宇都宮駅で日光線の107系を撮影する
今回の烏山線の撮影の際、時間に余裕があれば、日光線の107系も撮影したいと思っていたのだが、実際には、首都圏色のキハ40を追って、そのまま烏山まで行ってしまった為、日光線沿線での107系の撮影はできなくなってしまった。せっかく宇都宮まで来たのだから、107系が駅に停車しているところだけでも撮影しておきたい。烏山線から戻ってきた後に、宇都宮駅で107系を撮影することにした。
N2編成+N6編成による日光行き863M。
ちょうど停車していたのは、宇都宮駅18時06分発の日光行き863M。宇都宮方よりN2編成+N6編成による4両編成での運転だった。2両編成単位で動く107系だが、現在、日光線の列車は、約半数が4両編成で運転されているとのこと。後継車種の205系は、4両編成なので、今後は4両編成の列車が大幅に増える事になる。
日光線の107系は、1988年に登場。後継車種である205系とは、同年代の車両とも言えるのだが、新しいのは車体のみで、足回りは165系急行形電車の廃車発生品を使用している為、見た目よりも老朽化が進んでいる。2009年より、車体の塗装が改められ、8編成ある107系には、各編成、日光の象徴を模したエンブレムが貼られている。ちなみに、今回撮影したN2編成には神橋のエンブレムが、N6編成にはモミジと湯川(いろは坂)のエンブレムが貼られている。
N6編成側からも撮影。
N2編成側だけでなく、列車の先頭に立つN6編成側も撮影してみる。少々見難いかもしれないが、正面・側面の方向幕が、何故か「日光線」幕を掲出していた。
863Mを見送った後、駅の表示を見ると、続く865Mは2両編成での運転との事。そこで、次の865Mも撮影する事にした。
宇都宮駅に到着したN7編成による862M。この列車が、折り返し日光行き865Mとなる。
865Mの前列車でもある862Mとして宇都宮駅に到着したのは、N7編成だった。この編成には、眠り猫のエンブレムが貼られていると言う。
折り返し865Mとして出発を待つN7編成。
107系の日光線での活躍も、残すところ2ヶ月半ほどとなってしまった。これまで、あまり撮影した事のない車両なだけに、せめて最後に、沿線でしっかりと撮影しなくては・・・
今年も1年間、TOMOの鉄日誌をご覧いただき、誠に有難うございました。2012年は、色々とやり残したことも多く、このブログでも記事に出来なかったものが、たくさん残ってしまいました。やり残した記事については、全部は無理かもしれませんが、少しずつ、このブログにも反映させていただきたいと思いますので、古いネタにもお付き合いいただければ幸いです。2013年も、どうぞ宜しくお願い致します。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
コメント
今年は色々とお世話になりました、ありがとうございます。
日光線の107系は黒磯へブラリと行った帰りに乗り換えの待ち合わせ時にホームからスナップしました。
方向幕の文字、書体が明朝と言うか毛筆体の様な字だったのが記憶に残ります、日光と言う場所に合わせているのでしょうか・・。
烏山線も一度乗りに行きたい路線ですがなかなか腰が上がりません、関東地方で久留里線が新性能化されてしまった今では国鉄時代の車両が走る路線となってしまいました。
あまり押し迫ると大騒ぎになりそうなのでその前に財布の中と相談して乗りに行こうかと思っています。
投稿: 9PARA | 2012/12/31 20:44
9PARAさん、こちらこそ、昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今、宇都宮を境に、日光線・宇都宮線・烏山線で車両置き換え計画が進んでおり、次のダイヤ改正では、一足先に日光線が車両置き換えを実施します。私も、改正前に、一度行っておきたいと思ってはいるのですが、これから3月までに、なかなか時間が取れないと思うので、もう一回行けるかどうかが微妙であります。出来れば、2月中に行っておきたいと思うんですけどね。
投稿: TOMO | 2013/01/14 23:05