« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

今度はスカ色!115系「むさしの奥多摩号」を撮影

今年の夏、青梅線には、大宮から奥多摩までの直通列車「むさしの奥多摩号」が、久々に設定された。使用される車両も、高崎車両センター所属の115系湘南色編成と言う事で、日頃はE233系オンリーの青梅線沿線にも、多くの鉄道ファンが訪れた。

季節は夏から秋へと変わり、再び青梅線に「むさしの奥多摩号」が走る事になった。今回の運転も115系が使用される事になったが、同じ115系でも豊田車両センター所属の115系M40編成が使用される事になり、湘南色からスカ色へ。両数も4両から6両へと変わった。これまでにも、スカ色の115系が青梅線に入線する事はあったが、拝島より先、奥多摩まで入線したと言う記憶は無い。ここは是非とも、青梅線の青梅以遠で撮影しておきたい。そこで、11月17日の土曜日に、「むさしの奥多摩号」を撮影する為、青梅線へ出かける計画を立てた。

そして当日。天気予報は、昼頃から雨となっていたのだが、朝起きてみると、薄日も射しており、どうにか午前中は天気も持ちそうな感じ。ただ、「むさしの奥多摩号」の奥多摩行きのダイヤが、夏臨の時よりも遅くなっており、青梅駅が11時46分発車と、なんとも微妙なタイミング。よって、あまり奥へはいけないと判断し、思い切って、青梅~宮ノ平間の山根踏切へ行く事にした。青梅駅から歩いても15分以内で辿り着けるお手軽な撮影地である山根踏切。秋臨の「むさしの奥多摩号」運転初日は、この踏切も多くの鉄道ファンが集まったと言う事で、おそらく「今日も人が多いだろう。」そう思いながら、駅から歩いて現地へ向かう。11時30分頃、山根踏切に到着。なんと先客は2名。はっきりしない空模様と言う事もあって、出足が鈍ったのだろう。

あまりに人が少ない事もあって、本当に115系で運転しているんだろうか。と不安に思いながら待つ事およそ15分。115系M40編成の「むさしの奥多摩号」がやって来た。

Img_7d12940s

一路奥多摩へと向かう、115系M40編成による「むさしの奥多摩号」

湘南色の115系で運転された時と同様、ヘッドマークを掲出して運転された「むさしの奥多摩号」。このヘッドマークは、スカ色の115系にも、よく似合っている。

Img_7d12947s

後追い。背後の木々も色付いており、良い感じ。

結局、ギリギリになっても、この踏切に集まったのは、私を含めて5名程。後追いもしっかり撮れて、予想に反し、落ち着いて「むさしの奥多摩号」を撮影する事が出来た。曇っていた事で影を気にすることなく撮影する事が出来たので、結果的には大正解。思い切って、山根踏切へ来て本当に良かった。この日は、他にも回る予定があったので、この撮影を以て、「むさしの奥多摩号」の撮影を終了とした。

山根踏切での撮影から1週間が経過した本日のこと。夕方、立川に立ち寄ったので、大宮へ向かう「むさしの奥多摩号」を撮影してみた。

Img_7d13134s

立川駅2番線にて出発を待つ「むさしの奥多摩号」。

本日は、豊田車両センターでイベントが有り、さらに、本日が「むさしの奥多摩号」運転最終日と言う事もあり、同列車が8分間停車する立川駅では、115系M40編成の雄姿を撮影しようとする鉄道ファンの姿が多かった。

こうして、今秋の運転も終了した「むさしの奥多摩号」。この列車が再び115系によって運転される日は来るだろうか・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

西武多摩川線 101系249F「夏」の甲種輸送を撮影

このところ、体調不良により、ブログの更新を控えておりましたが、体調もようやく回復してきましたので、更新を再開して行きます。まずは、11月4日の話題から。

前日から行われている西武多摩川線の車両交換に伴う甲種輸送。多摩川線からは、249F「夏」が本線側に戻ってくる事になった。まずは、いつものように、JR線内からの撮影となる。天気は快晴。曇り気味の天気で有れば、多摩川の河川敷へ行くつもりだったが、さすがに、この天気では逆光となってしまう事から、河川敷は断念。そこで、久し振りに中央線国立駅での撮影とした。

国立駅に到着したのは、甲種輸送列車の通過およそ40分前。なんと、この時点で下りホームの先端にいた先客は2人と言う奇跡が・・・これは、ここで撮るしかない。ホームから富士山を眺めながら、甲種輸送列車の通過を待つ事に。

10時10分頃の事。249F「夏」の甲種輸送列車がゆっくりと現れた。

Img_7d12646s

EF65 2080号機に牽引され新秋津へ向かう249F「夏」

249F「夏」を牽引してきたのは、前日の甲種輸送も担当したEF65 2080号機。「半カラシ」とも呼ばれる同機だが、今回も2エンド側の貫通扉は連結面で隠れてしまっている為、ごく普通のEF65と言った感じである。

Img_7d12652s

後追い。

国立駅での撮影は、今回も被られる事無く、無事に終了する事が出来た。

続きを読む "西武多摩川線 101系249F「夏」の甲種輸送を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武多摩川線へ復帰する101系251F「秋」の甲種輸送を撮影

11月3日から4日にかけて、西武多摩川線の甲種輸送が実施された。

今回の甲種輸送では、7月に多摩川線から戻って来た251F「秋」が多摩川線へ復帰し、入れ替わりに249F「夏」が本線側に戻る事になっていた。まずは、多摩川線へと復帰することになる251F「秋」の甲種輸送を撮影する事になるが、この日は、入間航空祭当日。いつもとは異なり、航空祭ダイヤの観察を優先する為に、撮影される場所と時間は限られていた。

11時30分頃の事。稲荷山公園駅から所沢駅へ移動する。多摩川線へ旅立つ車両は、昼過ぎに所沢を出発するので、この日も同じだろうと思い所沢へ向かうと、6番線には、263F+251F「秋」が停車していた。早速、秋津5号踏切へ。ここで、やや強引だが、6番線に停車中の263F+251F「秋」を撮影する事にした。

Img_7d12530s

所沢駅6番線に停車中の263F+251F「秋」と、6116Fの入間市行き。

秋津5号踏切で、263F+251F「秋」を撮影していると、運良く、6000系の入間市行きがやって来た。この日は、入間航空祭の開催日。1年に1度しか運転されない入間市行きとの並びは、11月3日に甲種輸送が実施された事を証明する事が出来る。251F「秋」との並びの方が良かったとは思うが、263Fとの並びも、甲種輸送が実施された証拠にはなるので、上手い具合に入間市行きが来てくれた事は、有り難かった。

続きを読む "西武多摩川線へ復帰する101系251F「秋」の甲種輸送を撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

臨時快速「おくたま紅葉号」を撮影

11月4日のお話。

朝からある物を撮影する為に国立駅へ。9時40分頃、現地に到着し撮影準備をしていると、国鉄特急色の183系による上り回送列車がやって来た。残念ながら、背後から下り列車が接近していた為、撮影出来なかったが、やはり、国鉄特急色の183系の行方は気になる。早速、鉄道ダイヤ情報を確認してみると、この列車は、新宿から奥多摩へ向かう、臨時快速列車「おくたま紅葉号」の送り込みで有る事が判明した。

「おくたま紅葉号」は、11月3日と4日に運転され、3日は長野総合車両センターの189系による運転。4日は、大宮総合車両センターの183系による運転となっていた。僅か2日間の運転であるが、1日ずつ使用車両が違うと言うのも、この列車の特徴とも言える。

そこで、本来の撮影目的である列車の撮影を終えた後、「おくたま紅葉号」も撮影する事にした。向かった先は、西国分寺~国立間のちょうど真ん中に当たる陸橋。ここから、金網越しに183系を狙う事にした。ちょうど、電車を見ていた家族連れの方とお話をしながら待つ事、約15分。183系による「おくたま紅葉号」が軽やかにやって来た。

Img_7d12667s

183系OM103編成による臨時快速「おくたま紅葉号」

場所柄、殆ど陽は当たらないが、元々、この時間帯は、中央線の下り列車は逆光となってしまう為、ここでは、あえて陽の当らない場所で狙ってみた。

さて、この場所は、武蔵野線の国立支線も観察する事が出来るのだが、183系を待つ間、国立支線には、こんな列車がやって来た。

Img_s4443s

武蔵野線209系の試運転列車。

突然やって来た、209系の試運転列車。最初は「むさしの号」かと思ったのだが、よく見ると、正面の行先表示は「試運転」となっていた。実は、前の日にも、新秋津で205系の試運転を目撃しており、武蔵野線から中央線方面へ1日数往復、試運転が実施されている模様。近々、何らかの動きがあるのだろうか。ちょっと気になる試運転だった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西武20000系20155Fが池袋線で営業運転に就く

