松本駅で見かけたE127系の試運転列車
123系の撮影の為に出かけた3月9日。全ての撮影を終えて、松本駅から、特急「スーパーあずさ32号」で帰途につく事となった。発車まで時間も有った事から、松本駅のホームをしばし観察。5番線に停車していた、313系1300番台車の中津川行きを観察した後、3番線に停まっていた、大糸線信濃大町行きの115系を撮影しようと4番線側に出ると、4番線には、E127系100番台車が停まっている事に気付いた。特に疑いもなく、115系とE127系100番台車の並びを撮影してみたところ・・・
115系による大糸線信濃大町行き3245M(右)とE127系100番台車。
撮影後に、デジカメの画面を見ると、E127系100番台車の行先表示が「試運転」となっている事に気付く。そこで、3番線側に移動し、大糸線の信濃大町行きが出発した後、4番線に停車していたE127系100番台車を撮影してみた。
松本駅で出発を待つE127系100番台車A5編成の試運転。
松本車両センターに所属するE127系100番台車は、1998年12月8日より、松本地区での営業運転を開始。これまで大糸線を中心に運用されてきた。しかし、今年3月16日のダイヤ改正より、篠ノ井線でのワンマン運転開始及び前の記事でも触れた123系の置き換えに伴い、デビューから13年目にして、運用区間が大幅に拡大される事になった。私が目撃した試運転列車は、状況からして、篠ノ井線のワンマン運転開始に向けたハンドル訓練の可能性が強そうである。
E127系100番台車は、18時30分頃、長野方向に向けて動き出した。私は、同列車をホームから見送った後、ホーム上のNEWDAYSで缶ビールやつまみを購入した後、2番線に停車していた「スーパーあずさ32号」に乗り込んだ。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
コメント