回往復するだろうと思っていたのだが、所沢に向かう途中、ツイッターで目撃情報を見ると、小手指方面へ向かっているとのこと。これは間に合わないかも。そう思いながら所沢に着くと、なんと、池袋線は、秋津駅での人身事故で運転を見合わせていた。とりあえず、下りホームに行くと、試運転の前を走っていた筈の309Fが、西所沢行き(西武球場前行きの行先変更)として停まっていた。もしや、これで西所沢へ行けば間に合うかも。そう思い、西所沢へ移動。この駅で、暫く待つことにした。

西所沢で待つこと、およそ40分。ようやく東急車の試運転がゆっくりと接近してきた。

Img_7d10862s


西所沢駅に進入する、東急5050系4000番台車の試運転。

西所沢に着いた時点では、試運転列車が、人身事故による抑止を交わしていたかどうかが解らなかったため、期待と不安の半々の状態で待っていたため、こうして出迎えることが出来たときには、正直ほっとした。

Img_7d10867s

更に近付いて来た所でのショット。

この日、試運転で池袋線を走行したのは、5050系4000番台車の4104Fだった。4104Fの正面の表示は、「試運転」と「TRIAL RUN」の両方が撮れたが、運行番号までは、なんと出ているのか、うまくは写せなかった。

続きを読む "東急5050系4000番台車の西武池袋線での試運転を撮影する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »