« 伊吹山をバックに117系を撮影する 前編 | トップページ | 雪晴れの西武多摩湖線と中央線 »

伊吹山をバックに117系を撮影する 後編

さて、近江長岡~醒ヶ井間の撮影ポイントを撤収した後は、近江長岡駅へと戻り、上り列車に乗って、お隣の柏原駅へと移動する。米原からやって来た3214Fは、先程撮影した3211Fの折り返しで、311系による運転だった。車内より、これから行く撮影地を確認して、柏原駅で下車する。

柏原駅。ここも滋賀県米原市の駅である。しかし、先程の近江長岡駅と比較すると、駅前にはタクシーの姿もなく寂しい感じである。

さて、目指す場所は、ここから近江長岡方向へほぼまっすぐ進んだ場所。駅からおよそ7分ほどで到達する有名撮影地である。近江長岡~醒ヶ井間のポイントでは、殆ど見かける事が無かった同業者の姿が、ここでは、既に5人ほどあり、有名撮影地らしさを感じさせる。撮影準備が整った頃、下り列車がやって来た。

Img_7d14196s

313系300番台を2本つなげた4両編成による米原行き3217F。

伊吹山をバックにカーブを曲がりながら米原方面へ向かう下り列車。カーブのバックに伊吹山と言う位置関係が、何となく、西武秩父線横瀬駅周辺の「武甲山バック」にも似ている。米原行き3217Fは、313系300番台車を2本つなげた4両編成での運転。どうやら、この時間帯の大垣~米原間の普通列車は、4両編成で統一されているようで、2両編成で運転されていた頃と比較すれば、とても有り難い。

3217F通過からおよそ10分後、117系が米原から戻って来た。

Img_7d14199s

117系による大垣行き3216F。

伊吹山をバックに大垣へと向かう117系。もう少し雲が少なければ良かったのだが・・・約50分後には、米原行きとして折り返してくるので、もう暫く、この場所に留まる事にした。

Img_7d14204s

313系0番台車4両編成による米原行き3219F。

117系の大垣行き通過から約20分が経過し、日も射してきて、良い感じになって来たと思ったら、今度は、急に曇って来て、やがて小雪が舞うようになってきてしまった。風も出てきており、かなり寒く感じる。

Img_7d14206s

313系5300番台車Z2編成+Z3編成による大垣行き3218F。

2012年中に増備された313系5300番台車Z2編成+Z3編成による大垣行き。117系の置き換えを目的として作られた車両だけに、こうして117系を待つ間に、こう言う車両が来ると、JR東海の117系に関しては、末期の時期に来ているなと改めて実感する。

Img_7d14214s

金沢からの特急「しらさぎ8号」

JR西日本所有の683系による「しらさぎ8号」は8両編成。伊吹山を強調しようと、この位置に三脚を立てたのだが、特急列車を最後尾車両まで入れるには、もう少し柏原駅寄りの場所で撮影するべきだったかもしれない。

そして、次はいよいよ117系の米原行きとなるのだが・・・

Img_7d142191s

117系による米原行き3221F。

約50分前の3216Fと比較すると、雲や伊吹山の光線状態もよく、粘った甲斐があった。

3221Fの撮影で、この撮影地でのノルマは達成できたのだが、これから撤収作業をしても、続いてやってくる上り列車には間に合わない事から、もう1本、この場所で撮影する事に。

Img_7d14224s

313系300番台の4両編成による大垣行き3220F。

3220Fを撮り終えたところで、この撮影地より撤収。柏原駅へと戻った。

さて、何度も触れているように、ここは米原市。西武沿線から、わざわざここまで来ているのであれば、もう少し西へ行って、近江鉄道を見てこないのか?と思われる方も多いと思うが、もう一つ、記録しておきたいものがあり、ここから名古屋方面へ向かう事にした。上りホームの待合室で暫く待つ事に。下り特急列車が通過した後、下りの普通列車が到着。待合室から外へ出て、到着した下り列車にカメラを向けてみた。

Img_7d14228s

313系5300番台Z2編成+Z3編成による米原行き3223F。

2012年に登場したZ2編成とZ3編成のコンビ。このZ編成、私は乗車した事がないので、何とも言えないのだが、5300番台と称しているのはクモハのみで、クハは、新快速をメインに使用されている6両固定編成の5000番台と共通と言う事で、5000番台を名乗っている。よって、座席は新快速用の5000番台車同様、全ての座席が転換可能なのではないかと思っているのだが、実際はどうなのか、いずれ確認してみなくてはと思っている。

Z2編成+Z3編成を撮影した後、上り列車に乗り込み、大垣へ。そして、大垣で乗り換えて名古屋へと向かった。次の目的地は中央線である。

| |

« 伊吹山をバックに117系を撮影する 前編 | トップページ | 雪晴れの西武多摩湖線と中央線 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東海」カテゴリの記事

鉄道:JR西日本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊吹山をバックに117系を撮影する 後編:

« 伊吹山をバックに117系を撮影する 前編 | トップページ | 雪晴れの西武多摩湖線と中央線 »