« 城東貨物線 淀川橋りょうを訪ねる 2013春 | トップページ | 北近畿タンゴ鉄道 リニューアル車両「あおまつ号」「あかまつ号」を京都駅で観察する »

昭和のマンモス機 EH10を見に行く

さて、前の記事で触れたように、4月14日は、城東貨物線淀川橋りょう(赤川仮橋)を訪れたが、最寄駅である阪急京都線・千里線の淡路駅から歩いて5分程の所にある、東淡路南公園には、こんな機関車が保存されている。

Img_s5315s

国鉄最大級の電気機関車、EH10。

住宅街の公園に、ひっそりと保存されていたのは、国鉄が生んだ昭和のマンモス機、EH10形電気機関車である。

EH10形電気機関車は、1954年に登場した電気機関車で、国鉄史上最大級の電気機関車である。当時の東海道本線は、貨物輸送の需要が大きく、急速に電化が進んだものの、関ヶ原越えが輸送上のネックとなり、同区間でも1200tの貨物列車を、補助機関車なしで牽引するために開発された。EH10形は、1957年までの3年間に64両が製造され、東海道本線(美濃赤坂支線を含む)と山陽本線(神戸~岡山間)及び宇野線の貨物列車牽引用に使用されてきたが、1975年以降、老朽化が進行し、更に国鉄唯一の8動軸機と言うこともあって、他線区への転用が困難となり、急速に姿を消し、1982年までに全車廃車となった。

高度経済成長期の日本の物流を支えてきたと言っても過言ではないEH10形電気機関車。国鉄唯一の8動軸機と言う大変貴重な形式であるが、64両いた仲間のうち、現存するのは、この東淡路南公園に保存されている61号機のみ。御覧のように、檻のような柵に囲まれており、形式写真を撮るのは不向きな保存方法ではあるが、私自身、生で見るのは、今回が初めて。この日の目的地であった、城東貨物線の淀川橋りょうとも近い事から、今回、どうしても、この機関車を間近で見たかったこともあり、暫くの間、この場所に滞在して、EH10を眺めてみた。

Img_s5316s

反対側からも撮影してみる。

少しでも機関車に近寄れないかと思い、まずは周りを一周してみたが、反対側に回っても、こんな感じでしか撮れず、まさに檻の中の動物状態。ここは写真よりも、自分の目に焼き付けておく事を優先した。それでも、所々、コンデジのレンズを入れるだけの隙間はあるので、側面に関してはピンポイントではあるが、柵の影響を受けずに撮影できる場所もある。

Img_s5317s

車体に掲出されていた注意書き。

「気かん車内に立入らないでください」と言われても、これでは立入ることは出来ない。その前に、「機関車」ではないのかしら?

Img_s5318s

側面のナンバープレートとメーカープレート。

EH10形電気機関車は、主に稲沢機関区と吹田機関区に所属し、この地に保存されている61号機は、吹田機関区に所属していた。すぐ近くを城東貨物線が通っている事もあり、縁の地に近いこの場所に保存されたのだろうか。

Img_s5322s

最後にもう一度だけ、車体全体を見渡すように撮影してみる。

EH10は、最終運用が1981年4月1日と言う事で、当時小学生だった私は、現役時代を殆ど知らない。出来れば、この大きな機関車が、長い貨物列車を引く姿を、この目で見てみたかった。

この撮影から6日後のこと。たまたま秋葉原の中古模型店を覗いて見ると、偶然にもKATOのEH10を発見。ナンバーなどのパーツは全て使用済みと言う事で、値段は5980円になっていたのだが、よく見ると、あの東淡路南公園で保存されていた61号機になっており、即購入。

Img_s5360s

衝動買いしてしまったKATOのEH10。

国鉄時代の機関車と言う事で、その頃の貨車は、あまり持っていないのだが、稲沢にいた車は、矢橋工業の赤ホキを牽引し美濃赤坂にも入線しているので、うちでも、赤ホキを引かせてみようかしら?あるいは、EH200やEH500に混ざって、今もEH10が現役だったら・・・なんて想定で、コキ107の50周年記念コンテナ編成なんかを引かせてみても面白いかも。模型なら、そんなお遊びも可能だし。色々と夢が膨らんでいくのであった。

| |

« 城東貨物線 淀川橋りょうを訪ねる 2013春 | トップページ | 北近畿タンゴ鉄道 リニューアル車両「あおまつ号」「あかまつ号」を京都駅で観察する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

コメント

EH10、懐かしいですね!


吹田第2のEH10にはパンタをPS22にしたのは 改悪でした!


KATOのEH10を改造して、初期型のパンタが中央にしたのに改造しました。

投稿: 準急豊島園 | 2013/04/17 20:16

同じく懐かしいです。

「黒く力強い塊」が当時の印象で「流麗」さを感じるEF58とは対照的だった記憶があります。。

投稿: maa | 2013/05/04 09:46

準急豊島園さん、maaさん、コメントありがとうございます。

>準急豊島園さん
私は、生でEH10を見た事は無いのですが、雑誌等では、その活躍ぶりを何度も見ています。仰る通り、吹田のEH10には、PS22したカマがいましたね。まあ、この辺りは、好みの問題かもしれませんが、私自身は、EH10のPS22は許せるほうです。ただ、広島のEF58のPS22は、ちょっとなあって感じがします。そう言えば、初期形は、マイクロエースが製品化していましたね。

>maaさん
仰る通り、このEH10には、力強さが感じられますね。その点は、今のEH500やEH200と言った8動軸機にも言える事ですね。沢山の貨車を力強くけん引する姿を、一度でいいから見てみたかったです。

投稿: TOMO | 2013/05/05 01:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和のマンモス機 EH10を見に行く:

« 城東貨物線 淀川橋りょうを訪ねる 2013春 | トップページ | 北近畿タンゴ鉄道 リニューアル車両「あおまつ号」「あかまつ号」を京都駅で観察する »