11月3日のお話です。

毎年恒例、航空自衛隊入間基地での「入間航空祭」が開催される日。西武鉄道では、今年も臨時列車を増発して対応。朝から、航空祭関連の臨時列車の撮影と、同日から4日にかけて実施される、西武鉄道多摩川線の甲種輸送の撮影の両方で出動し、朝から分刻みのスケジュールで動いていた。

昼頃のこと。スマホでツイッターを見てみる。すると、新宿線で運用中の20155Fが、池袋線の各停運用に入っているとの書き込みを見つける。川越市制90周年記念ヘッドマークを掲出中の20155F。ヘッドマークもそのままとのこと。川越市制90周年号が、池袋線で営業運転に就いているというのは、ある意味事件である。早速、目撃情報から時刻表を見て、この後の同編成の動きを追ってみたが、残念ながら、航空祭関連の臨時列車には入らなそうだということが分かった。そこで、航空祭関連、最後の臨時上り列車を見届けてから、後続の列車で練馬へと移動する。途中で変更がなければ、私が乗車した準急池袋行きが、練馬駅を出発すると、20155Fによる各停池袋行きが、続けてやって来る筈。私は、練馬駅到着後、下りホームの池袋方へ移動する。ホームを歩いている途中で、後方から20000系が入線してくるのが分った。振り向いてみると、確かにヘッドマーク付きの20000系であった。

Img_7d12621s

川越市制90周年ヘッドマークそのままで、池袋線の運用に就いた20155F。

突如、池袋線の運用に就いた20155F。御覧のように、川越市制90周年を記念したヘッドマークはそのまま。逆に、この姿が、新宿線所属車両である事をアピールしているようにも見える。入間航空祭開催日ということで、おそらく、航空祭関連の臨時列車増発用のために、貸し出されたのだろう。

続きを読む "西武20000系20155Fが池袋線で営業運転に就く"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

西武多摩湖線 車両故障発生により萩山~一橋学園間で折り返し運転を実施

11月2日、20時28分頃、西武多摩湖線は、国分寺駅で車両故障が発生。多摩湖線の国分寺~萩山間が運転を見合わせた。

私自身、全くの偶然なのだが、国分寺20時20分発の萩山行きに乗車。20時33分頃に帰宅していた。この時、一橋学園駅では、261Fによる国分寺行きと交換しているのだが、どうやら、この列車が国分寺駅に到着した際、車両故障が発生したようだ。そんな事とは知らずに、自宅でくつろいでいたのだが、22時頃、何気なく、携帯のメールを見てみると、NAVITIMEからの多摩湖線運転見合わせに関するメールが入っていた。

その後、ツイッターを見て状況を確認。すると、国分寺~一橋学園間については、本日中の列車の運転は、すべて取り止め、萩山~一橋学園間では、本数は少ないながらも運転を再開したと言う情報をキャッチする。

ここで、私自身に、一つの疑問が浮かんだ。一橋学園駅では、どのように折り返すのか。一橋学園駅の構造上、萩山方面から、直接下りホームには入線できない筈だし、上りホームに入線しても、萩山方面へ折り返す為の出発信号機がない。数年前、国分寺駅で車両故障が発生した際に、萩山~一橋学園間で折り返し運転を実施した時は、そのまま本町信号場まで回送して折り返したらしいと言う話を聞いた事が有る。果たして、今回はどうやって対応しているのだろうか。23時過ぎ、自宅を出発。萩山駅へ向かった。

Img_s4383s

萩山駅1番ホームにて出発を待つ一橋学園行き。

1番ホームに向かうと、ちょうど折り返し23時14分発の一橋学園行きが入線してくるところだった。まずは、1番ホームの八坂方へ移動し、到着した257Fを撮影する。

続きを読む "西武多摩湖線 車両故障発生により萩山~一橋学園間で折り返し運転を実施"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »